宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up7  
昨日:174  
総数:913527

4月21日(金)5年生 体積を求めるには?

体積の求め方をグループで話し合い、発表ボードを使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)5年生 音楽の授業

四分音符、八分音符、四分休符を使って2小節のリズム作りをしました。大太鼓を使って発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)ひまわり 折り紙のアイスクリームを作ったよ。

 図工の時間に、折り紙のアイスクリームを作りました。はさみの置き方やしまい方の話を聞いてから、点線にそって切る練習をしました。そのあと、線に合わせて折る練習をしました。おいしそうなアイスクリームができました。好きなトッピングをのりで貼りました。食べたくなっちゃいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)ひまわり 畑の土を耕したよ。

 畑の土を耕しました。大きい子たちはスコップで、小さい子たちは移植ごてで、、土を掘りました。堀った土をふるいにかけて、サラサラ、ふわふわの土にしました。みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、絹厚揚げの甘みそがけ、とり団子汁です。
今日は「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜ る」などのさまざまな使い方があります。とり団子などの食材をはさむ、絹厚揚げを切るなど、はしづかいを意識して食べましょう。
写真は3年生の準備の様子です。
当番が手際よく配膳しています。今日の給食のわかめご飯について聞いてみると、「好き!」「おいしいから!」と答える子がたくさんいました。わかめの風味と塩気が食欲をそそるみたいです。いつもはご飯を増やさない子でもわかめご飯の日は増やす子もいます。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)3年生の授業より

体育の授業では、屋内運動場でマット運動です。体操をして体を動かしてから練習です。手をついて、足を上げる…高く足を上げるように頑張っています。理科では、虫眼鏡を使って、スケッチです。そして、掛け算をしっかり練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)2年生の授業より

2年生の体育は屋内運動場です。素早くきちんと、整列することができました。時計をつかった時刻の勉強や、プリントを見ながら、番号を探す練習です。…集中力が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 4年生の授業より

4年生の授業では180度以上の角度を分度器で測るにはどんな工夫をすればいいか?たくさんの意見が出ていました。英語の授業ではALTの先生と一緒に聞き取りの練習です。社会は、愛知県の地理の勉強が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)1年生の授業より

今日も天気がとてもいいです。夏日になるという予報です。外の活動は休憩しながら、飲水しながら、楽しく体を動かしています。教室では、おひさまの絵を描いています。そして、算数の授業では数え方の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 1年生 おひさまにこにこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作で好きな色や形のにこにこのおひさまを描きました。
おひさまの周りには自分の好きなものを描いています。
色とりどりのおひさまを一生懸命に描いていました。

4月20日(木)ひまわり 放課は楽しいね。

 いっしょに本を読んだり、ブロックでいろんなものを作ったり、放課も楽しく遊べます。大きい子たちが1年生の片付けを手伝ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)ひまわり ケンパをしたよ。

 まっずく歩いたり、片足で跳んだりする練習をしました。同じ足でピョンピョン跳ぶのはむずかしかったけど、がんばって続けて飛べた子もいましたね。ケンパケンパケンケンパに合わせて、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 4年生の授業より

4年生は国語です。考えて、まとめる。発表する…発表している子の言葉をしっかり聞く。聞くことでまた考えが深まり、新しいことが発見できます。午後の授業も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)6年生の授業より

6年生は線対称の勉強をしています。対象の図を勉強しています。そして、タブレットで撮った写真をもとに、スケッチを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、しらす入り厚焼き玉子、キャベツのしそひじき和えです。
今日は「旬を味わう日」です。新じゃがのそぼろ煮に入っているじゃがいも、しらす入り厚焼き卵のしらす、キャベツのしそひじき和えに 入っているキャベツは春が旬の食材です。しらすは、資源保護のため1月から3月が禁魚期間となる地域が多く、春から漁のシーズンを迎えます。今日は旬の恵みを味わって食べましょう。
写真は2年生の準備の様子です。初日は、4時間目を早く切り上げて準備を始めていましたが、今週は4時間目の授業もしっかり行ってからの準備です。まだ、少し先生に手伝ってもらいながら配膳していますが、この1週間でずいぶん手際よくなりました。子供たちのつけ分けでは量に偏りができてしまうので、担任の先生が回って量を調節していました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)3年生 社会科 学校のまわり

3年生の社会科がスタートしています。まずは、学校の周りの様子を観察して絵地図に表していきます。今日は、学年で観察に出かけました。今後、学校のまわりからわたしたちの住んでいる一宮市にエリアを広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 4月20日(木)2年生の授業より

2年生では時計を使った授業で、時間の表し方です。国語では音読をしました。音楽の授業は鑑賞です。いろいろな種類の曲を聴いて、曲のイメージや感じたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)1年生の授業より

今日は天気がいいです。体育の授業は運動場で楽しく、体を動かします。そして教室では、字を書くときの鉛筆の持ち方や姿勢の勉強、数字の書き方の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)朝のあいさつ運動

今日は天気がとてもいいです。日中は夏日になるという予報です。水分補給をしっかりしましょう。
気持ちの良い朝がスタートしています。元気なあいさつから始まる朝はとてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)2年生、がんばっています。

写真の1枚目は、学級役員任命式の様子です。朝礼など参加の仕方を覚え、きちんとした態度で臨むことができました。2枚目は避難訓練です。昨年度外への避難訓練を経験していない児童もいます。お・は・し・もを守って、お話を聞きました。3枚目は、今年度の写生大会に向けて、自分の顔の練習をしました。本番は色画用紙で5月中の完成を目指しています。どんな図画が仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより