個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

9/26 中体連新人戦 男子バスケ

画像1 画像1
1回戦の様子です。

9/26【新人戦】バレー部、ソフトテニス部、サッカー部の出発

つづけて、バレー部は喜久田中へ、ソフトテニス部男女は郡山庭球場へ、サッカー部は西部サッカー場へ、それぞれ出発していきました。

あの暑い夏の練習を乗り越えてきたのですから、強い気持ちをもって1プレイ1プレイつなげていってください。

学校からみんなのことを応援しています。


The volleyball team headed to Kikuta junior high School, the boys and girls tennis teams went to the Koriyama Tennis Court, and the soccer team departed for the West Soccer Field.

Having overcome the scorching summer training, please approach each play with a strong determination.

The school is cheering for all of you.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26【新人戦】バスケ、卓球、野球の出発

今日から新人戦がはじまります。

バスケ部男女は西部体育館へ、卓球部男女は総合体育館へ、野球部は日和田球場へ、それぞれ向かいました。

これまでの練習の成果を発揮して、これまでの成果とこれからの課題を見つけてきてほしいと思います。

Today marks the beginning of the rookie tournament.

The basketball teams, both boys and girls, headed to the West Sports Arena,
the table tennis teams, both boys and girls, went to the Comprehensive Sports Complex,
and the baseball team went to the Hiwada Baseball Field.

I hope you can showcase the results of your previous training and discover both your past achievements and future challenges.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25【3年生】卒業アルバム用に個人写真を撮りました

3年生は卒業アルバムのために、個人写真を撮影しました。

正面、ななめ、ピースやポーズなど複数撮りました。

選ぶとき悩みそうですが、完成が楽しみです。
画像1 画像1

9/25【2年3組】家庭科のようす

2年3組は家庭科室でミシンを使っていました。

みんなゆっくり慎重に進めています。ケガだけはしないでください。

すてきな作品ができるといいですね。たのしみです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25【2年2組】国語のようす

2年2組は、向田邦子さんの「字のない葉書」を題材とした国語の授業です。

登場人物の心情を考えるのは難しいですけど、みんながどんな風に感じるかを知ることで、少しずつ深まっていくのです。

1976年の作品ですが、これからも読みつがれていってほしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25【2年1組】数学のようす

2年生の数学はついに連立方程式です。

ブロック崩しのような推理ゲームのような感じで、あの頃は楽しかったな〜。

2つの方程式をグラフに書いてみて、交わったところが…解になっている!面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 県駅伝・市新人戦・合奏祭壮行会!!

今回も、3年生を中心に気迫のこもった惚れ惚れする応援でした。

こういう姿も受け継いでほしいと願っています。

すばらしい壮行会でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 県駅伝・市新人戦・合奏祭壮行会!

今日は全校生であつまって壮行会が行われました。

県大会に出場する特設駅伝部、市新人戦総合大会へ出場する1・2年生、合奏祭で演奏する吹奏楽部への壮行会です。

今回も応援団から熱い熱いエールが注入されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22【 友垣 】1時間目のようす

友垣の1、2、3組の1時間目のようすです。

一斉授業や個別学習、黒板やタブレットで、それぞれがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 生徒会立会演説会・役員選挙

5・6校時に、生徒会立会演説会・役員選挙が行われました。

公約や自己PRを堂々と演説する姿に、学校をより良くしたいという強い思いと学校の代表となる覚悟を感じました。

全校生で立候補者の顔を見ながら、一人ひとりの話をしっかりと聞くことができました。

応援者と責任者もさいごまでサポートをしてくれて、ありがとうございました。



選挙管理委員会のみなさんは、今回の演説会・選挙のために一生けん命準備してきました。このあとの開票作業も大変ですが、最後までよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21【1年生】スーパーティーチャーの技術

1年生の技術はスーパーティーチャーによる授業です。

「材料と加工の技術」で、それぞれの木材作品を制作しています。

今日は寸法線や切断線を書くけがきまで行いました。

来週はいよいよのこぎりを使います。(写真は2組、3組です)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21【3年生】卒業アルバム撮影

3年生の1時間目、卒業アルバムの写真撮影を行っていました。

クラスの写真や個人写真を撮っていきながら、この3年間のことを思い出してくれればと思います。

あと半年ですが、1日1日を大切に過ごしていけるよう見守っていきます。
画像1 画像1

9/20【3年3組】音楽のようす

3年3組は音楽室で音楽の授業です。

パートごとに分かれて練習していました。

伴奏者は夏休み前からずっとがんばっています。

その頑張りに応えるためにも、みんなで頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20【3年2組】英語のようす

3年2組の4校時は英語でした。

今の時代、教科書、ノートだけでなく、タブレットや大型テレビなどいろいろな道具を使うのが当たり前になってきました。

生徒のなかにはガラケーを触ったことがない子もいるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20【3年1組】体育のようす

3年1組4時間目は体育館で体育でした。

バドミントンとバレーボールに別れて、男女なかよくゲームをしていました。

(バドミントンに混ぜてくれてありがとう♪)

今年度のプールの授業は、今日で終わりになります。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19【1年生】6時間目のようす

1年生は定期テストの復習を終えて、新しい単元に入るところです。いよいよ数学は方程式に入ります。

ちなみに算数と数学のちがいはなんでしょうか?

算数が身近な数で正確に計算するための教科であるのに対し、数学は抽象的な数でプロセスを考えるための学問です。似ているようで違うものなんですね。

だから、小学校のときは「何メートルでしょうか?」とか「あわせていくつでしょう?」とか言っていたのに、中学校にきたらマイナスの数が出てきたり、xとかyとか言い出したんです。

さて、1年生のみなさんも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19【2年生】学習旅行のまとめ

2年生は5時間目に学習旅行のまとめを行っていました。

先生方が撮ってきた写真やいただいてきたパンフレットなどを使いながら、自分の経験を新聞にまとめています。

お互いに話しながら旅行のことを思い出したり、見出しの書き方をアドバイスしたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 3学年野外体験学習その3

3年生の野外体験学習のようす、その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 3学年野外体験学習その2

3年生の野外体験学習のようす、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
3/15 前期選抜合格発表
3/17 家庭の日
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414