ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

同窓会入会式

 3年生の卒業を前に同窓会入会式が行われました。お忙しい中、同窓会長の本田雅宏さんに来校いただき、これから同じ同窓生として富田中を支えてほしいとのお話をいただきました。3年生からは、代表生徒が卒業生として同窓会に入会する「誓いの言葉」を述べました。
画像1 画像1

卒業式予行

 卒業式の予行練習が行われました。どの学年も本番さながらの素晴らしい態度でした。特に、3年生の卒業に向けた強い気持ちは、他学年の模範となっていました。13日の本番も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「今日の1枚」 3/6

画像1 画像1
 理科室の前の廊下には、色々な化学を紹介しているポスターが張られています。この写真の他にもたくさんあります。理科室のの中にも貼ってあります。
 読んでいると、どれも興味がわいて面白いです。ぜひ見てください。

 情報処理部 2年 飛澤

「今日の1枚」 3/5

画像1 画像1
 3年生の廊下の写真です。
今日は、3年生の県立入学者選抜があったので、学校にいる3年生がとても少なかったです。1、2年生は今日実力テストがありました。また、今日は給食なしのお弁当でした。中には忘れた日もいるみたいですが、明日も弁当です。
 明日も受験がある3年生がいます。頑張ってください!

 情報処理部 2年 塚原

「今日の1枚」 3/1

画像1 画像1
 みなさん、お元気ですか?
 最近は花粉が飛んだり雪が降ったり、暖かすぎて暑い日もあれば、凍えるほど寒い日もあり…。春だか冬だかわからないですね。
 花粉が飛んでいる日は(花粉症の人)みんな苦しんでいますが、それでもみんな遅刻せず登校しています。因みに僕は花粉症です。杉は苦手で、なくなってほしいと思っていますが、杉がなくなると大変なことになりそうなので難しいですね。でも最近は花粉が少ない品種が開発されているそうなので、これで少しは楽になればいいなあと思っています。
 みなさんも気温の変化と花粉にお気を付けてお過ごし下さい。

 情報処理部 2年 横山

「今日の1枚」 2/29

画像1 画像1
 今、1年生は技術の授業でラックの製作を行っています。私たち2年生も、去年、製作を行いましたが、想像以上に大変でした。でも、その分、完成した時の達成感は大きかったので、1年生には、自分が納得のいく物を作れるように頑張ってほしいです!

 情報処理部 2年 渡邉

「今日の1枚」 2/28

画像1 画像1
 これは1階にある配膳室です。
ここは僕たちに、おいしい給食を提供してくれる場所の1つです。配膳室では、配膳台専用のエレベーターなどを使って暖かい給食を届けてくれます。
 いつもおいしい給食を作ってくれる給食センターの方に感謝して食べたいです。

 情報処理部 2年 石川

「今日の1枚」 2/27

画像1 画像1
 これは職員室の前にある、忘れ物ボックスの様子です。
この中には、水筒や時計、お守り、さらには制服までありました。
制服などは簡単には買えないものなのでびっくりです。
 ぜひ、自分の持ち物を大切にしてほしいです。

 情報処理部 2年 湯田

授業参観

 1〜2年生で授業参観、1〜3年生で学年懇談会が行われました。昨年、感染拡大防止のために中止となってしまったため、今年度初めての授業参観、学年懇談会となってしまいました。3年生は受験間近のため大事をとって懇談会のみになりましたが、たくさんの来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「今日の1枚」 2/21

画像1 画像1
 この写真は、部室から撮った外の風景です。
昨日までの暖かい陽気と違って、今日は冷たい雨が降り続き、霧も出て、冷え込んでいました。
 今日からしばらく寒い日が続くという予報です。気温の変化に気をつけて体調を崩さず生活していきましょう。3月は、温暖になることを期待したいです!

 情報処理部 2年 本田

「今日の1枚」 2/20

画像1 画像1
 これは、テンキーと呼ばれるものです。
テンキーはパソコンなどで数字などを打つ専用のキーです。情報処理部では、タイピングソフトや毎日パソコン入力コンクールの「数字・記号」分野の資格取得のためにテンキーを使って練習をしています。手元を見ないで速く入力できるよう努力していきたいと思います。

 情報処理部 2年 山内

「今日の1枚」 2/16

画像1 画像1
 この写真は、図書館の隣に飾ってある「ひな祭り」を題材にした作品です。とてもかわいらしい作品ですね。今年のひな祭りは3月3日の水曜日です。
 ひな祭りはもともと厄災を遠のけるための行事だったといわれています。
みなさんもひな祭りをして健康に過ごしましょう。

 情報処理部 2年 奥川

「今日の1枚」 2/15

画像1 画像1
 今日1,2年生合同で高校入試に向けての進路学習会がありました。
これは、学習で使用したプリントです。
 2年生にとって入試に臨むのは来年ですが、1年を長い期間と思わず、今から考え、対策していきたいです。

 情報処理部 2年 齋藤

受賞報告会、第2回生徒会総会

受賞報告会と第2回の生徒会総会が行われました。
総会では、生徒会本部、各委員会、各部活動とも、しっかりとした今年度の振り返りができていました。特に今年度の3年生は、何事にも一生懸命取り組み、1,2年生をリードしていました。3年生には、自らの取り組みに自信と誇りをもって卒業してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

「今日の1枚」 2/14

画像1 画像1
 先週の寒波でたくさん降り積もった雪も、この大きさになるまで解けました。
撮影中も何度か風が吹いたのですが、その風も先週と比べてとても暖かく感じました。
もう春が近づいてきているのだと感じさせられました。
 みなさんの身近なところでも「春」を感じることがあるかもしれないですね。
ぜひみなさんもたくさんの「春」を見つけてみてください♪

 情報処理部 2年 渡邊

「今日の1枚」 2/8

画像1 画像1
 卒業式に向けて合唱練習が本格的に始まりました。在校生が歌う曲は「旅立ちの日に」「花束」「校歌」です。校歌は、ソプラノ、アルト、バス、テノールの四部合唱、その他の曲は三部合唱で歌います。今日から昼休みの合唱練習も始まり、廊下を歩いているとピアノの音と一緒に、生徒の歌声が聞こえてきました。3年生の練習日でしたが、とても頑張っている様子が見られます。
 これから私たち1年生も練習が始まるので、素敵な歌声を出せるよう頑張っていきます。

 情報処理部 1年 緑川

「今日の1枚」 2/9

画像1 画像1
 これは2月8日朝刊で発表になった今年の県立高校受験の志願者状況の表です。
これを見ると、安積高校の倍率は1.19倍、安積黎明高校は1.30倍など、市内の高校はほとんど定員より多い状況です。来年受験をする僕は少し不安になりました。
 まだ僕は1年あるので、志望校をしっかり考えて受験したいです。

 情報処理部 2年 佐藤

「今日の1枚」 2/7

画像1 画像1
 中庭に作ってあった雪だるまの写真を撮りました。今季最大寒波が福島県の中通りと浜通りにやってきて、警報級の雪が降りました。
富田中学校でも雪がたくさん降り、グラウンドや中庭などに大量に雪が積もり、気温も低下しました。生徒はカイロやひざ掛けを使って、寒さ対策に取り組んでいました。
今朝は道路が凍結していました。そのせいで、自転車が使えない状況でした。歩行の人も転ぶ人もいたので、注意して登下校しましょう。

 情報処理部 1年 堤

「今日の1枚」 2/6

画像1 画像1
 今日の中庭の様子です。昨日からの大雪で、今年初めてたくさん雪が積もりました。
 昼休みは多くの生徒が校庭に出て、雪合戦をしたり雪だるま作成をしていました。中庭でも雪だるまを作っている人がいました。とても大きくてびっくりしました。
 登下校時は気をつけて歩行しましょう。

 情報処理部 1年 鈴木
 

「今日の1枚」 2/2

画像1 画像1
 もう、2月になりました。そして、明日は節分で、明後日は立春です。
 この写真は図書室前にある、カレンダーを撮りました。節分は「みんなが健康で過ごせますように」という意味を込めて、悪いものを追い出す日と言われています。風邪ばらいとして、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。登下校時の時にたくさんの家にひいらぎいわしという魚の頭が飾ってありました。これは鬼除けとして使われるそうです。また、明後日の立春は春が始まる日と言われています。 最近はまだ寒いですが、だんだんと暖かくなる予感がします。体調管理に気を付けて生活できるようにしましょう。

 情報処理部 1年 渡邉
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 前期・連携型選抜 追試等 同窓会入会式(3年)
3/12 前期・連携型選抜 追試等 卒業式練習(3) 卒業式準備(1・2年)
3/13 卒業式
3/14 通知票提出(1・2年) 生徒会専門委員会(7)
3/15 前期・連携型合格者発表
3/17 家庭の日
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522