生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

11月16日(木)登校の様子

気温は低くなりましたが、とても気持ちのいい青空が広がっています。子ども達は今日も元気に登校してきました。体調管理をしっかりして、充実した1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  てりどり
  のっぺい汁
  <セレクト>
   ・豆乳ババロア(みかんソース)
   ・さつまいもと栗のタルト

 今日ののっぺい汁には、さといもが入っています。さといもは、日本で古くから食べられているいもです。もともと山で自然にできる「やまいも」に対して、里の畑で作るいもなので、「さといも」という名前が付きました。

11月15日(水)3年生 授業の様子(体育)

体育では、バスケットボールに挑戦しています。体幹トレーニングやシュートやパスの基礎的な練習のあと、ミニゲームを行いました。練習の成果を、いろいろなところで発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)3年生 授業の様子(数学)

数学では、図形の相似を証明する問題に挑戦しました。今日は自分の課題に合わせて、先生のヒントをきいたり、友達と教え合いをしたりするなど、工夫しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)2年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、布を使った作品を制作するために、基本的な裁縫の技能の練習を行っています。今日は「まつり縫い」の練習を行いました。初めて針を使う生徒もいるため、どこまでできたか確認をしながら、練習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)1年生 授業の様子(音楽)

音楽では、新しい合唱曲「希望という名の花を」の練習に入りました。今日は、CDなどを使ってパートごとの音の確認を行いました。素敵な合唱に仕上がるよう、がんばって練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)校内の様子

登校後の教室の様子です。課題の提出をしたり、友達と笑顔で語り合ったりしながら、1日の準備をしています。今日も穏やかな雰囲気で1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)清掃活動の様子

今朝も、全校生徒が無言清掃を意識して清掃活動に取り組んでいます。毎日継続して行うことができることは、とても素晴らしいことです。これからもがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)先生からのメッセージ

期末テストに向けての準備が進んでいますね。せっかくの取り組みです。しっかりと自分の力を高めることができるよう、いろいろと工夫していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)登校の様子

今朝も寒さを感じる朝でしたが、子ども達は元気に登校してきています。子ども達の服装も少しずつ冬の装いに変わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)1年生 ゲストティーチャーに学ぶ会

今日の午後、第1回ゲストティーチャーに学ぶ会を行いました。今日は、カレーで有名な壱番屋さんの広報課の方を講師にお招きしてお話を聞きました。
会社の紹介や会社の歴史などについての話とともに、壱番屋で働いている方たち全員が、地域社会に必要とされる存在となることを目指していること、「ニコニコ・キビキビ・ハキハキ」の社是を心がけて働いていることも教えてくださいました。
子ども達にとって、貴重な学びの機会になりました。ご協力いただいた壱番屋のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポークカレー
  フルーツクリームヨーグルト

 たまねぎは生だと辛味がありますが、加熱することで甘味が出て、料理をおいしくしてくれます。今日のポークカレーもたくさんのたまねぎを使って作っているので、甘味が引き出され、うま味たっぷりに仕上がっています。

11月14日(火)清掃活動の様子

グラウンドでは、落ち葉や枯草が多くなり、その処理に時間がかかるようになってきましたが、みんなで協力して清掃活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)先生からのメッセージ

昨日から、気温が低くなってきています。テスト週間に入り、無理をしている人もいるかと思いますが、力を十分に発揮するには体調を整えることが大切です。健康な生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)登校の様子

昨日から、かなり気温が下がってきています。今朝も、空気が冷たく感じられました。それでも子ども達は元気に登校してきています。今日も体調に気をつけて実りある1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体調管理を心がけましょう

愛知県では、11月9日(木)に「インフルエンザ警報」が4年ぶりに発令されました。また、気温が急に低くなり、体調を崩しやすくなっています。以下のことに気をつけて、健康な生活を送ることができるようにしていきましょう。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

○症状がある場合は、マスクを着用するなど「咳エチケット」を心掛けましょう。
○外出後等には、石けんで手を洗いましょう。
○室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
○十分な休養とバランスの取れた食事を心掛けましょう。
○人混みや繁華街への外出を控えましょう。
○体調が悪いときは、早めに医療機関を受診し、休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。
画像1 画像1

11月13日(月)給食の様子

気温が急に低くなりました。こんな時は、温かいスープがとてもうれしいですね。しっかり食べて体力が落ちないようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  金芽ロウカット玄米ご飯
  牛乳
  照り焼きハンバーグ
  はくさいとベーコンのスープ
 
 はくさいは寒さから自身を守るために、たくさんの葉でおおわれています。寒さにたえたはくさいは、甘味成分が増すため、冬のはくさいは特に甘くなります。はくさいは甘味があって、淡白な味なので、他の食材やいろいろな料理に良く合います。寒くなるこの時期は、汁物や鍋料理がおいしいです。

11月13日(月)先生からのメッセージ

テスト週間に入りました。愛知県内では、インフルエンザ警報が発令されています。体調の管理をしっかりして、準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  サンドイッチロールパン
  牛乳
  焼きフランクフルト
  ボイルキャベツ
  (トマトケチャップ)
  秋野菜のクリームスープ

 秋野菜のクリームスープには、秋が旬の「さつまいも、しめじ、エリンギ」が入っています。秋野菜は水分が少ないため、味が濃く、甘味が強いのが特徴です。ビタミン、ミネラル、食物せんいなど栄養も豊富で、夏の暑さで疲労した体を元気にし、冬の寒さに負けない強い体作りに役立ちます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080