宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up47  
昨日:174  
総数:913567

12月20日(水) 1年生 クリスマスデザート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はクリスマスデザートです!
みんな、ワクワクしながら箱を開け
ケーキだ!と大喜び。
一足早いクリスマスケーキをおいしく食べました。

12月20日(水) 6年生 学年レクをしました!

児童会役員、学級委員、代表委員が計画した学年レクを行いました。サッカーやバスケットボール、ドッジボールなどみんなが楽しめるように様々な遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、スパイシーチキングリル、花野菜サラダ、冬野菜のクリームスープ、クリスマスデザートです。
今日の冬野菜のクリームスープには、はくさいが入っています。はくさいはなべ料理に欠かせない野菜のひとつですが、いため物や汁物など、さまざまな料理に使えます。一年中出回っていますが、一番おいしい旬は10 月から2月の寒い時期です。
写真は、4年生の給食の様子です。今日の給食は、子供たちが楽しみにしていたクリスマスメニューです。クリスマスデザートが配られるとみんなとてもうれしそうに眺めていました。箱の中から引っ張り出すとそりに乗ったチョコレートケーキが出てきます。箱にはクイズも載っていて食べ終わった後の箱を持ち帰りたいという子もたくさんいます。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)5年生 Let's English!

英語の授業で、習った表現を使ってカードゲームで学習しました。「4月ってなんて言うんだっけ?」や「思い出せそうで、出てこない」という様子が見られました。カードゲームをしながら楽しく覚えることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で作った伝統的工芸品を紹介するパンフレットの鑑賞を行いました。
日本国内にどんな伝統的工芸品があるか、分かりやすく伝えるためにはどんな書き方をすればいいかお互いの作品を見て勉強しました。

12月20日(水)5年生 寒さに負けないぞ!

体育の授業でなわとびを行いました。今週よりなわとび週間が始まりました。寒さに負けず、元気よく跳ぼう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 3年生より

今週末は終業式です。2学期のまとめをしっかりしています。そして、楽しい冬休みを迎えましょう。
画像1 画像1

12月20日(水)ひまわり おいしいな!

今日は給食にクリスマスデザートが出ました。チョコレートのケーキにみんな大喜びです。おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 1年生 もののいち

 算数では、物の位置について学習しました。宝の隠し場所を決めて、隠し場所の説明を考えました。友達と問題を出し合い、楽しく学習できました。お互いの宝の場所を当てて、「やったー!!」と、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)4,6年生より

4年生は算数で、割る数、割られる数について勉強しています。割り算をしたときに、あまりの数はいくつになるか…計算しています。6年生は図工の作品つくりです。算数では比例のグラフから読み取れる内容は何か…、速さ、距離などの数字をグラフの中から探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19(火) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、ポテトコロッケ、切り干し大根の胡麻酢和え、138かきたま汁です。
今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138かきたま汁には、一宮市産の卵、だいこんを使っています。一宮市では、この他にもさまざまな農産物が生産されています。自分の住む地域でどんなものが作られているか調べてみるとよいですね。
写真は3年生の給食の様子です。水道の水が冷たいので、手お洗うのがいい加減になりますが、「えい!」と気合を入れてしっかり手洗いをしていました。3年生の社会では、地域の学習をしています。今日の給食は一宮産の食材がたっぷりです!しっかり味わって食べてくださいね。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)  3年生より

3年生の算数は分数の計算です。少しむつかしくなっていますが、しっかり練習です。そして音楽の授業ではクリスマスソングの演奏会です。一生懸命練習してきた演奏の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)

冬休みまであと少しです。各学年の体育の授業です。運動場では縄跳びや持久走でがんばってます。今日は風がおだやかで、運動するにはとてもいい環境です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、絹厚揚げのマーボーソースがけ、はるさめスープです。
今日の絹厚揚げには、マーボーソースがかけてあります。マーボーといえば辛いイメージがあるかもしれませんが、今日はとうがらしを使っていないため、辛味はなく、赤みそを使うことでコクのあるソースに仕上がっています。味わって食べてください。
写真は2年生の様子です。今日は、はるさめスープのつけ分けが大変そうです。はるさめがお椀から飛び出ないように慎重にすくってつけ分けていきます。給食当番で、いろいろな役割を経験することで、配膳が上手になっていきます。冬休みにはおうちでもその成果を発揮できるといいですね。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)ひまわり おおきくなってるジャガイモ。

 畑のジャガイモがどんどん大きくなっています。みんなが水をやったり、声をかけたりしてしっかりお世話をしているので、おいしいジャガイモになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 3年生 音楽授業より

音楽の授業では練習してきたパート別の演奏を合わせた…合奏です。元気で楽しいクリスマスの曲ができあがりました。
画像1 画像1

12月18日(月) 4年生より

気温は下がりましたが、午前中は風がなく、日がでると、暖かく感じます。体育の授業では縄跳び、持久走で頑張っています。
画像1 画像1

12月18日(月) 1,2年生より

2学期も今週で終わりになります。急に寒くなりました。体調管理をしっかりして元気に冬休みが迎えられるようにしましょう。
1年生は音楽で鍵盤ハーモニカをつかった授業です。2学期に習った曲を聴きながら、みんなで合わせて弾いています。2年生は物語の主人公になったイメージの作画が完成しました。出来上がった作品を見て感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(土) 学校外活動 親子で紙飛行機づくり

今日は、宮西小学校の体育館で宮西公民館事業「親子でJAL折り紙ヒコーキ教室」が行われました。日本航空の方を講師にお招きし、「空育」のお話を聞いてから紙飛行機づくりをしました。できた紙飛行機を親子で飛ばして楽しそうに競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、サバの銀紙焼き、肉豆腐です。
今日の肉豆腐に使われている豆腐は、水を切った豆腐に焼き目をつけた焼き豆腐です。普通の豆腐に比べて煮崩れしにくく、味がしみ込みやすいのが特徴です。そのため、今日のような肉豆腐やすき焼きなどの煮込み料理によく使われます。
写真は、1年生の給食の様子です。1,2学期と給食を食べてきて、学校のメニューも大体わかって起案した。今日は銀紙焼きの包みを見て、「あ!これ絶対うまいやつじゃん!」と言っていただきますの前から食べるのを楽しみにしている子がいました。他のクラスを見に行っている間にいただきますになったようで、慌ててその子の様子を見に行くと、「おいしかった!」と満足そうな笑顔!あっという間にお皿は空っぽでした。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより