令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

バスケットボール寄贈式 (No.1161)

本日、校長室でバスケットボール寄贈式が行われました。小川重工業取締役、福島ファイヤーボンズ取締役に来校いただき、代表児童の6年生にバスケットボール15個が寄贈されました。大切に使わせていただき、体力・運動能力の向上に努めていきたいと思います。
本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会委員会後期反省 その2(No.1160)

この反省を引き継いで、次年度の前期の委員会に引き継ぎます。よろしくお願いします。

写真は、上から図書委員会、放送委員会、保健委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会委員会後期反省 その1(No.1159)

今日の6校時目は、児童会委員会活動の後期の反省が行われました。

写真は、上から運営委員会、環境・掲示委員会、運動委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の図書室の掲示板 (No.1158)

3月になり図書室前の掲示板も装い新たに。春を感じる桜の掲示がきれいに飾られていました。学校司書の先生が飾ってくれました。桜の花についても、説明が添えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の休み時間の様子 (No.1157)

2時間目の休み時間に図書室を覗いてみると、片平っ子がお目当ての本を借りに訪れていました。たくさん本を読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5の授業風景 たちばな学級(No.1156)

たちばな学級2年生は、算数科の授業です。たし算やひき算の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

3/5の授業風景 6年生(No.1155)

6年生は体育科の授業です。ソフトバレーボールのゲームを楽しんでいました。ラリーが長く続くようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5の授業風景 5年生(No.1154)

5年生は算数科の授業です。直方体の性質について学習していました。面や辺の数などを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5の授業風景 4年生(No.1153)

4年生は外国語活動の授業です。今日はAETの先生の来校日でしたので、先生といっしょに英語すごろくで楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5の授業風景 3年生(No.1152)

3年生は算数科の授業です。分数の学習に取り組んでいました。1を6つに分けた分の5個分は・・・?さて、いくつでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5の授業風景 2年生(No.1151)

2年生は算数科の授業です。2年生で習ったことの復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5の授業風景 1年生(No.1150)

今日の授業の様子です。

1年生は国語科の授業です。漢字やひらがなを丁寧に書く練習をしていました。先生に見てもらって花まるもらえるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4の授業風景 高学年(No.1149)

上の写真は5年生、理科の授業です。テストの見直しを進めていました。

下の写真は6年生、保健の授業です。薬物乱用の害について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4の授業風景 中学年(No.1148)

今日は週の始まり月曜日です。子どもたちの授業の様子です。

上の写真は3年生、国語科の授業です。漢字のテストをがんばっていました。

下の写真は4年生、体育科の授業です。サッカーのドリブルゲームを楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回PTA奉仕作業 その2(No.1147)

今日の奉仕作業には、保護者の方と一緒になって、多くの児童も参加して、学校をきれいにしてくれました。愛校心・奉仕の心が育っている素晴らしい子どもたちです。

今年度もあと1ヶ月を切りました。学校は卒業式をはじめ、年度末・年度初めの学校教育活動をしっかりと進めてまいります。これからもPTA活動にご協力をよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA奉仕作業 その1(No.1146)

本日は、朝早く小雪がちらつく寒い中、たくさんのPTA会員の皆様にお集まりいただき、第3回のPTA奉仕作業が行われました。校舎の窓、体育館の窓、それぞれふだん手の届かいない高いところから、隅々まで、きれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その5(No.1145)

最後に6年生によるお礼の合奏と手縫いの雑巾のプレゼントが在校生に贈られました。6年生への感謝の気持ちがつまった心温まる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その4(No.1144)

次に、4年生から感謝の気持ちを込めたメッセージカードを6年生にプレゼントしました。4年生が心を込めて作ったメッセージは、きっと6年生の心にも届いたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3(No.1143)

次に1・2・3年生によるダンスの発表です。6年生に楽しんでもらうために、体育科の時間などに一生懸命練習して、ヒップホップダンスを『私は最強』の音楽に合わせて踊りました。キュートなダンスに6年生も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2(No.1142)

5年生が進行役を務め、会が始まりました。まずは5年生が考えたクイズ大会です。タブレットを上手に使って、6年生にクイズで楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 児童会委員会4後期
3/6 B5 後期末短縮1
3/7 B5 後期末短縮2
3/8 B5 後期末短縮3
3/11 B5 後期末短縮4
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094