最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:210
総数:693449
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

10.5 登校の様子

 曇り空の朝となりました。天候は回復に向かっているので、明日の運動会準備と明後日の運動会は、良い天気になりそうです。各学年の運動会の練習、応援団の練習に、子どもたちはがんばって取り組んでいます。今日も安全に気を付けてがんばりましょう!
画像1 画像1

10.4 運動会に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで3日。
 学びタイムには、応援団のお兄さんお姉さんが、応援の練習に来てくれました。掛け声や手拍子の練習をしました。
 1.2年生のデカパンの競技では、チームごとに作戦を考えました。みんなで協力して、本番では「元気いっぱい 力いっぱい 笑顔いっぱい」の姿を、見てもらえるよう頑張っています。

10.4 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ご飯・チキンカレー・牛乳・フルーツクリームヨーグルト」です。
☆一口メモ
 今日は人気のカレーでした。カレーはインドで生まれました。インドでは、たくさんのスパイスを組み合わせてカレーの味を作っています。やがてイギリスに伝わり、あらかじめブレンドされたカレー粉が作られました。それが日本に伝わり、日本でたくさんとれるじゃがいもや玉ねぎ、にんじんの入ったカレーライスができました。カレーは長い歴史の中で、日本人に合った料理に変化してきました。

10.4 登校の様子

 雨の朝です。今日は1日、曇り空の予報です。室内での活動が中心となるので、けがのない生活を心がけましょう。また、今日はいつもより下校時刻が早くなります。家に帰ってからも、健康・安全を意識して生活をしていけるとよいですね。
画像1 画像1

10.3 運動会の練習を頑張っています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生合同で、台風の目とダンスの練習をしました。
ダンスは全員の動きがそろうようになってきて、みんな生き生きと踊っていました。
そして台風の目は、本番と同じように棒を持って精一杯走っていました。
 運動会まであと少しです。気持ちを高めて本番に臨んでほしいと思います。

10.3 書写の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業では、文字の中心がくる位置に気を付けてフェルトペンとえんぴつを使って書きました。
 えんぴつの音しかしない、みんなの集中している姿がとても素敵でした。

10.3 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・揚げどうふのきのこソースかけ・じゃこごまキャベツ・吉野汁」です。
一口メモ
 揚げどうふのきのこソースかけには、きのこを3種類入れました。「えのきたけ」「マッシュルーム」「まいたけ」です。きのこは、うまみが豊富な食べ物です。このうまみを生かして、なべ物や汁物にもよく入っています。今日は、揚げたとうふにうまみが豊富なきのこソースをたっぷりかけました。

10.3 登校の様子

 今日の最低気温は16度。肌寒い朝となりました。登校の様子を見ると、長そでの上着を着ている子もちらほらと見られます。これから最低気温と最高気温の差が10度近くになる日もあるので、服装の調整をしながら生活していきましょう。
画像1 画像1

10.2 もうすぐ運動会!(2年生)

 いよいよ運動会!
今週は仕上げの週です。1年生とダンスやデカパンジャーの場所の確認をしました。
競技の練習も行いましたが、少しずつ、デカパンをはいたり、ぬいだりするのが上手になってきました。
 紅組、白組、両方ともがんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・ごぼうサラダ・秋なすのみそ汁」です。
☆一口メモ
 今週から10月に入りました。記録的な暑さは過ぎたものの、まだまだ日中は残暑が厳しい日が続きそうですね。みなさんはいつも朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、午前中元気よく過ごすためのエネルギーになります。昨日の夕ごはん分のエネルギーは、寝ているうちに使われてしまうため、朝ごはんを食べてこないと、授業をがんばる力となるエネルギーが足りなくなってしまいます。毎日、朝ごはんをしっかり食べてから登校できるといいですね。

10.2 運動会の練習がんばってます!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンスをして入場する練習をしました。自分の位置を確認しながら、曲のテンポに合わせて移動することができました。
 明日は、3・4年生と始めから通して練習をします!みんなで力を合わせて頑張りましょう!

10.2 たてわり読み聞かせに向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は10月18日に行われるたてわり読み聞かせに向けて、読み聞かせの練習をしています。 
 今日は初めての練習の日。同じ班の中で読み聞かせ合ったり、熱心に各々で練習したりとさまざまな方法で頑張っていました。
 本番が楽しみですね。

10.2 登校の様子

 10月に入りました。吹く風から秋の訪れを感じる朝となりました。
 今週の土曜日には、運動会が開催されます。当日に向けて、けがのない生活と体調管理に心がけて、思い出に残る運動会になるよう心と体の準備をしていきましょう。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153