こおりやま「お米の日」(給食)

 郡山市では、市内でとれたお米の消費拡大を進めるため、令和4年12月から毎月8日を「こおりやま お米の日」としました。
 今日は、「こおりやま お米の日」でした。
 メニューは写真のように、ごはん、牛乳、さわらのかば焼き、キャベツとこまつなのおひたし、さつまじるでした。
 学校の給食で食べているお米は、「あさか舞」というブランド米です。
 お米ができるまでには「八十八もの手間がかかる」と言われています。
画像1 画像1

三穂田中「新入生体験入学」(6年生)

 11月7日(火)に、6年生が三穂田中「新入生体験入学」に参加しました。
 6年生は、中学生になるにあたっての心の準備ができたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第28号

 「学校だより第28号」を掲載しました。学校だより28号

創立150周年記念式典9

 大野均さんとの記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典8

 元ラクビー日本代表の大野均さんの講演会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典7

 全校合唱「ビリーブ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典6

 6年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典5

 5年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典4

 4年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典3

 1〜3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典2

 感謝状贈呈の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年式典1

 10月28日(土)に「創立150周年記念式典」を行いました。
 式典の様子を紹介いたします。
 はじめは、主催者あいさつ、来賓祝辞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トランポリン教室(4年生)

 11月6日(月)の3校時に4年生を対象として「トランポリン教室」を実施しました。
 飯塚馨さんと飯塚ちづるさんにご指導をしていただきだき、楽しみながらトランポリンを体験することができました。
 トランポリンを体験できるのは、穂積小学校の特色です。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン表彰式

 11月2日(木)の昼に「オンライン表彰式」を行いました。
 今回も前回に引き続き、「郡山市作文コンクール」の表彰でした。
 1名の児童に賞状を渡しました。
画像1 画像1

学校だより第27号

 「学校だより第27号」を掲載しました。学校だより第27号

式典の準備

 明日10月28日(土)は、「創立150周年記念式典」を開催します。
 式典に向けて、全校生で会場準備を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン表彰式

 10月25日(水)の昼に「オンライン表彰式」を行いました。
 今回は、「郡山市作文コンクール」の表彰でした。
 5名の児童に賞状を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典プログラム

 「創立150周年記念式典プログラム」を掲載しました。創立150周年記念式典プログラム

二分の一成人コンサート(4年生)

 10月24日(火)に4年生が「二分の一成人コンサート」に参加してきました。
 4年生は、プロのオーケストラの生演奏を聴くことができ、とても感動していました。
 学校ではなかなかできない貴重な体験をすることができ、有意義な時間となりました。

画像1 画像1

学校だより第26号

 「学校だより第26号」を掲載しました。学校だより第26号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式全体練習(2)
3/13 児童会委員会(反省)
3/14 卒業式予行
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310