ようこそ芳賀小学校HPへ!

子どもLINE相談を掲載しました

「お知らせ」欄に、子どもLINE相談を掲載しました。
日時が限られております。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。

〈リンク先〉
子どもLINE相談

郡山市いじめ防止基本方針【概要版】を掲載しました

「お知らせ」欄に、郡山市いじめ防止基本方針【概要版】を掲載しました。

〈リンク先〉

郡山市いじめ防止基本方針【概要版】

プログラミング

 3年生からmBotでプログラミングの学習をしてきました。友達と協力してミッションをクリアしていきます。最後までクリアできたら、先生からのミッションに挑戦。大きな四角や丸を作ったり、センサーを使ってみたり、音を出してみたりと、子供たちは試行錯誤しながら取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食から

画像1 画像1
本日の給食は「ビタミンたっぷり献立」でした。

【メニュー】黒糖パン、ミネストローネ、スモークチキンのサラダ、プリン

真っ赤なミネストローネが食欲をそそりました。にんにくも入っていて、子どもたちには、これを食べて寒さに負けない体を作ってほしいと思いました。

これからますます寒くなります。芳賀っ子のみなさん、お家でも学校でも、モリモリ食べて元気に学習・運動していきましょう!

第2回ダンス教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は講師の先生をお招きしてのダンス教室がありました。前回の復習をすると、子どもたちはきちんと覚えており、先生方もびっくりされていました。
 前回習ったものに加え、今回はサビにも挑戦しました。複雑になったリズムも何度も練習し、リズムにのって踊れるようになりました。
 最後は給食の班に分かれ、踊る位置を班ごとに決めて練習し、発表しました。子どもたちは緊張しながらも積極的に発表していました。発表する友だちへは応援の声もあふれました。
 今回で最後のダンス教室となりました。今回教えていただいたものを体育の授業でもいかしていきたいと思います。

芳賀小通信NO29(令和5年11月15日)を掲載しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、郡山第四中学校において新入生体験入学が行われました。

6年生の子どもたちは、目をキラキラさせながら四中に向かいました。校長先生や生徒指導の先生から、残りの小学校生活で大切にしてほしいことや、4月からの中学校での生活についてお話をいただきました。

また、生徒会作成の中学校生活の映像を視聴しました。その後、中学校の校舎案内を受けました。

芳賀小通信NO29(令和5年11月15日)を掲載しました。どうぞご覧ください。

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のクラブ活動を行いました。

このクラブ活動の時間には、学校中が優しい雰囲気に包まれているように感じます。

子どもたちが、自分で選んだクラブに夢中になって取り組んでいるからです。

ある子どもの感想です。「めちゃくちゃ楽しかった。また来年もやりたい」(クラブ活動の記録から)

持久走記録会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週延期された持久走記録会が、本日の3・4校時に行われました。
 朝から緊張気味の子どもたち。これまでの自分の練習記録を見返して本番の目標タイムを見直したり、「同じペースで最後まで走る!」「腕を良く振って走る!」など走り方についての目標を決めたりする姿も見られました。また、友達と「お互い頑張ろうね」と励まし合う様子も見られました。
 いよいよ本番。これまでに練習した成果を十分に発揮し、最後まで走り切る子どもたちの姿がたくさん見られました。また、友達への声援もいつもより気持ちがこもり、走っている子どもたちはそれに応えるように一生懸命走っていました。
 教室に戻った子どもたちは、「目標達成できた」「〇〇さんの応援がすごく力になったよ、ありがとう」など、友達と一緒に振り返りをしていました。さらに、「来年は…」とすでに来年の目標を考え、「今日から毎日走ってもっと体力つけます!」と来年に向けて意気込む姿も見られました。
 保護者の皆様におかれましては、急な日程変更にも関わらず、たくさんの声援を送ってくださり、ありがとうございました。

ようこそ先輩3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講話を聴いた後に 小グループで感想を伝え合いました。
講師のみなさんにも その中に入っていただきました。

午後の授業の中で講師のみなさんへの感謝の気持ちを手紙の形で書きました。
近日中にお届けする予定です。
大変貴重な時間でした。

ようこそ先輩2

画像1 画像1
画像2 画像2
4名の講師の保護者のみなさんは それぞれ異なった人生を歩んできたわけですが
みなさんが 自分がここまで成長し仕事を持って活躍してきている中で得た人生訓のようなものを持っており
社会人として日々働いている誇りや自信 さらに成長していこううという意欲が感じ取れる講話でした。

ようこそ先輩1

画像1 画像1
画像2 画像2
キャリア教育の一環として、「ようこそ先輩」の学習を行いました。
以前より講師として依頼していた4名の保護者の方に
小学校時代の思い出、どんな少年(少女)だったか
現在の仕事に就くまで、就いてから苦労していることやがんばっていること
社会人として、働くということについて子どもたちに伝えたいこと
などについて 講話をしていただきました。

おもちゃ作り(2年生)

 今、2年生は生活科の学習でおもちゃ作りをしています。グループに分かれ、「ここは、どうする?」「どうやったらいいの?教えて!」など、友達と話し合い、考えながら一生懸命作っているところです。ご家庭での材料の準備もありがとうございました。11月下旬には、おもちゃ祭りで1年生を招待する予定なので、1年生にも楽しんでもらえるよう、気合十分な2年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました!学習旅行

 11月9日(木)好天で紅葉の美しい中、学習旅行に行ってきました。
 予定通り、十六橋水門、上戸頭首工、開成山公園・大神宮を見学。上戸頭首工では、安積疏水土地改良区の佐藤さんに、猪苗代の水の使用量や用途について詳しく説明してもらいました。猪苗代湖を見て「きれい!」「透けてみえる!」などたくさんの声があがしました。
 今後の安積開拓の学習に意欲的に取り組んでいけそうな予感のする、素敵な1日となりました。お子さんとも、たくさんお話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳賀小通信NO28(令和5年11月8日)を掲載しました

秋も深まってきましたね。

「充実の秋」・・・スポーツも学習も、休み時間も委員会活動も、子どもたちは全力で取り組んでいます。

芳賀小通信NO28(令和5年11月8日)を掲載しました。どうぞご覧ください。

6年 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日 6年生の持久走記録会が行われました。
転校が不安視されましたが
コンディション的には 走りやすい気候の中での実施でした。
全体を6つのグループに分けて 1000mの自己ベスト更新を目標に頑張りました。
今日 一人ひとりに記録証は配られました。
中学校でも 粘り強く頑張ることを願っています。

ダンス教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3,4校時目に講師の先生をお招きし、ダンス教室が行われました。
 スポーツフェステイバルでダンスを踊ったこともあり、今日は朝から皆やる気に満ちていました。さっそくダンス教室が始まると、まずはストレッチで柔軟性を高めました。その後、2ステップや4ステップ、ボックスステップを教えていただきました。先生の見本を見ながら音楽に合わせて楽しく体を動かしていました。
 次回は11月17日です。今から子どもたちもわくわくしています。

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くもなく寒くもない天候の下、持久走記録会を行いました。全員最後まで、走り抜きました。すばらしかったです。自分の成績に満足した人、悔しくて涙を流した人など、走り終わっていろいろな気持ちがあると思います。が、走り終わって最高の笑顔の4年生でした。4年生のみんな、お疲れ様でした!!

持久走記録会(二年生)

 今日の1・2校時目に、二年生の持久走記録会がありました。最高の秋晴れの下で、子どもたち一人一人が一生懸命走る姿を見ることができました。ベストタイムが出せた子も、そうではなかった子も、精一杯に力を出し切れたことと思います。今までの練習の積み重ねは、これからの大きな力になるはずです。保護者の皆様、本日は、たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳賀小通信NO27(令和5年11月1日)を掲載しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、低学年の持久走記録が行われました。

子どもたちは、さわやかな秋晴れの下、これまでの練習の成果を発揮して精いっぱい芳賀の大地を駆け抜けていました。

走り切った芳賀っ子を、どうぞ大いにほめてください。

芳賀小通信NO27(令和5年11月1日)を掲載しました。どうぞご覧ください。

最後まで、いっしょうけんめい走ったよ! 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの下、1学年の持久走記録会が行われました。
 たくさんのお家の方の応援をいただき、「緊張するなあ。」と話していました。
 参加した児童は、全員、見事に完走することができました。閉会式で、がんばった姿をほめました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 B5時程 PTA実行委員会
3/6 B5時程
3/7 B5時程
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227