郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

市中体連新人総合大会激励会(その4)

続いて、柔道部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部の皆さんがステージに登壇しました。どの部もこれまでの練習の成果を十分に発揮し、悔いのない試合をしてきてほしいと思います。なお、対戦相手等につきましては、本日(25日)配付しました「学校だより」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連新人総合大会激励会(その3)

続いて、女子バスケットボール部、男子卓球部、女子卓球部の皆さんがステージに登壇しました。部長を中心に、大会の目標等を自信をもって述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連新人総合大会激励会(その2)

続いて、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部の皆さんがステージに登壇しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連新人総合大会激励会(その1)

22日(金)午後、体育館にて「市中体連新人総合大会」の激励会を行いました。まず最初に野球部、サッカー部、バレーボール部の皆さんが選手紹介・大会の目標等を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が始まりました

教育実習(後期)が9月22日(金)より始まり、泉先生が実習を行っています。泉先生は本校の卒業生で、保健体育科の教員を目指して日々頑張っています。所属学級は1年1組になります。4週間、どうぞよろしくお願いいたします!!
画像1 画像1

受賞報告〜合唱・英語弁論〜

「郡山市小中学校合唱祭」に出場し「優秀賞」を受賞した特設合唱部の皆さんを代表して、渡辺さん(3年)が受賞報告を行いました。また、「郡山市中学校・義務教育学校英語弁論大会」に出場し「第5位」に入賞した片桐さん(3年)が受賞報告を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙・立会演説会(その7)

どの学年も責任をもって一票を投じていました。10月2日の全校集会で任命、10月20日の雲水峰祭で引き継ぎが行われる予定です。下の写真は、3年生の投票の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙・立会演説会(その6)

2年生の投票の様子です。3年生から2年生へバトンが渡され、これからは2年生が守山中学校を牽引していくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙・立会演説会(その5)

立会演説会終了後、体育館で投票を行いました。なお、投票箱は田村行政センターよりお借りしたものです。下の写真は1年生の投票の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙・立会演説会(その4)

生徒会会長に選出された伊藤さん(2年)、副会長に選出された青柳君(2年)と本郷さん(1年)の演説の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙・立会演説会(その3)

生徒会書記に選出された鈴木君(2年)と中塚さん(1年)の演説の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙・立会演説会(その2)

生徒会会計に選出された笹山さん(2年)と高田さん(1年)の演説の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙・立会演説会(その1)

19日(火)午後に「生徒会役員選挙・立会演説会」を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、急遽立会演説会を放送で実施することになりましたが、選挙管理委員会委員長の宗像君(3年)を中心として、選挙管理委員の皆さんがスムーズな会の運営に尽力してくれました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦に向けて〜応援メッセージ作成中〜

今月26日(火)より「市中学校新人総合大会」が始まります。本日の定期テスト終了後から部活動が再開となりますので、大会に向けてチーム一丸となって練習に励んでいきましょう!!現在、各学年で応援メッセージを作成していますので、完成しましたら生徒昇降口等に掲示したいと思います(下の写真は1学年の活動の様子です)。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間〜ボッチャ体験(3学年)〜

9月11日(月)5・6校時、体育館において「ボッチャ体験講座」を行いました。今年度は、東京2020パラリンピックのボッチャ日本代表チーム監督の村上光輝先生を講師にお招きしました。これまで「福祉−すべての人の『しあわせ』について考える」というテーマで学んできた子どもたちにとって、最後の講座にふさわしい、大きな学びを手にした時間となりました。村上先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間〜育児体験(3年2組)〜

9月8日(金)3校時には、3年2組の皆さんが「育児体験」を行いました。郡山市こども家庭未来課及び助産師の皆様より、「いのちを授かるしあわせ」や「この世に誕生するしあわせ」などについて教えていただきました。講師の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間〜育児体験(3年1組)〜

3学年の総合的な学習の時間は、『「福祉」〜すべての人の「しあわせ」について考える〜』をテーマに学習を進めています。9月8日(金)2校時には、郡山市こども家庭未来課の皆様を講師にお招きし、3年1組の皆さんが「育児体験」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年の授業より〜理科〜

1年1組・理科の授業では、「身のまわりの気体の性質」について学習をしています。実験等をとおして、アンモニア噴水が起きる理由を理解することができました。
画像1 画像1

1学年の授業より〜英語科〜

1年2組・英語科の授業では、「Unit 5 A Japanese Summer Festival」の学習に取り組んでいます。動詞の過去形を用いて、行った場所や楽しんだことについて話すことができました。
画像1 画像1

1学年の授業より〜数学科〜

1年2組・数学科の授業では、「方程式」の学習に取り組んでいます。タブレット端末等を活用しながら、等式の性質を使って方程式を解くことができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第77回卒業証書授与式
3/15 県立高校前期選抜試験合格発表
3/17 家庭の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132