最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:100
総数:449745

6月19日(月) 校区代表者教育懇談会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(月)会議室にて教育懇談会を開催しました。校区の要職に就かれている方々や父母教師会役員の方々にお集まりいただき、本校の学校経営方針や教育活動、今年度の経過を学校から説明し、それについて質疑応答、協議をしました。
 お忙しい中ご出席いただいた皆様、誠にありがとうございました。

6月20日 クラブ活動 4年生

第2回目のクラブ活動が行われました。
バスケットボールクラブでは、シュート練習の後、ゲームを行いました。とても暑い中でしたが、白熱した試合でした。みんな楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 3年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った水泳の授業。先週は、雨で入れず、今日は絶好のプール日和でした。
初めての大きいプール。はじめは、怖々入っていましたが、授業の最後には、「楽しい!」「もっと入りたい!」と、笑顔いっぱいでした。

6月19日今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・愛知の青じそから揚げ・しらす入りつみれ団子汁・ういろう」でした。                      

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、地元愛知の味がつまった献立になっていました。      
 愛知県は「青じそ」の生産が盛んで、その生産量は日本一です。今日のから揚げには、愛知県産の「青じそ」を衣に使いました。ほかにも愛知県は、「しらす」のとれる量も日本一です。その「しらす」を使ったつみれ団子の入ったすまし汁、愛知県で昔から食べられてきたお菓子「ういろう」もいただきました。

6月19日 1年生 ぐんぐん伸びる

 1年生のアサガオは、太陽の光をいっぱい浴びて、ぐんぐん成長しています。
 支柱を立て始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 6年生 道徳「ぬくもり」

 6年生の道徳の授業では、「ぬくもり」という題材を使って、個性の尊重について考えました。
 主人公は、教室で飼育しているハムスターの「ぬくもり」と自分の良さを教えてくれた友達の「ぬくもり」から自分の良さに気づきました。
 自分の良さを見つけること、友だちの良さを見つけ伝えることの大切さについて考えることができました。

画像1 画像1

6月16日(金)5年生 野外教育活動説明会

本日、野外教育活動説明会を行いました。
子どもたちは真剣に話を聞くことができ、野外教育活動当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)5年生 道徳の授業

道徳の授業で命についての学習をしました。
命は大切であることに改めて気付くことができました。
また、自分の命と、他者の命を同じくらい大切にしたいと発言する児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 2年生 ママポエム

朝の読書の時間に、ママポエムさんの読み聞かせがありました。みんな、熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 1年生 英語

 初めての英語の授業がありました。英語の歌を歌ったり、20までの数を覚えたりしました。子どもたちはとても楽しそうに、意欲的に学習に取り組んでいたので、1時間があっという間に過ぎました。次回の英語は来月の予定です。すでに次回が待ちきれないという様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・かれいフライ・ひじきの炒め煮・けんちん汁」でした。                           

「かれい」という魚は、平たい魚で、目が体の右側についています。
かれいは、体の色を周りの環境に合わせて変えることができます。敵に見つかりそうになった時は、体を砂や泥と同じ色に変えて隠れます。とってもおもしろい魚ですね。                           

画像1 画像1

6月15日 5年生 バスケットボール

 体育で行っているバスケットボール。みんな真剣なまなざしでボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)5年生 調理実習

調理実習でカレーを作りました。
初めての体験で、戸惑いながらも丁寧に安全に気をつけながら取り組むことができました。
自分で作ったカレーは、いつもよりおいしく感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 2年生 楽しい水遊び

今年度も、水遊びが始まりました。2年生は、まず水に慣れて楽しく水遊びができることをめあてに指導していきます。カニやぞう、ワニなどのものまねごっこを通して、顔に水がかかることや力を抜くことに慣れていきます。みんなとても楽しそうにばしゃばしゃと水をかけ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日給食試食会

1年生の保護者のみなさんを対象に給食試食会を行いました。
試食後は、栄養教諭から、給食室内の衛生管理についてや、学校給食の特色について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 5年生 野外教育活動に向けての調理実習

 7月に、5年生は野外教育活動を計画しています。
 それに向けて、家庭科の時間に、カレー作りを行いました。

 「水の量は大丈夫かな。」「切った野菜の大きさは大丈夫かな。」
 慎重にグループで話しながら協力し、仕事を分担していました。

 当日は、さらにおいしいカレーを食べられそうです。

画像1 画像1

6月14日 1年生 水遊び

 月曜日が雨で中止になったため、1年生がプールに入るのは今日が初めてでした。朝は雨が降っていたのですが、みんなの「プールに入りたい」という思いが通じたのか、直前に雨もあがり、予定通り水遊びをすることができました。初めてということで、覚えることが多く、長く入ることはできませんでしたが、みんな大喜びでした。今後お天気に恵まれ、1回でも多く入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 あおぞら 図工

 紙粘土で、「すてきな こものいれ」を作っています。紙粘土に色を付けて、家から持ってきたコップにはりつけます。そして、リボンやハートを作って、飾りつけをします。
 かわいい鉛筆立てや、小物入れができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 4年生 曜日を英語で言えるようにしよう

 4年生が、英語の授業で、曜日について学習しています。
 少しでも日常的に使えるようになると身につきますね。ぜひ家でも使ってみてください。
 担当の先生が、ALTと一緒に英語を教えています。

画像1 画像1

6月14日 6年生 スクランブルエッグの調理

調理実習で、スクランブルエッグをつくりました。好みの焼き加減になるように上手に調理することができ、美味しく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122