最新更新日:2024/06/11
本日:count up36
昨日:254
総数:536566

3/4 式練習(1年)

 1年生がWINGで卒業式の練習をしていました。はじめに所作を確認していました。礼はもちろん、座り方一つとっても奥が深いことを改めて感じました。このような動作は決して難しいものでもない上に地味な動作ではあります。そんな動作を何気なくではなく、何となくでもなく、いかに心を込めることができるかです。1年生の一生懸命な姿を見てそのように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 学年レク(3年)

 3・4限に3年生が運動場でレクをしていました。ドッジボールや鬼ごっこをしました。鬼ごっこは先生たちも鬼として参加し、円陣を組んで気合いを入れてました。実行委員ががんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 愛校作業(3年)

 午後は愛校作業をしました。校内のあちらこちらで一生懸命作業をする姿が見られました。3年生のみなさん、ありがとう。いよいよ土日含めて卒業まであと5日です。明日は寒くなるようですが、元気に残りの時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業アルバム

 卒業アルバムが配付されました。前半は自席でしみじみ見ていました。後半はサイン交流で寄せ書きを書き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業式練習(3年)

 卒業式練習の後半にお邪魔しました。学年主任の話を聞いて、生徒から大きな拍手が。やる気スイッチが入ったようです。緊張感もって練習していた分、休憩時にはとてもリラックスした様子が見られました。休憩中も3年職員で式の動きなどを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 卒業を祝う会 その7

 祝う会の最後、退場の様子です。3年生はうれしさ、さびしさ入り混じった複雑な表情の生徒も多くいました。明日からは3月です。卒業式当日含めて登校日は、あと4日。1分1秒を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 卒業を祝う会 その6

 第3部は、3年生から在校生に感謝を伝える会でした。学級・部活動ごとにメッセージを動画で伝えたり、3年生の代表がひまわり祭や普段の生活に関して、改めて感謝を伝えるとともによりよいものにしてほしいといった思いを語っていました。3年生から在校生にバトンが手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 卒業を祝う会 その5

 第2部の最後に、縦割り単位で在校生から3年生に手書きのメッセージが代議員を通じて渡されました。第2部は先生や在校生が卒業を祝うものでした。
画像1 画像1

2/29 卒業を祝う会 その4

 第2部の続きです。3年生の先生、授業や部活動で3年生に関わった先生たちのダンス動画を見ました。会場が大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 卒業を祝う会 その3

 祝う会の第2部と第3部は実行委員会が中心に進めました。第2部は、3年間の思い出スライドや転出された先生からメッセージ動画を見ました。3年生懐かしい気持ちに浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 卒業を祝う会 その2

 第1部は記念品授与式です。校長先生から成岩学校記念品、PTA会長からPTA記念品、同窓会会長から向日賞が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 卒業を祝う会 その1

 WINGで卒業を祝う会を行いました。卒業式と同じような流れで入場しました。凛とした顔つきに成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 卒業式に向けて

 いよいよ卒業式が来週に迫ってきました。3年生は昨日で公立高校一般入試が終わり、今日から全体で式練習が始まりました。式の流れや心構えについて話を聞いていました。緊張感が伝わってくるような雰囲気でした。
 一方で音楽室からは在校生の歌が聞こえてきたので足を運んでみました。たまたま、その時間には1・2年生のある学級が合同で練習していました。2年生の大人びた声が後押しして1年生もがんばって歌っていました。すてきな表情で歌っている生徒がたくさんいて、聞かせてもらった私はとても幸せな気持ちになれました。3年生はもちろん、1・2年生に大いに意義のある卒業式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 第4回PTA実行委員会・常任委員会

 今年度最後のPTAの実行委員会・常任委員会を開催しました。常任委員会終了後には、各委員会ごとに分かれて今年度の取組や次年度に向けて意見を出し合っていただきました。来年度からは本校PTAのあり方は大きく変わりますが、いただいたご意見を参考にして進めていきたいと思います。委員のみなさま、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

2/27 学活(3年)

 昨日・今日が公立高校一般入試の面接実施日です。今日も一部の生徒が面接を受けに行っています。明日からは、いよいよ卒業式の練習が始まります。学活の様子をのぞきにいったところ、卒業式の説明を聞く、歌の練習、学級レクなどさまざまでした。卒業まであと1週間、残された時間を楽しく有意義に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 学校運営協議会

 今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。前半には授業の様子や校内の施設などを見ていただきました。後半の会では、今年度の本校の取組について説明したり、次年度の方針についてご意見をいただいたりしました。ご参加いただいた委員のみな様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 防災運動会(1年生) その2

 行った種目は「ペットを救え」「担架障害物リレー」「人命救助リレー」「物資点呼」「バケツリレー」「大声選手権」「防災無線ゲーム」です。各学級1種目ずつ考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 防災運動会(1年生) その1

 1年生は午後にWINGで防災運動会を行いました。実行委員が中心となって、これまでの防災学習の総まとめとして準備してきました。笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 2年生の様子

 2年生廊下の掲示板には修学旅行のお知らせが示されていました。来年度のこととはいえ、4か月末を切りました。実行委員を中心にして計画を進めています。
 
画像1 画像1

2/22 3年生の様子

 今日は公立高校一般入試の学力検査で、多くの3年生が夢に向かって挑んでいました。これまでの努力が実を結ぶことを願ってます。一方、既に進学先が決まっている生徒は、3年間の感謝の意を込めて作業をしていました。クラスによって作業内容はまちまちでしたが、廊下のポリッシャーがけや机脚のゴミ取り、トイレ掃除などをしていました。自発的に行動する姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

特別支援学級たより

進路指導だより

生徒指導通信

学割申請発行書

ラーケーションについて

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。