最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:174
総数:541096
中間テストを終え、ほっと一息かと思います。夏の市大会に向けても、各部活動いよいよカウントダウンです。

1月24日(水) 懸命の雪かき

画像1 画像1
未明から降り出した雪はあっという間に積もっていきます。先生方は早朝から雪かきをして生徒の安全確保に努めていました。

1月23日(火) 球の体積(1年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では「球の体積を求めよう」というめあてで授業をしていました。
ビデオでは半球(半径r)に青い水を入れ、円柱(半径r、高さ2r)に何杯入るかを見ました。半球の入れ物3杯分で円柱がいっぱいになることが分かり、球の体積を導いていました。


1月23日(火) わかめご飯、牛乳、ポテトコロッケ、赤じそ和え、みぞれ汁

画像1 画像1
 今日はすりおろし大根が入ったみぞれ汁でした。大根は年間を通して出回っていますが、最も寒くなる今が旬の野菜です。たっぷりの具もさわやかに味わうことができ、とてもおいしかったです。

1月23日(火) リコーダーテスト(1年音楽)

画像1 画像1
1年生の音楽は「タンギングや指使いに気をつけてひびきのある音色で演奏しよう。曲想を感じとって、強弱をつけよう」というめあてで授業をしていました。
「風の通り道」のリコーダーテストで、一人ずつ隣の準備室で緊張しながら演奏していました。待っている生徒は写譜をしていました。

1月23日(火) 大詰め(2年家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科は「腰の部分の始末を仕上げよう」というめあてで授業をしていました。
ハーフパンツ作りは大詰めを迎えていて、腰のゴムを通す部分を縫っている生徒が多かったです。中には「ゴムを通して完成です」という生徒もいました。

1月23日(火) 朝の様子(3年生)

画像1 画像1
3年生は朝の時間、生徒会役員から出されたアンケートに答えるためにクロムブックを開いていました。
今日から私立高校・専修学校一般入試が始まり、教室は少し人数が減って、寂しくなっていました。

1月23日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今朝は風が強く肌寒かったです。天気予報によると今シーズン最強の寒波が襲来するようです。西の空は今にも雪を降らしそうな雲が控えています。
3年生は明日、明後日と入試が続きます。雪で交通機関が出るかもしれません。予定より早めに行動を始めて、余裕をもって受験に臨んでください。

1月23日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。風が強く気温以上に寒く感じる朝になりました。
今日から3年生は私立高校・専修学校の一般入試です。健闘を祈っています。今日から3日間は3限後に下校します。

1月22日(月) ご飯、牛乳、ソースカツ・2個、茶わん蒸しスープ、ヨーグルト

画像1 画像1
 茶わん蒸しスープは給食の中でも大人気の献立です。まるで茶わん蒸しを食べているようなやさしい味わいと、寒い冬には嬉しい、温かくておいしいスープでした。

1月22日(月) 地球環境問題解決に向けて(3年社会)

画像1 画像1
3年生の社会では「地球環境問題解決のための国際的な取り組みをまとめよう」というめあてで授業をしていました。
「地球温暖化」「砂漠化」「酸性雨」「オゾン層の破壊」などの地球環境問題の原因や解決方法について考えていました。ビデオを見たり、友人と話し合う場面も多数ありました。これからの地球の問題について真剣に考えていました。

1月22日(月) 愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへ

「令和6年度愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへ」が愛知県教育委員会のウェブページに掲載されました。
3年生の皆さんには紙媒体で配付します。 

PDF版ははこちらから
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月) 3年生を送る会準備(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限、1,2年生は「出し物」「贈り物」「装飾」の3つの係に分かれて、作業を行っていました。
「贈り物」「装飾」の係では、実際に紙を切ったり折ったりの作業が本格化していました。
3月の本番に向けて少しずつ進んでいます。

1月22日(月) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の後、静かに読書の時間が始まります。静かで落ち着いた雰囲気の中、本の世界に入りこめています。

1月22日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
入試本番です。あせる必要はありません。今までの学習の成果を発揮してきてください。時間の使い方を今一度見直すのもよいかもしれません。

1月22日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は強い冷え込みもなくよく晴れています。
明日から3年生は愛知県私立高校・専修学校の一般入試が3日間行われます。北方中生の健闘を祈ります。

1月21日(日) 雨天のためボランティア活動を中止します

画像1 画像1
本日予定していた「新春ジョギング&歩け歩け大会」のボランティア活動は雨天のため中止します。関係する生徒の皆さん、よろしくお願いします。

1月20日(土) 大寒

画像1 画像1
1月20日は二十四節気の一つ『大寒(だいかん)』です。
大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が一年で最も寒さが厳しい季節です。
大寒は二十四節気の二十四番目の節気です。

1月19日(金) 平常テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は6限の学活に数学の平常テストを行いました。先週終わりから今日で5教科の平常テストが終わりました。

1月19日(金) 平常テスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の時間に国語の平常テストを行いました。聞き取りのテストもありました。

1月19日(金) ご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵、ほうれんそうのツナ和え、味付けのり

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。はしには、つまむ・はさむ・切る・運ぶなど、さまざまな使い方があります。正しいはしづかいを意識して食べるようにしようと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562