宮西小日記最新更新日:2024/06/04
本日:count up30  
昨日:152  
総数:913990

6月10日(土)ひまわり おうちの人と音楽!

 今日は学校公開で、おうちの人がみんながかんばっている様子を見に来てくれました。音楽の時間に、シロクマのジェンカの曲のリズムに合わせて、ピョンピョンとジャンプをしました。参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土)ひまわり どんどん育ってます。

 畑では、アサガオや夏野菜がどんどん育っています。ミニトマトはどんどん実をつけています。大きなピーマンがとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土)4−3 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観ありがとうございました。
理科の実験を行いました。

6月10日(土)4−2 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観ありがとうございました。
図工で作った作品をお互いに鑑賞しました。

6月10日(土)4−1 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観ありがとうございました。
道徳で役割演技をして、お互いの気持ちを考えました。

6月10日(土)1年生の授業から

6月10日(土)2時間目、3時間目は授業公開です。梅雨と台風の北上で天気が心配されましたが、今日の雨は心配ないようです。
1年生は朝から元気に数字の足し算練習、国語ではカタカナの書き取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5年生 和音に合わせてせんりつをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間にタブレット端末のアプリを使って和音に合わせて旋律を作りました。
 タブレットを使うと視覚的に音程を見ることができ、作った旋律をすぐに聞くことができます。どの子も集中して取り組む姿が見られました。

6月9日(金)2年生 ピアサポート(わたしのハート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピアサポートのトレーニングを行いました。
 今日のトレーニングは「わたしのハート」です。最近の自分を振り返り、ハートに色を塗ってから、どんな気持ちなのかをまわりの友達に伝えました。
 明るい色やさわやかな色のハートが出来上がり、説明したり、質問したりしながら自分の気持ちを伝え合いました。

6月9日(金)ひまわり 図工は楽しいね。

 図工の時間に、先週染めた紙にストローを貼って、傘を作りました。カラフルですてきな傘ができました。その後、新聞紙とペットボトルのふたでこまを作りました。よく回るこまができました。みんなで遊びました。楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)ひまわり リズム打ちをしたよ。

 音楽の時間に、楽器を使ってリズム打ちの練習をしました。いろいろな楽器を鳴らしてみました。かわいい音、かっこいい音、いろんな音がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)元気に体育の授業

運動場ではハードル走とボールをつかったゲームです。1年生のみんなは、しっかりとキャッチできるかな?屋内運動場ではペアがキャッチしやすい場所にコントロールよく投げる練習です。
画像1 画像1

6月9日(金) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、揚げ餃子、バンサンスーです。
八宝菜には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。同じうずらからは同じ模様の卵が生まれます。
 写真は2年生の様子です。当番の子は授業が終わると廊下に出て着替えを始めます。当番が出発した後、待っている子が廊下に出て順番に手洗いをしていきます。スムーズに給食の準備が進んでいきます。今日の当番は、八宝菜の卵が同じ数ずつ入る様、量を見ながら上手につけ分けていました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)6年生 情報モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習の時間にICT支援員さんから「情報モラル」についての話を聞きました。
 SNSに投稿された写真から読み取れる情報を見つける中で、SNSやオンラインゲームなどでやり取りする際に気をつけることを学びました。

6月9日(金) 体育の授業より

体育館ではバレーボールのゲームです。ソフトバレーボールを使ってゲーム形式で練習をしています。なかなかサーブが入らないのでちょっと苦労しています。3年生はマット運動で前転の練習です。曲がらずに、まっすぐに前転…、1年生はボール投げの練習です。遠くまでなげられたかな?
画像1 画像1

6月9日(金) 5年生の授業より

天気予報を見ると、台風の情報が出ていました。先週のような大雨も心配されています。最新の情報、天気予報を確認していきましょう。

 3組では「いじめを防止するために」というテーマで授業がありました。普段つかっている言葉の中にも不快に思わせる言葉があり、いわれる側の気持ちや言う側の気持ち等、しっかり考えることができました。そして、どうすれば防止できるのか、たくんさん意見がでました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 生活委員会の活動

毎週木曜日は生活委員会の児童があいさつ運動をしています。たくさんの「おはようございます!」の声が朝から聞こえており、笑顔も見られます。あいさつ運動のおかげで気持ちの良い朝になりました。
いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 6年生 楽しみは・・・

国語の時間に短歌を作っています。今日は、自分の楽しみなことを想像を膨らませて、言葉を探していきました。集まった材料を使って自分だけの短歌が作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 5年生 集中して・・・

5時間目の書写の時間です。静かに取り組んでいました。先生と一緒に自分の書いた字とお手本を見比べて気をつけるとよいことを考えていきます。
とびっきりの一文字が書けるように集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 6年生 ナップザック作り!

家庭科の授業ではナップザック作りが始まりました。ミシンで縫う箇所をチャコペンで印をつけました。間違えないようにグループで確認しながら作業をしています。自分のナップザックが完成するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、牛乳、カレー南蛮ソフト麺、キャベツ入りつくねです。
今日のカレー南蛮ソフトめんには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味がそろい、「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜で す。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風のさまざまな料理で使われています。
写真は1年生の様子です。当番がコンテナ室に行っている教室を覗いてみると、みんな席に座って静かに待つことができていてびっくりしました。学校の給食は、おいしく食べられるよう、保温されて熱い状態で届きます。今日のソフト麺やカレーの配膳はやけどをしないように慎重に配膳していました。麺の食べ方もずいぶん慣れてきました。器に入れやすいように小さく四角に切ってみんな上手に食べていました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより