本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

令和5年度進路通信『サクラサク』第25・26号

令和5年度進路通信『サクラサク』第25・26号をアップしました。
県立前期選抜の日程や注意事項について記載されていますので、ご確認ください。
令和5年度進路通信『サクラサク』第25号
令和5年度進路通信『サクラサク』第26号

第3学年だより 第42号 をアップしました。

第3学年だよりをアップしましたので、「お知らせ」からご覧ください。
また、下のリンクからも確認できます。

第3学年だより「Shinka」 第42号

第1学年通信NEXT STAGE第44号

第1学年通信NEXT STAGE配信しました。

第3学年だより 第41号 をアップしました。

第3学年だよりをアップしましたので、「お知らせ」からご覧ください。
また、下のリンクからも確認できます。

第3学年だより「Shinka」 第41号

研究物展表彰

画像1 画像1
 学校教職員研究物展で奨励賞をいただきました。これからも生徒の「わかる・できる」授業やICTの有効活用について取り組んでいきたいと思います。

第3学年だより 第40号 をアップしました。

第3学年だよりをアップしましたので、「お知らせ」からご覧ください。
また、下のリンクからも確認できます。

第3学年だより「Shinka」 第40号

卒業式歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が体育館で卒業式歌練習を行いました。先輩への感謝の気持ちを込めて、全員が心ひとつになるよう練習に取り組みました。

第4回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の定期テストが実施されました。どの生徒もテスト問題に集中して取り組んでいました。

第3学年だより 第39号 をアップしました。

第3学年だよりをアップしましたので、「お知らせ」からご覧ください。
また、下のリンクからも確認できます。

第3学年だより「Shinka」 第39号

令和5年度進路通信『サクラサク』第24号をアップしました。

県立高校前期選抜の出願先変更について記載してありますので、ご確認ください。

令和5年度進路通信『サクラサク』第24号

第3学年だより 第38号 をアップしました。

第3学年だよりをアップしましたので、「お知らせ」からご覧ください。
また、下のリンクからも確認できます。

第3学年だより「Shinka」 第38号

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日に新入生保護者説明会が行われました。あいにくの天候にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお集まりいただき、中学校生活について説明がありました。

新入生保護者説明会における駐車場について

 本日15:00より令和6年度の新入生保護者説明会を予定通り実施いたします。
 つきましては、校庭を駐車場として解放いたします。校庭及びプール側駐車場をご利用ください。
 なお、生徒の下校時刻とも重なりますので、十分注意してお越しください。

市PTA連合会からの表彰状の伝達

画像1 画像1
 昨年度のPTA役員に郡山市PTA連合会からの表彰状を伝達しました。
 本校のPTA活動にご尽力いただき、本当にありがとうございました。

第3学年だより 第37号 をアップしました。

第3学年だよりをアップしましたので、「お知らせ」からご覧ください。
また、下のリンクからも確認できます。

第3学年だより「Shinka」 第37号

卓球部 強化リーグ大会に参加しました

画像1 画像1
本校卓球部は、須賀川強化リーグ大会に参加しました。昨年度から須賀川卓球協会より招待を受けて参加しております。約230名の選手が5名から6名のブロックに分けられ、シングルスの総当たり戦を行います。今回、男子1、2年生合わせて14名の選手が参加しました。ブロック1位が2名、ブロック2位が4名の入賞がありました。出場した全員が練習の成果を実感できました。他地区の選手と試合を行う機会をもつことで、大変勉強になりました。

【学芸部】全国プログラミングコンテスト7

同じく、プレゼンテーションの様子です。
2番目に発表した2年生で、福島県の人口問題をを解決するアプリの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸部】全国プログラミングコンテスト6

プレゼンテーションの様子です。
トップバッターの1年生で、郡山市のゴミ問題を解決するアプリの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学芸部】全国プログラミングコンテスト5

 2番目のプレゼンテーションも安積中、2年生。
 福島県の人口問題を取り上げ、福島県の魅力を発信することで人口減少を防ぐ発表でした。

プレゼン内容(抜粋)
アプリを使いながら説明します。
始めに、魅力的な観光地を紹介します。
福島県にはスキー場がたくさんあります。とっても楽しいですよ!
次に、日本酒も有名です。
福島県は、金賞を受賞した日本酒の数が、9年連続で日本一でした。おいしいらしいです。
次に、福島県に移住した人の声を集めたサイトです。
このように、福島に来て良かったと思っている人がたくさんいます。
最後に、福島県の大学を紹介します。
会津大学は、プログラミングを学べる大学です。みなさんも、ぜひ会津大学に進学してくれるとうれしいです。そして、大学進学をきっかけに福島県に移住してくれたら最高です!
福島県の魅力を知ってもらい、福島県から出て行く人を減らし、移住してくる人が増えたら、人口問題は少し解決できると思い、このアプリを制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸部】全国プログラミングコンテスト4

 午後は、大きなホールで制作したアプリのプレゼンテーションを行いました。
 抽選でプレゼンの順番を決めました。
 なんと、1番を引いたのが安積中の1年生。しかも、2番は安積中の2年生。
 とても引きの強い2人でした。

 1番目のプレゼンテーションは、大会出場者で唯一の1年生。
 堂々と、立派に発表することができました。

プレゼン内容(抜粋)
アプリを使いながら説明します。
まず、資源である「びん、乾電池」の回収の仕方を見てみます。
 → びんは、中をゆすいで回収します。割れたびんは燃えないゴミになってしまうので要注意です。
次に、ペットボトルの回収方法を検索します。
 → 油のペットボトルは、燃やしてよいゴミになってしまうそうです。
次に、郡山市のごみを減らす取り組みを紹介します。
 → 例えば、郡山市のホームページでは、生ごみ処理容器を無償で貸し出しています。
最後に、生ゴミを減らす工夫を見てみます。
 → これは、郡山市がゴミ減量アイデアコンテストを行って、紹介されたものです。このように、簡単にゴミを減量できるそうです。
ゴミを資源に変えたり、ゴミを減らそうと思ってもらえるようにアプリを制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 県立高等学校前期選抜 実力テスト(1・2年)
3/6 生徒会総会
3/11 同窓会入会式 卒業式予行
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733