最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:174
総数:541065
中間テストを終え、ほっと一息かと思います。夏の市大会に向けても、各部活動いよいよカウントダウンです。

1月30日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
昨日の講演会での杉浦哲弥さんのことばを受けてのコメントです。
夢は待っていてもつかめない。自分から動いて努力しないと手にできないものだと改めて思いました。

1月30日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。冷え込んだ朝になりました。
寒い朝でも北方中生が元気な声であいさつを交わしています。

1月29日(月) 「応援合戦を通じて学んだこと」【講演会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、北方中学校区青少年育成会主催で「講演会」を行いました。
講師は「青春応援団 我無沙羅(がむしゃら)」代表 杉浦哲弥様。演題は「応援合戦を通じて学んだこと」でした。
「青春応援団 我無沙羅」とは、刈谷市を拠点とする「日本初にして唯一の応援合戦パフォーマンスチーム」で、「応援合戦の感動を世界に」のコンセプトのもと、国内外のイベントや大会に出演・出場し活躍の場を広げています。2017年からフランスのパリで開催された「JAPAN EXPO」に3年連続でパフォーマンスを披露しました。また、様々なジャンルのアーティストとのコラボや舞台出演も実現させ、2022年から日本テレビ主催のダンスNo.1を決めるコンテスト番組「THE DANCE DAY」決勝大会に2年連続で出場を果たしました。
その代表者である杉浦哲弥様から「応援合戦から学んだこと」を小中学生にわかりやすく語っていただきました。夢を実現するために「考えて 動いて 話してみる」という言葉が印象に残りました。何か小中学生の心に響くことがらがあればと思います。
本日は青少年育成会の会員の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。

1月29日(月) ご飯、牛乳、とり肉のおろしがけ、呉汁

画像1 画像1
 呉汁とは、大豆をすりつぶしてペースト状にしたものをみそ汁に入れたものです。栄養豊富な大豆に、いろいろな種類の具が入って、元気が出てくるような汁でした。体も温まり、とてもおいしかったです。

1月29日(月) 手をつなぐ子らの教育展(E組)

画像1 画像1
第62回一宮手をつなぐ子らの教育展を参観してきました。
本校生徒はJR木曽川駅から尾張一宮まで乗車し、スポーツ文化センターで徒歩で行きました。その後、教育展を観覧していました。
本校生徒の作品は美術の時間に描いた自画像と風景画でした。他の学校のどの作品も力作ばかりで圧倒されました。2人は仲良く作品を観て回っていました。
作品展は明日までです。

1月29日(月) 大きな声を出して(3年体育男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の男子体育はグランドで、「ソフトテニス」「ハンドボール」「サッカー」に分かれてゲームをしていました。
受験の合間のからだを動かす貴重な体育の時間、大きな声を出してプレーを楽しんでいました。

1月29日(月) 朝読書(2年生・E組)

画像1 画像1
新しい週が始まりました。清掃の後教室に戻り、静かに読書の時間が始まります。北方中の朝の伝統になっています。

1月29日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
愛知県私立高校・専修学校の一般入試が先週終わりました。ほっとする間もなく、公立高校の推薦入試・一般入試と続いていきます。緊張感をもって学習に集中していきましょう。

1月29日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。よく晴れて冷え込んだ朝になりました。
今日は午後から青少年育成会の講演会があります。どんなお話が聞けるか楽しみです。

1月26日(金) ご飯、牛乳、切り干しだいこんと野菜たっぷりチャプチェ風、138中華スープ、ココアパウダー

画像1 画像1
 今日は『一宮を食べる学校給食の日』と称して、一宮市産の食材をたっぷり使った給食でした。地域の恵みと生産者の方々に感謝しつつ、おいしくいただくことが出来ました。

1月26日(金) iテスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生もiテストを行っています。
学年が上がるにつれ学習内容が増えて、その分多岐にわたる知識が問われます。3年生になればなおさらです。順位にこだわるのではなく、2年間学んできた内容をどれだけ身につけることができたのかを知る機会にしてほしいです。

1月26日(金) 初めてのiテスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めてのiテストに臨んでいます。
1日に5教科のテストを行うには体力も必要です。最後まであきらめず問題文をしっかり読んでやりきってほしいです。

1月26日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
1,2年生は5時間iテストです。
日頃の学習の成果を発揮して乗り切ってほしいです。

1月26日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。冷え込んだ朝です。
1,2年生は本日iテストを5限まで行います。全力で取り組んでください。

1月25日(木) 入学説明会

画像1 画像1
今日の午後、来年度本校に入学予定の児童と保護者にお出でいただき、入学説明会を行いました。
校長あいさつに続き、教務主任から本校での教育活動、生徒指導主事から中学校生活について話をしました。
その後、児童は校舎内をまわり、授業の様子を見学しました。
4月5日(金)、北方中学校に入学する日を心待ちにしています。

1月25日(木) きしめん、牛乳、あんかけきしめん(汁)、(かつお節)、とり肉の磯香揚げ

画像1 画像1
 きしめんは愛知県の郷土料理です。今日の給食はあんかけの汁でいただきました。とろみをつけることで冷めにくくなり、めんにも汁が絡みやすくなります。食べ進むごとに体も温まり、とてもおいしかったです。

1月25日(木) はんだ付け(2年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術では「はんだ付けの練習をしよう」というめあてで授業をしていました。
今までにはんだ付けをしたことがある生徒は一人もなく、初めての体験です。
やり方の説明を受けて、チャレンジしていました。今日は電子部品をつけるのではなくはんだをつける練習のみでした。

1月25日(木) 一般入試最終日(3年生)

画像1 画像1
3年生は私立高校・専修学校の一般入試最終日を迎えました。
3日間で今日の受験者が最も多く、教室はがらんとしています。

1月25日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
雪も止んで青空がのぞいてきました。
今日まで3年生は私立高校・専修学校の一般入試です。登校した生徒のみなさんは午前中自習をしています。自分の目標を見失わないようにしていきましょう。

1月25日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今朝も道路にはうっすら雪が積もっていました。
融雪剤のおかげで校内はかなり雪が解けて歩きやすくなっていました。
今日は午後から入学説明会を行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562