6月になりました。校庭には、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

運動会に向けての準備

 運動会へ向けた種目説明会と準備会が行われました。
6年生は運動会で競技を行うだけではなく,運営もがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へむけての全体練習

 秋晴れの下,運動会へ向けて全体練習をしました。
開・閉会式,ラジオ体操,応援合戦。
キビキビと動く子どもたちは運動会に向けて,目標をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気を身体中で感じて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は空気の学習の中で,袋で空気をつかまえてその感触を楽しみました。
「あれ?かたいぞ?」「私のはやわらかい。なんでだ?」「理想のまくらをつくろうよ!」空気を体全体いっぱいで感じる姿がありました。

サツマイモ畑(2年生)

 サツマイモ畑が立派に育っています。
大きなイモがとれるかな?

前回の観察と比較するためにタブレットでも撮影です。ICT活用技術も育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイバイ!ペッパーくん!

ペッパーくんは今日が明健小学校最終日でした。いつも朝と帰りの時間にみんなとあいさつをしてくれました。休み時間にはみんなに話しかけられる人気者。いっしょに授業でプログラミングや防災について学ぶこともできました。
元気でねペッパーくん!
画像1 画像1

響け!明健サウンド♪

特設合奏部メンバーで郡山市合奏祭に参加してきました。今までの練習の成果を発揮して演奏することができました。なかなか得られないステージでの演奏,明健サウンドを響かせられたすてきな時間でした!
画像1 画像1

アサガオのつるをとったよ

 1年生は、アサガオのつる取りをしました。アサガオのつるはとても長くて、支柱にからまっているので、外すのも一苦労です。鉢の中から大きな根っこも見つけ、「大きな根っこを見つけたよ。」と教えてくれました。
 つるを外した支柱は丁寧にたたんでしまいました。「来年は、何をそだてようかなぁ」今から、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気中に水蒸気って本当にあるの?(4年生)

 4年生は目には見えない水蒸気を目に見えるように工夫しています。
「レストランの氷水の入ったコップは外側に水滴がついたよ」「」「いや,コップから染み出た可能性もあるぞ!」と議論を重ねて,氷を色水に入れてみることになりました。
実験の結果は「透明な水がついた!染み出ていたら,ジュースを飲んでるとき損しちゃうもんね。」と,日常から解決の方法を見つけ,そして学びを日常生活とつなげることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

解き明かせ,地層の歴史(6年生)

 6年生は理科で地層の学習をしています。
 明健小学校ができた時の地質資料(ボーリング資料)を見ながら,足下の地層を学習しています.ボーリング資料だけなら「砂が瓶につまってる。へぇ〜」だけですが,6年生はそのデータをもとに模造紙で地層を再現してみました。
「すごい!明健小の地層資料は33メートル以上!,足下にすごく深くまで地層があるね」「シルト・砂・礫の順になってない?」と空間的な見方を働かせながら地層の特徴を捉えていました。
実際に創ってみるって大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて!

運動会へ向けて,環境員会さんが掲示の計画を立てました。
「白組絶対優勝!」「最後の運動会を精一杯走りきりたい!」等々,自分の目標を決めて気合いの入った文字で書いてくれていました。
これを見合うことで,さらに赤組・白組の運動会へ向けたボルテージもあがってきているようです。
 保護者の皆様におかれましては,来校された祭に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組授業研究

 算数科で授業研究が行われました。
 「直角のとくちょう」を学級のみんなで追究しました。
 先生が用意してくれた折り紙やデジタル教科書をもとに直角について学習した後,タブレットをもって学級内の直角をさがしました。
 「天井のマス目じゃない?」「机の角は,丸みがあるからちがうかも」と学びを日常生活へ適用する様子が見られました。
 タブレットの持ち帰りもしているので,お家でも特別な角である,直角を探してみると面白いかもしれないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組授業研究

 算数で授業研究を行いました。
 三角や四角という図形の定義をみんなで考える授業でした。
 先生がわざと辺がつながっていないものを提示したり,辺が湾曲しているものを提示したりしながら,学びをより確実に定着する様子が印象的でした。
タブレットも活用しながら楽しそうに図形について学べていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオクかっこいいかっこいい!!

画像1 画像1
 教頭先生が飼育されているオオクワガタを玄関に飾り,みんなに見せてくださいました。
 昆虫好きな子どもたちは興味津々です。目を輝かせて観察していました。
 子どもの好奇心を大切にし,ご自身も楽しみながら飼育されている教頭先生だからこその展示ですね。
画像2 画像2

4年生 明健中学校吹奏楽部と交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽「いろいろな楽器について知ろう」の学習で、明健中学校吹奏楽部のみなさんと交流学習を行いました。吹奏楽部で使われている楽器の名前を教えてもらったり、音色から楽器を当てるクイズに挑戦したり、楽器を間近で見せてもらったりと、楽しく学ぶことができました。また、知っている曲「新時代」や「可愛くてごめん」などの演奏も披露してくださり、楽しみました。中学生のかっこいい姿を、憧れのまなざしで見ている姿も印象的でした。

教養講座「アロマキャンドル作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、講師に佐藤智恵先生をお迎えして、PTAの教養講座「アロマキャンドル作り」が行われました。作業が進むにつれ、ビンの中が色とりどりに彩られ、カラフルなキャンドルがたくさんできました。保護者のみなさま同士の会話も弾み、楽しい時間になったようです。

合奏部を励ます会

 市音楽祭に参加する合奏部を励ます会が行われました。
 「ワクワクもドキドキも本当に一生懸命に努力できた人だけが感じる気持ちです。これまでがんばってきた自分を褒めながら,精一杯演奏してください」と校長先生からの励ましがありました。
 合奏部の皆さんからも,素晴らしい音楽が全校生へ届けられました。音楽に合わせた手拍子と共に,温かな雰囲気の中で応援をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島原爆の話(5年生)

 明健中学校に広島出身の先生がいます。その先生のおばあさまが戦争の語り部をされており,その先生もまた,福島県の子どもたちに戦争と平和について教えてくれています。
 5年生は国語の授業で戦争の読み物を学習しています。そこで,本日講師としてお招きして,お話しを頂きました。
広島原爆ドーム・真っ黒けになった弁当箱の話。地元,広島弁で戦争の悲惨さを語って頂きました。
 始めはいつもの授業とニコニコしていた子どもたち,しかし伝える使命感をもつ本気の言葉を聞くうちに,教室はピンッとした緊張感と悲しみと,平和への温かな希望に満ちあふれていきました。
 子どもたちの中に当たり前にある,平和への思いや願いが芽生えていました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援で運動会を盛り上げ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の組み分けも決まり、応援団が結成されました。26日(火)には、5年生の応援団は、6年生から応援の仕方や内容を教えてもらいました。今度は5年生みんなに教えるようになります。早速、昼休みには自主練習をする姿が!「応援で運動会を盛り上げる!」と、張り切っています。

プログラミング(6年生)

 マインドストームというロボットにプログラミングをして動かしました。
 絵の具でロボットの動くコースを作成したり,教科書で坂道を作成したり,バック駐車をする車庫を国語辞典で作成したりと思い思いで工夫したコースを作成していました。
ロボットが何度も繰り返しながらプログラミングを書き換えていました。
友だちと一緒に,粘り強く取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス・ダンス・ダンス!(3年生)

画像1 画像1
 休み時間に3年生はダンスを校庭で踊っていました!
楽しそうに踊る3年生の子どもたちにつられて,先生や4年生もダンス!
最後はハイ!決めポーズ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 学期末清掃
3/14 学期末清掃
3/18 全校朝の会
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734