最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:186
総数:844668
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

11・24(金)現職教育

辞書引き学習の深谷先生をお招きし、現職教育の講演会を開きました。
辞書引き学習のことや語彙力向上についてなど、指導力の向上につながるお話を聞くことができました。明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
とりマヨポン
春雨スープ

11・24(金) 給食の準備

1ねん2くみの様子。

上手につけ分けられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・24(金) 6年2組 理科

「土地のつくりと変化」の学習。

火山灰を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) 6年1組 家庭科

冬の生活の仕方について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) 5年2組 算数

これまでに学習してきた内容を復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) 4年1組 国語

リーフレットづくり

読み手に分かりやすくするための工夫をしながら作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) 3年1組 書写

「ビル」を書きます。

折れの筆使いに気をつけながら練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) 2年2組 国語

「お手紙」の学習

グループで音読発表会をするために準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) 2年1組 算数

かけ算の学習

これまでの学習内容をテストで確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) 1ねん2くみ おんがく

グループで打楽器に触れます。

いい音色ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) 1ねん1くみ たいいく

てつぼう運動。

両手でしっかり自分の体を支えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・24(金) おはようございます

今朝は寒さが緩み、気持ちよく登校できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・22(水)第2回PTA研修会

 第2回PTA研修会「ドライフラワーでしめ縄づくり」を開催しました。
 素敵な材料を組み合わせながら、この世に一つだけのしめ縄を作りました。多くの方にご参加いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・22(水) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
わかめごはん
牛乳
さばのみそに
切り干し大根のごまずあえ
あきのすまし汁

11・22(水) 給食の準備

6年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

11・22(水) 6年2組 図工

読書感想画を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・22(水) 5年2組 理科

「もののとけ方」の学習

食塩とミョウバンではとけ方に違いはあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・22(水) 4年2組 図工

いろいろな形を組み合わせて工作をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・22(水) 3年2組 国語

ことわざや故事成語について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校評価

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp