〜うつみねめざして〜 う:うつくしい心をもつ子ども つ:つよい体をもつ子ども み:みとめあい、みがきあう子ども ね:ねばりぬく子ども

創立150周年記念式典

 郡山市立谷田川小学校創立150周年記念式典が行われました。郡山市長様をはじめ、たくさんのご来賓の方々のご臨席を賜り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会へ向けて

 朝の時間、全校生で校庭を走っています。長い距離を走り切るための体力を少しずつ高めていきたいと思います。
画像1 画像1

就学時健康診断・子育て講座

 子育て講座で、社会教育指導員の方より講話をいただきました。入学に際して不安や悩みなどがありましたら、何なりとご相談ください。
画像1 画像1

運動会(その2)

 今年の運動会は、途中一時同点となるなど大接戦。白組140点、紅組125点。白組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 本日、運動会を行いました。たくさんの保護者のみなさまに見守られる中、子ども達の競技・演技が元気よく行われ、さわやかに過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 全校集会(谷田川小学校創立150周年記念集会)を行い、集会委員会が谷田川小の歴史クイズを出題しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の花壇作り

 ビオラの花苗とチューリップの球根を、子ども達が1つ1つていねいに植えました。来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

3・4年学習旅行

 3・4年生が学習旅行に行ってきました。消防署・歴史資料館・中央公民館・麓山公園・中央図書館と、たくさん見学しました。楽しい1日となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 5校時目に5・6年生が係の用具などの準備を行いました。また、放課後は職員が校庭の整地や遊具の固定など会場の準備を行いました。当日が楽しみです。児童のみなさん、体調を整えてのぞんでください。
画像1 画像1

食に関する指導(2年)

 食育推進ボランティアの方を講師にまねき、食に関する指導を行いました。食事のマナーについて理解を深めるとともに、実践しようという思いをもつことができました。
画像1 画像1

運動会全体練習(その2)

 〜今年の運動会のスローガン〜
『思い出いっぱい!史上最高の笑顔!最後まであきらめずに走りぬけ!』
 写真は、運動会全体練習2回目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

 10月15日(日)の運動会へ向けて、練習を行っています。今日は全体練習の1回目で、開会式・ラジオ体操の練習をしました。初めての運動会となる1年生は、ドキドキ・わくわく。保護者のみなさま、当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する指導(3年)

 しょうゆもの知り博士の出前講座(3年生)を行いました。子ども達は、原料である大豆をくわしく知ることを通して、食に関する関心が高まったようです。
画像1 画像1

プログラミング学習(3・4年)

 3・4年生プログラミング学習の様子です。ICT支援員の方のサポートをいただき、車にプログラミングで命令を与え自身が意図した動作を行わせる学習をしています。
画像1 画像1

稲刈り・さつまいも掘り

 今日は、稲刈り・さつまいもほりを行いました。たくさん収穫でき、子ども達はとても喜んでいる様子でした。
 活動にあたっては、谷田川環境を守る会の方々にご指導ご支援いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(2年、算数科)

 2年生、算数科の研究授業を行いました。三角形や四角形の意味や性質について、話合いを通して理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 短縮A日程
3/5 短縮A日程
3/6 短縮A日程
3/7 短縮A日程 全校集会(防災集会)
郡山市立谷田川小学校
〒963-1246
住所:福島県郡山市田村町谷田川字北表21
TEL:024-955-3165
FAX:024-955-3112