最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:136
総数:534721

11/13 2年歯科指導

 月曜の5限、1年生は後期になってNETではなく各教科の授業になりました。3年生は進路相談などをしていました。2年生は担任による歯科指導をしていました。歯磨きをしないまま放置した場合の歯の変化を確認したり染め出しをして自分の磨き方などを確認したりしていました。ある先生は歯垢がレベルアップしたものが歯石だと説明していました。その数分前までは歯垢を「しせき」と読み間違えていたことは内緒の話です。
 一方、私事ながら先日、突然歯が痛くなって眠れない経験をしました。皆さんも大事な場面で突如歯が痛くなって集中できなくなることがあるかもしれません。十分に気をつけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 3年授業

 英語の授業では、インドの偉人マハトマ・ガンジーの生き方についての英文を読んで、読み取ったことをまとめていました。私も少し英文に目を通してみましたが、かなり難しいと感じました。生徒たちも相談しながら進めていました。
 数学の授業では、放物線と直線の交点に関する問題を解いていました。入試頻出問題でもあり、生徒たちも必死に挑戦する姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 2年授業(理科)

 「雲のでき方」について学んでいました。ピストンを用いて加圧したり減圧したりすると雲のようなものができることを確認していました。雲のようなものは一瞬で消えてしまうため、生徒たちはフラスコを注視しながら実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 あいさつ運動

 今朝は雨天のためPTAあいさつ運動は中止となり、生活委員によるあいさつ運動のみを行いました。昇降口で担当の生徒を中心にして登校してくる生徒にあいさつをしていました。
画像1 画像1

11/9 食の指導(1年)

 講師の先生をお招きしてWINGで食の指導についての授業を行いました。朝食をしっかり食べることの大切さについて、分かっているようで実は分かっていないことが多いことに気付いている生徒が多くいました。炭水化物だけでなく、他の栄養素も一緒にとることの必要性をグラフなどを用いて視覚的に説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 公開授業(道徳)その9

 3年生もグループでお互いに感じたことを伝え合いながら考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 公開授業(道徳)その8

 3年生はSNSなどを題材にして人権について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 公開授業(道徳)その7

 グループあるいは近くの生徒と感じたことなどを伝え合って、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 公開授業(道徳)その6

 2年生も各学級で人権について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 公開授業(道徳)その5

 1年生の続きです。自分の意思をしっかり腕を伸ばして示していました。人によって「いじり」と「いじめ」の感じ方が異なることを改めて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 公開授業(道徳)その4

 1年生の続きです。さまざまな行為について、「いじり」なのか「いじめ」なのかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 公開授業(道徳)その3

 1年生の授業の様子です。「いじりといじめ」について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 公開授業(道徳)その2

 人権週間に先がけて、全学級で人権について考える授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 公開授業(道徳)その1

 3限には、担任による道徳の授業を公開しました。各学級の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 臨時PTA総会

 2限にWINGで臨時PTA総会を開催しました。会の中で、PTAの会則改正について承認をいただきました。来年度から運用していくことになります。総会後には学校長の話、そしてひまわり祭のスライドを上映しました。ご参加してくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 2年読み聞かせ その2

 終わった後には「懐かしい感じがした」といった感想を生徒たちは口にしていました。次回は12月1日に1年生対象に行っていただきます。ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 2年読み聞かせ

 今日は2年生を対象にボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。始まる前に生徒からは「小学校以来だから楽しみ」といった声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11/7 さわやか交流会3

 10Aの教室では、サバイバルワンダーランドとして、プレゼン、射的、マジック、ビー玉スマートボールなどをしました。小学生が困らないように説明や補助も丁寧にしていました。手作りの景品を小学生が喜んで受け取ってくれてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 さわやか交流会2

 後半は、文化祭での学級企画を小学生に楽しんでもらいました。11Aの教室ではシルエットクイズや動画視聴、重さ量りなどをしました。久しぶりに再会した後輩と談笑する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 さわやか交流会1

 2・3限に成岩小学校と宮池小学校の児童が来校し、さわやか交流会を行いました。はじめに全員が柔剣道場に集まりました。今年度は宮池小児童の発表で、ハンドベル演奏やダンスを披露してくれました。その後は、合同でじゃんけん列車をしました。2回行いましたが、どちらも最終的に先頭になったのは成中生でした。小学生にゆずってあげるつもりだったのにうっかり勝ち続けてしまったようで少しバツが悪そうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

特別支援学級たより

進路指導だより

生徒指導通信

学割申請発行書

ラーケーションについて

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。