個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

11/14 第2回学校運営協議会

午後、小原田小学校において、第2回学校運営協議会が行われました。

学校運営協議員のみなさんと、小原田小学校のすべてのクラスの授業を参加せていただきました。

授業参観のあと、「小原田中学校区のこれからについて」をテーマに熟議を行いました。

さまざまなご意見をお聞きしながら、中学校としてできることを見つけることができました。

お忙しいなかご準備いただいた小原田小学校の先生方、元気なすがたを見せてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5・6校時に2年生を対象として薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用防止指導委員の瀧田勉先生をお招きし、講話や動画を通して薬物が心身に及ぼす害について学ぶことができました。

11/14【3年2組】プログラミング

3年生の技術では、プログラミングの学習が大詰めとなってきました。

3年生のために頑張っているプロッチとキイロイトリです。

「ツカッテ モラエテ イイナー」

In the third grade of our tech class, we're getting into the final stretch of learning programming.

We've got Prochi and Kiiroitori working hard for the third-year students.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 新入生体験入学

今日は来年度の新入生をむかえて、新入生体験入学が行われました。

校長先生のお話や生徒会長のあいさつ、各部活動部長の部活動紹介を、熱心に聞いていました。

小学生のみなさんも、のこりの学校生活を有意義なものにして、中学校への門をくぐってほしいと思います。引率のみなさま、ありがとうございました。

Today, we welcomed the new students for the next school year, and there was a special event called the "New Student Experience Day."

They eagerly listened to the principal's speech, the student council president's greeting, and the introductions of various club activities by the club leaders.

To all the elementary school students, I hope you make the most of the remaining school life and pass through the gateway to junior high school in a meaningful way.

To the accompanying adults, thank you very much.




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 3年生定期テスト

画像1 画像1
 3年生にとって進路に向けて大切な定期テストが行われています。今までの学習の積み重ねが問われるテストです。皆さん最後まであきらめずがんばってください。

11/9 郡山市中学校音楽学習発表会

 けんしん郡山文化センター大ホールにおいて郡山市中学校音楽学習発表会が行われました。本校からは友垣祭校内合唱コンクールで最優秀賞を受賞した3年1組が参加しました。
 大勢の観客のいる中で、3年1組の生徒たちは、すばらしい歌声を響かせていました。
画像1 画像1

11/08 朝のようす

今朝の教室(3年2組、2年2組、1年3組)のようすです。

3年生はテスト勉強に励んでいました。

1、2年生は読書タイムが終わって、朝の学活が始まります。


This is what the classrooms looked like this morning (Class 3-2, Class 2-2, Class 1-3).

The 3rd graders were working hard on their test preparations.

The 1st and 2nd graders finished their reading time and morning activities began.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/06 体育館の部活動のようす

体育館での男子バスケットボール部、女子バスケットボール部のようすです。

Let's see how the boys' and girls' basketball teams are doing in the gym.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02 体育館の部活動のようす

体育館での男子卓球部とバレーボール部のようすです。

This is a scene in the gym with the boys' table tennis club and the volleyball club.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/01 中の部活動のようす

教育相談の期間中なので、大きな声や音は出せませんが、なかの部活動もがんばっています。

During the period of educational counseling, they can't make loud sounds, but they are also working hard in extracurricular activities inside.

extracurricular activities = 部活動・課外活動(エクストラ キャリキュラー アクティビティー)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/01 枯れ草のそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用務員さんが体育館のうら側まで、枯れ草を刈り集めてくださいました。

「これで来年の春まで大丈夫。」とのことでした。いつも感謝です。

校庭の木々もずいぶん色づきました。次は落ち葉集めですね。


The janitor kindly collected the dried grass from behind the gym.

He said, "This should be fine until next spring." I'm always grateful.

The trees in the schoolyard have also turned quite colorful.

Next, it's time to gather fallen leaves.

11/01【1年2組】朝の読書のようす

今朝は、各クラスの朝の様子を見に行きました。

いまの生徒たちが読んでいるのは、紙の本だけではありません。

タブレットの電子書籍、デジタル新聞、Webサイトと情報にあふれています。

デジタルネイチャーの生徒たちを、賢いデジタル市民に育てていかねばなりません。


This morning, I went to see how each class was doing.

The students today are not only reading paper books.

They have access to digital textbooks on tablets, digital newspapers, and various information on websites.

We need to educate these digital-native students into smart digital citizens.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 外の部活動のようす

教育相談の期間中、明るいうちにボールを使った練習ができます。

During the period of educational counseling, they can practice using a ball while it's still bright outside.

教育相談 = educational counseling(エデュケーショナル・カウンセリング)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31【1年生】給食の時間です

今日は1年生の給食準備を見に行きました。

自分たちでできるようになってきました。

給食当番とクラスのみんなの連携が大切です。


Today, I went to see the preparation of lunch for the 1st graders.
They are getting better at doing it theireselves.
It's important for the lunch duty team and everyone in the class to work together.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30【2年生】給食の準備をしています

今日の給食はごはんです。

約30人分のごはんを、上手に分けきれたでしょうか?

しっかり食べてくださいね。


Today's school lunch is rice (staple food).

Did they divide the rice skillfully for about 30 people?

Make sure to eat well!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30【友垣3】連立方程式を解いています

友垣3の教室では、数学の先生と熱心に連立方程式を解いていました。

明日、2年生は「計算力コンテスト」です。みんな、がんばれ。


At Tomogaki 3, the students were diligently solving simultaneous equations with their math teacher.

Tomorrow, the second-year students have the "Calculation Skills Contest."

Everyone, do your best!

 連立方程式・・・"simultaneous equations"
画像1 画像1

10/30【1年1組】技術の授業

1組の生徒たちは先生からのこぎりの使い方を教わりました。

2時間目からは、実際に自分の材料を切り始めました。



The students in Class 1 learned how to use a saw from the teacher.

Starting from the second period, they began cutting their own materials.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30【3年生】学年集会を行いました

3年生が学年集会を行い、進路指導担当の先生のお話を食い入るように聞いていました。

私立高校、県立高校、それぞれの進路実現に向けて準備が始まります。

「受験は団体戦だ!」の意味をだんだん実感しますね。



Third graders held a grade-level assembly and listened attentively to the guidance counselor's speech.

They were starting to prepare for their future paths, whether it be private high schools or public high schools.

They were gradually starting to grasp the meaning of "Entrance exams are like a team battle!"
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27【3年生】給食準備します

4校時が終わり、そそくさと給食の準備が始まります。

1組、当番が配膳を始めました。

2組、麺はくばり終わりました。

3組、「今日のスープなに!?」


After the fourth period, lunch preparation started in a hurry.
Class 1, began serving the meal.
Class 2, finished dividing the noodles.
Class 3 asked "What's the soup today!?"
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 喫煙防止教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 滝田様を講師に招き、喫煙防止教室が行われました。喫煙をしている人の肺と喫煙していない人の肺の模型を見て、喫煙による体への影響を学びました。また、タバコを吸うように誘われたときどうするか等のロールプレイを行いました。生徒たちは、講師の先生の話を真剣に聞き、多くのことを学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
3/15 前期選抜合格発表
3/17 家庭の日
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414