〜うつみねめざして〜 う:うつくしい心をもつ子ども つ:つよい体をもつ子ども み:みとめあい、みがきあう子ども ね:ねばりぬく子ども

食に関する指導(1年)

 栄養教諭の先生を講師にまねき、食に関する指導を行いました。この学習を通して、食に対しての興味・関心が高まり、好き嫌いをせずに何でも食べようという思いをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(4年、算数科)

 4年生、算数科の研究授業を行いました。倍の見方について、テープ図や数直線をもとにして考え、立式の理由を説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「コミュタン福島」見学(5・6年)

 5・6年生が「コミュタン福島」を見学しました。福島の現状や放射線・環境問題について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班集会

 今日は、たてわり班集会を行いました。高学年を中心に班ごとに話合って遊びの内容を決め、かるたやドッジボールなど楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1・2年)

 今日は、子ども達が楽しみにしている読み聞かせです。毎回、内容や表現を工夫してお話を読んでくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室・引き渡し訓練

 今日は防犯教室と引き渡し訓練を行いました。防犯教室では、校長先生とスクールサポーターの方より、不審者から身を守るためのお話を聞きました。また引き渡し訓練では、お忙しい中、ほぼお知らせした時間に迎えにきていただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年郷土を学ぶ体験学習

 4年生が、富久山クリーンセンター・ふれあい科学館・荒井浄水場を見学し、社会科の学習と関連させながら学習しました。
 今後も、郷土の誇りと郷土を愛する心を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年校外学習

 1・2年生が、郡山駅・食品館・ふれあい科学館に行ってきました。みんな元気に、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 科学クラブではビーズのアクセサリー作りを、スポーツクラブではハンドボールを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室

 今日は交通教室を行いました。
 二瀬駐在所の方と交通安全協会谷田川支部の方々に、横断歩道の渡り方や安全な自転車の乗り方などについて、ご指導いただきました。
 今日の学習を生かして、交通事故防止のため継続して指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民間エキスパート指導者活用事業

 福島スポーツエンタテイメント株式会社の方を講師にお招きし、4年生を対象に「体つくり運動」を行いました。多様な動きを作る運動を通して、運動に親しみ、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 同窓会入会式
郡山市立谷田川小学校
〒963-1246
住所:福島県郡山市田村町谷田川字北表21
TEL:024-955-3165
FAX:024-955-3112