3/8 4年生 最後の書写の授業

 今年最後の書写の授業でした。授業後に、1年間お世話になった担当の先生に、子ども達から心のこもったメッセージカードをお渡ししました。
画像1 画像1

3/8 2年生 しんぶんしとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙のさわった感じから、いろいろなものを想像してつくりました。

3/8 2年生 しんぶんしとなかよし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家、剣、服、かぶと…さまざまな発想で新聞紙の形を変え、みんなで楽しみました。

3/8 2年生 おいしい給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで楽しく会食をしました。

3/8 2年生 おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで給食を楽しくいただいています。

3/7 1年生 算数「かたちづくり」

色紙を使って、形づくりをしました。
教科書に載っている形を作った後、
自分で考えた形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生 出前授業2

今日は、中学校の先生による出前授業がありました。
中学校の英語の授業を体験したり、中学校生活の質問をしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生 出前授業

今日は、中学校の先生による出前授業がありました。
一足先に中学校の授業を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 あすなろ 最後の書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、形のよい字を丁寧に書く練習を1年間頑張ってきた自分に賞状を書きました。
 担当の先生には、みんなで作ったお礼のカードを渡しました。1年間、ありがとうございました。

3/7 4年生 「初雪のふる日」

 国語では、「初雪のふる日」の読み取りをしています。今日は、詳しくする表現を探しました。子どもたちの感想からは、「たくさんあって、時間が足りない。もっと探したい。」などとあり、語彙に着目して感じたことをまとめ共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、とり肉のから揚げでした。
 今日のしょうゆラーメンには、にらが入っています。にらのにおい成分には、ぶた肉やとりレバーなどに含まれているビタミンB1の吸収を助ける働きなどがあり、疲労回復が期待できます。その他にも、血行を良くしたり、食欲を増加させる働きもあります。

3/6 6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、授与練習をしました。証書のもらい方や移動の仕方を何度も確認しました。昨日は歌の練習をしました。卒業式まであと9日になりました。残りの日々を大切に過ごしましょうね。

3/6 4年生 「跳んで跳ねてポーズをとって」

 4年生全員で体育の表現運動をしました。めいいっぱい体を動かして子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 1年生 給食の様子

今日から給食をグループで食べています。
楽しく会話しながら食べると、いつもよりおいしく感じますね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 6年生 卒業読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(水)に、地域の方による「卒業読み聞かせ」をしていただきました。猫の話を通して、動物を飼うには責任が伴うことを学びました。子どもたちにとって、心に残るすばらしい時間になりました。6年間、ありがとうございました。

3/5 1年生 紙皿コロコロ

図工でできあがった作品で遊びました。いろいろな飾りがつけてあり、素敵な作品に仕上がりましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 5年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の歌の練習を行いました。
緊張感をもって取り組んでいます。

3/6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、小型ロールパン、牛乳、ミートボールのクリーム煮、ミニグラタン、ブロッコリーのドレッシング和えでした。
 今日のミニグラタンは、なすとトマトが入っており、器ごと食べることができます。なすとトマトは、熱を加えることによってうま味が増える食材です。今日のミニグラタンもしっかり熱が加えてあるので、なすとトマトのうま味を味わって食べましょう。

3/5 3年生 英語

友達に宛ててメッセージカードを作りました。いろいろな形や色を使って、素敵なカードが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 今日の給食「正しいはしづかいの日」

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、みそおでん、キャベツ入りつくねでした。
 今日は、「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。キャベツ入りつくねを「切る」、はんぺんやだいこんなどの食材を「はさむ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

本日:count up53
昨日:41
総数:615116


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 【交通事故ゼロ】
3/11 【観察】集金引落日
3/12 【安全】
3/14 地域の方への感謝の会
3/15 卒業記念品・修了証授与式 卒業式予行練習
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266