〜うつみねめざして〜 う:うつくしい心をもつ子ども つ:つよい体をもつ子ども み:みとめあい、みがきあう子ども ね:ねばりぬく子ども

がっこうたんけん(1年生)

 1年生のがっこうたんけんです。校長室や職員室で、先生の名前やお仕事の内容などをたずねていました。小学校生活にすっかり慣れてきた様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(その2)

 写真は、パソコン・イラストクラブとスポーツクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 今日はクラブ活動の日です。3〜6年生がそれぞれの希望のクラブで活動しています。
 写真は、科学クラブと手芸クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まり

6年生の書写、「の」の字を書いてウォーミングアップをして始まりました。
3年生は、リコーダーの練習が始まったばかりですが、ラの音も出せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これからが楽しみ

1年生は、教室で、気をつけや休めの姿勢、回れ右を練習していました。
現在進行形です。

2年生は、野菜の苗を植え付けていました。
ていねいにそっと野菜の苗を扱っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間のスタート

 今日も、読書タイム・朝の会で1日が始まり、落ち着いて生活している様子です。
 日によって気温差が大きく、体調を崩しやすい時期です。衣服の調節などを呼びかけていきます。ご家庭におかれましても、体調管理に留意いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

親子登山事前指導

 5月28日(日)に実施予定の親子活動一盃山登山について、事前指導を行いました。活動のねらい・日程・登り方などを説明し、持ち物の確認をしました。当日が楽しみです。
画像1 画像1

真夏のような

 昨日・今日と気温がぐんぐん上がり、真夏のようです。水分補給を呼びかけるなど、熱中症対策を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え・さつまいもの苗植え

 今日は、3〜6年生が田植えを、1・2年生がさつまいもの苗植えを行いました。
 活動にあたっては、谷田川の環境を守る会・谷田川寿会の方々にご指導・ご支援いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな汗

 体育の学習の様子です。子ども達は走力を高める運動に取り組んでいました。来月には6年生が参加する陸上競技交歓会が予定されています。
画像1 画像1

租税教室(6年)

 6年生教室で租税教室が行われ、税金についてくわしく学びました。
画像1 画像1

プール清掃

 放課後、職員がプール清掃を行いました。プールでの学習が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に学習中

 2校時、1年生と2年生の様子です。どちらも国語の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校学習旅行(その4)

 みんなで記念撮影。
画像1 画像1

全校学習旅行(その3)

 午後の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校学習旅行(その2)

 なかよし班でお弁当の時間。
画像1 画像1

全校学習旅行

 今日は全校学習旅行です。郡山自然の家で様々な活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会を行いました。上級生からのプレゼントや全校生でのゲームなど楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班集会(なかよし班顔合わせ)

 今日は、たてわり班の顔合わせでした。いろいろな役を決めたり、26日の全校学習旅行のめあてを決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールバス利用児童への緊急時対応指導

 スクールバス利用児童への緊急時対応指導を行いました。万が一、車内に取り残された場合に自分の存在を知らせる手段として、クラクションの鳴らし方を一人一人に実際に行わせました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 短縮A日程
3/7 短縮A日程 全校集会(防災集会)
郡山市立谷田川小学校
〒963-1246
住所:福島県郡山市田村町谷田川字北表21
TEL:024-955-3165
FAX:024-955-3112