奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

11月2日 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「はんで意見をまとめよう」で本を好きになってくれるような、読み聞かせをするには、どうすればいいのかについて話し合い活動をしました。実際に、グループで選んだ本をクラスの友達に読み聞かせをしました。

11月1日 5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の授業で、車の製造工程の理解につなげるため、そしてモノづくりの大変さを実感するためにペーパークラフトによる車製作に挑戦しました。
カッターの使い方に注意し、細かい部品を慎重に切り取るなど、集中して取り組むことができました。

11月1日 6年生 ソーラン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育発表会に向けて、ソーラン節の練習に取り組んでいます。今日は、曲に合わせてタイミングよく隊形移動をする練習をしました。当日に格好いいソーラン節を見せられるよう、頑張っています。

11月1日 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
たまてばこの読み聞かせがありました。
たくさんの楽しい本を読んでいただきありがとうございます。

11月1日 4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 面積を実感するために、グループごとに1平方メートルの大きさに新聞紙を貼り合わせます。
比べれば、1平方センチメートルとの違いを理解することができます。

ふだんから、とてもよく協力できているので、全員で知恵を絞り合っていました。

10月31日 2年生 体育発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
開、閉会式の練習と綱引きの練習を合同でしました。
学年では、徒競走の並び方をしました。

10月31日 2、4年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育発表会に向けて、2年生と4年生の合同体育がありました。

開会式、閉会式、綱引き、徒競走の流れや控え席の位置を確認しました。

あと2週間ですね。
楽しい体育発表会が迎えられるように、体調を整えましょう。

10月31日 4年生 1mはどれくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2
1平方メートルの量感を養うために、新聞紙で面積1平方メートルの正方形をつくりました。

班で話し合いながら、自分たちで工夫して作っていました。

10月31日 4年生 たまてばこ

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、読み聞かせが大好きです。今日も、前のめりになって聞き入っていました。

「たまてばこ」さん、いつもありがとうございます!

10月30日 1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育発表会に向けて、一生懸命に練習しています。
今日は、1年生と6年生で行う合同種目の練習をしました。しっかり話を聞いてテキパキ動いていました。

10月27日 日新 修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(水)修学旅行2日目は、京都の銀閣寺、金閣寺、清水寺の見学をしました。どこも大混雑でした。2日間楽しく過ごすことができ、たくさんの思い出ができました。

10月27日 日新 修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(火)6年生が修学旅行に出かけました。1日目は奈良の東大寺大仏殿、法隆寺を見学しました。人が多くなかったので、ゆっくりと見学できました。

10月27日 5年生体育発表会の練習

 体育発表会の練習をしています。5年生は、体育の学習で「日本のおどり」を学びます。日本の代表的なおどりである、「春こま(岐阜県)」と「あら馬(青森県)」の練習をしています。リズムに合わせて元気よくおどっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年生の取り組み

画像1 画像1
 6年生が修学旅行に行っている間、5年生が最高学年として取り組みました。10月18日の就学児健康診断では、来年ペア学年になる新1年生の案内や誘導、検査のお手伝いを行ったり、6年生が修学旅行中でいない時には、通学班では、6年生や班長の代理をしたりして取り組みました。任される責任を感じながら、取り組む姿に大きな成長が感じられました。

10月27日 2年生 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育発表会に向けて、一生懸命練習中。

10月26日 日新 体育発表会に向けて

画像1 画像1
 5時間目、日新の教室を見てみたら、体育発表会のダンスの練習をしていました。少しずつ動きを覚えてきたようです。一回踊り終わったら、もう一回やりたい!と言っていました。
 体育発表会に踊れるようにまた練習しようね。

10月26日 3年生 消防署見学2

10月26日消防署見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は3組と4組が木曽川消防署に見学に行きました。防火服を体験したり、消防自動車や救急車を見せていただいたりしました。授業で学んだことを実際に見学できました。

10月25日 4年生 理科(月の位置の観察)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4−5は、6時間目に月の観察をしました。校庭に出て探すと見つけようと、ジャングルジムに登ったり登り棒に登ったりしました。担任は埋もれています。どこか探してみましょう。結局下校するころくっきりと見えました。
夜にどの位置まで変化するのか、ぜひお子様と一緒に観察してみてください。

10月25日 6年生修学旅行 清水坂散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい修学旅行も、いよいよ最後の清水坂散策です。
グループで仲良くお買い物を楽しみました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246