ようこそ河内小学校HPへ

読み聞かせタイム(3・4年)

 3・4年生の読み聞かせタイムの担当は校長でした。読み聞かせた本は、「キリンですけど(文:高倉 浩司 絵:丸山 誠司)」「アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ(作:ジャーヴィス 訳:青山 南)」でした。3・4年生ともによく聞いていました。どんな話だったかはお子さんに聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム(5・6年)

 今日の5・6年生の読み聞かせタイムの担当は友子先生でした。読み聞かせた本は「ええところ(作:くすのきしげのり、絵:ふるしょうようこ)」でした。自分のいいところって・・・・。自己肯定感について考えさせられる物語でした。詳しくはお子さんのきいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の5校時は外国語で、ソフィー先生との最後の授業でした。今日は、今まで学習したことの振り返りをすごろくを使って、行っていました。駒が止まるところには“What is your name?”“What sport do you like?”“Do you like rainy day?”“name5 vegetables.”“What is the date today?”“Count 1-15.”“What do you want for Christmas?”などのほか、「3マス戻る」や「スタートに戻る」もありました。どう答えればわからず、教科書を見たり、先生方に聞いたりしましたが、とても楽しく英語の振り返りをすることができていました。最後に、ソフィー先生と写真を撮り、最後の授業が終わりました。6年生にとっても、5年生にとっても、1年生から英語を習っていた先生だったので、寂しい気持ちでいっぱいのようでした。授業後に、ソフィー先生に手紙を渡す子たちの姿も見られました。ソフィー先生、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン、マカロニサラダ、豚肉と大豆のケチャップ煮、洋ナシゼリー、牛乳でした。
画像1 画像1

上下水道講座3

 4校時にはどのようにして水がきれいになるかの実験をしました。三春ダムから汲んできたやや汚れた水に薬品を入れた後、砂や活性炭などを入れたろ過装置を通すと、水道水と比べても全くわからない透明な水になり、きれいにする仕組みについて理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上下水道講座2

 続いて下水道について教えもらいました。郡山市には県中浄化センターという県が管理している下水処理場があり、郡山市以外にも鏡石町、矢吹町、須賀川市、本宮市の合計6つの市と町からの下水を処理している施設があること、下水を処理するのは微生物であること、微生物に空気を送ると汚れを分解してくれること、微生物は油が苦手なので排水溝に油を捨ててはいけないことなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上下水道講座1

 4年生の3・4校時は市役所の上下水道課の方を講師にお呼びしての「上下水道講座」を行いました。
 はじめは、水の循環について触れた後、郡山市の上水道について話を聞きました。郡山市には3つの浄水場があること、河内地区は猪苗代湖の水を水源にしていて、堀口浄水場で水をきれいにしてみんなの家に届いていること、猪苗代湖からは隧道という水のトンネルを通って堀口浄水場に水が来ていることなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の4校時は英語表現で、ソフィー先生との最後の授業でした。今日は、1学期に学習したことのまとめとして、チーム対抗の英語のクイズをしていました。「ゾウ」「トラ」「ライオン」「ネズミ」などの動物や「イチゴ」などの果物や「黄緑」などの色などを英語で答えるというゲームでした。1年生が積極的に答えていました。最後に、ソフィー先生との写真を撮って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の2校時は外国語活動で、AETのソフィー先生との最後の授業でした。今日は今までの学習のまとめとして、英語のクイズをグループ対抗戦で行いました。「好きな動物は?」「好きなアニメは?」「好きな色は?」「虹で見える色は?」「絵の人物の気分は?」「朝の挨拶は?」などのクイズに答えていきました。最後に、ソフィー先生との記念撮影を行い最後の授業を終えました。ソフィー先生、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動日

 今日の6校時は児童会活動でした。放送委員会と図書委員会は1学期の反省を行っていました。保健委員会は「歯みがきカレンダー」づくりをがんばっていました。体育・ボランティア委員会は、エコキャップの整理と体育館の整理に分かれて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、ゴーヤの炒め物、シューマイ、生揚げとわかめ汁、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の3校時は体育で、プールでした。2年生は25メートル自由形に、1年生は25メートルビート板に挑戦していました。2年生はなんと全員が25mを泳ぐことができました。\(^o^)/1年生もビート板を使ったバタ足で25メートルを泳げる子が出ました。それぞれ自己ベストを出すことができていました。
 後半は、今日も貝殻拾いをして潜る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の2校時は図画工作で、「わたしの6月の絵」の仕上げをしていました。すでに完成した子もおり、作品カードを書いていたり、2枚目の絵を描いたりしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の1校時は体育で、水泳記録会を行いました。全員が25メートル自由形の記録をとり、その後、選択種目の50メートル自由形や25メートルビート板、25メートル平泳ぎなどに取り組みました。どの子からも、「一番いいタイムが出た」「初めて50メートルが泳げた」など自己ベストが出た子が多く、充実した記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の5校時は算数で、プリントを使って、「比と比の値」の学習の習熟を図っていました。互いに教え合ったり、先生に教えてもらったりしながら、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の5校時は社会科で、「米づくりのさかんな地域」の学習でした。教科書の資料から、米の生産量が多い都道府県が、1位 新潟、2位 北海道、3位 秋田、4位 山形、5位 宮城、6位 福島で、米づくりは東北地方や新潟、北海道が盛んであることなどを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の5校時は音楽でした。今日は、音楽ランドを使い、リコーダーの指使いや音符について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の5校時は学級活動で、夏休みについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン、おさかなナゲット、豆サラダ、チョコレートクリーム、夏野菜のミネストローネ、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、ハヤシライス、わかめとツナのサラダ、こだまスイカ、牛乳でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 修卒業式予行
3/18 式場作成(3〜5年)
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259