郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

開会セレモニー最終リハーサル

晴天にも恵まれ、いよいよ「令和5年度 雲水峰祭」が始まります。現在、体育館では「開会セレモニー」の最終リハーサルが行われています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲水峰祭の会場が完成しました

いよいよ23日(月)に本番を迎える「雲水峰祭」の会場が無事完成しました。今年も正円堂の皆さんに撮影いただき、希望される皆様に後日DVDを販売させていただく予定です。また、今年度は久しぶりに保護者の皆様にも来場いただき、開会セレモニー、生徒発表、校内合唱コンクール、フリータイム(個人の部)をご覧いただくことになっております。会場の都合により座席数は限られてしまいますが、子どもたちの発表の様子をぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お花紙アート」と「フェルトアート」〜うつみね学級〜

うつみね1組・2組の皆さんが授業で製作した「お花紙アート」と「フェルトアート」の作品も体育館に展示されています。非常に素晴らしい仕上がりとなっていますので、ぜひ間近でご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しおり」や「看板」が完成しました〜美術部〜

今年度も、美術部の皆さんが「しおり」や「作品集」、そして昇降口に展示する「看板」を制作してくれました!!しおりもたくさん用意しましたので、保護者の皆様もぜひお持ち帰りください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生で響かせる「Sound」〜生徒会企画〜

全校生及び先生方が「今後の目標」などを書いた色画用紙を、生徒会執行部の皆さんがきれいに貼り合わせ、雲水峰祭のテーマ「Sound」にちなんだきれいな音符のデザインを完成させることができました!!来校された際には、ぜひご覧ください!!
画像1 画像1

開会セレモニーリハーサル

20日(金)午後5時30分より、開会セレモニー実行委員の皆さんがリハーサルを行いました。3年生を中心に、放課後だけでなく、毎週水曜日の夜に道場に集合して一生懸命に練習に励んできました。23日(月)の本番では、その成果を十分に発揮してくれることを期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱リハーサル〜水平線〜

各学級の合唱終了後には、特設合唱部の皆さんが「Chessboard」を披露します。この曲は、郡山市小中学校合唱祭において披露した曲で、指揮は栗城先生、伴奏は遠山さんが担当します。そして、最後に全校生で「水平線」を合唱します。指揮は栗城先生、伴奏は伊藤さん(2年)が担当します。リハーサルも素晴らしい歌声でしたので、本番への期待がますます高まるばかりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱リハーサル〜校歌〜

20日(金)午後に体育館において「全校合唱」のリハーサルを実施しました。校内合唱コンクールの最初に歌う「校歌」は、指揮を天野さん(3年)、伴奏を遠山さん(3年)が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉先生、ありがとうございました!

4週間にわたって行われた「教育実習」が20日(金)、最終日を迎えました。泉先生には主に1学年を中心に授業を実践していただきました。大学卒業後に教壇に立った際には、ぜひ今回の実習で学んだことを生かしていただけたらと思います。泉先生、どうもありがとうございました!!
画像1 画像1

校内合唱コンクールリハーサル(2年・その2)

2学年も全校合唱「水平線」のリハーサルを実施しました。水平線の向こう側は見えませんが、必ず朝日は昇ります。コロナ禍を経験したからこそ感じる「幸せ」や「喜び」を感じながら、全校生一同、心をこめて歌い上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内合唱コンクールリハーサル(2年・その1)

2学年のリハーサルも昨日17日(火)に実施しました。2年1組は「手紙」(指揮・桑名さん、伴奏・柳沼さん)、2年2組は「青いベンチ」(指揮・佐藤君、伴奏・熊田さん)、2年3組は「心の瞳」(指揮・志田さん、伴奏・伊藤さん)を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内合唱コンクールリハーサル(1年・その2)

各学級のリハーサルを行った後、全校合唱「水平線」のリハーサルも実施しました。この曲は、昨今のコロナ禍の影響でさまざまな制限を経験してきた学生たちへの応援ソングとして作られた曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内合唱コンクールリハーサル(1年・その1)

10月23日(月)に延期となった「雲水峰祭」で行われる「校内合唱コンクール」のリハーサル(1年)を体育館で実施しました。1年1組は「変わらないもの」(指揮・佐藤君、伴奏・高田さん)、1年2組は「空も飛べるはず」(指揮・樫村さん、伴奏・伊藤君)、1年3組は「ひまわりの約束」(指揮・本郷さん、伴奏・佐藤さん)を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年・社会科の授業より

2年2組では、社会科・歴史的分野「明治政府による『近代化』の始まり」の学習を行っています。授業では、明治政府が行った政策について諸資料から読み取り、どのような国を目指していたのか多面的・多角的に考察し、表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年「特別の教科 道徳」の授業より

教育実習生の泉先生が、保健体育科に続いて「特別の教科 道徳」の授業を行いました。1年1組の皆さんが、資料「銀色のシャープペンシル」をもとに、心の弱さと良心の間で葛藤する主人公に自分を重ね、弱さを乗り越えて人間として生きることの喜びについて改めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・保健体育科の授業より

教育実習生の泉先生が、体育館において「バレーボール」の授業を行いました。1学年(女子)・保健体育科の授業では、オーバーハンドパスの技能を向上させ、正しいやり方でプレーすることができることをねらいとして学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度「雲水峰祭」期日変更のお知らせ

マチコミメールでもお知らせいたしましたとおり、今週20日(金)に予定しておりました「雲水峰祭」を来週10月23日(月)に期日を変更して実施させていただきます。保護者の皆様のご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

↓こちらをクリックしてください。
令和5年度「雲水峰祭」期日変更のお知らせ

県中地区中学校新人ソフトテニス大会(団体戦・個人戦)

7日(土)に郡山庭球場(個人戦)、8日(日)に福島空港公園(男子団体戦)、牡丹台庭球場(女子団体戦)で行われました「県中地区中学校新人ソフトテニス大会」の結果をお知らせいたします。

 <男子団体>

  守山中 ● 0−3 高瀬中

  守山中 ● 0−3 須賀川三中

 <女子団体>

  守山中 ● 0−3 常葉中

  守山中 ● 1−2 緑ケ丘中

  守山中 ● 0−3 岩瀬中

 <男子個人>

  守山中 ○ 4−2 郡山一中

  守山中 ● 0−4 大東中

 <女子個人>

  守山中 ○ 4−0 大越中

  守山中 ○ 4−3 西袋中

  守山中 ○ 4−3 船引中

  守山中 ● 2−4 郡山六中

女子個人戦では、見事「ベスト8」に入賞し、県大会出場を決めました!!おめでとうございます!!応援いただきました皆様、どうもありがとうございました。

郡山市民体育祭・卓球競技

郡山市西部体育館において行われました「郡山市民体育祭・卓球競技」の試合結果をお知らせいたします。

 <女子・個人戦>

  中学2年女子B 第2位 安藤さん

見事「第2位」となりました安藤さん、おめでとうございます!!応援いただきました皆様、どうもありがとうございました。

郡山フェスティバル出場決定戦(男子バスケットボール部)

須賀川市中央体育館において行われました「郡山フェスティバル出場決定戦」の試合結果をお知らせいたします。

 <男子>

  守山中 ● 47−66 須賀川一中

男子も惜敗でしたが、チーム一丸となって頑張りました。応援いただきました皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第77回卒業証書授与式
3/15 県立高校前期選抜試験合格発表
3/17 家庭の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132