「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月19日の授業4

9月19日 火曜日 1年生の
英語の授業の様子です。
Today's Goalは、
「夏休みの体験を書き、ALTの
先生に伝えることができる」
です。
夏休みの体験を思い出して書き、
今日は、ALTの先生に見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日の授業3

実験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日の授業2

9月19日 火曜日 1年生の理科の
授業の様子です。
「白い粉の正体は?」という単元です。
本時の目標は、
「各班で計画したとおりの実験を
行い、A〜Cの正体を考察する」
です。
各班が、「におい、手触り」「水に溶けるか」
「熱した様子」「ヨウ素液」それぞれについて実験を行い、
A〜Cの「白い粉」が、何かを実験をとおして
考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日の授業

9月19日 火曜日 2年生の
保健体育の授業を参観しました。
「バレーボール」です。
準備運動、パス練習、そして、
今日の目標は、「スパイク」です。
高い位置で、ボールをキャッチする練習を
中心に取り組んでいました。
そして、最後には、実際に、ネットを
挟んで、スパイクを打つ練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年マナー講座

9月15日 金曜日 5・6校時の
時間を使って、第3学年マナー講座を
実施しました。
講師の先生をお迎えしての講座です。
進路に向けてのマナーを含め、将来に
おいても役にたつ内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 のり玉ふりかけ マンダイの変わりソース
おひたし 紅はるかの味噌汁

『紅はるか』について
 今日のさつまいもは「紅はるか」という品種です。他の芋よりも「はるかにおいしい」ということで名付けられたほど糖度が高く、スイーツ並みの甘さが特徴のさつまいもです。
 さつまいもは、収穫してからしばらく貯蔵することによって甘みが増すため、収穫したばかりの9月と、貯蔵して熟成させた11月とでは食感や甘さが変わっています。今日は、熟成前のホクホクとした食感を味わいましょう! 
 また、さつまいもは、65〜85度の温度帯で時間をかけて加熱することにより、甘みが増します。石焼き芋は、ちょうど65〜85度を保つ加熱方法になります。電子レンジで加熱することもできますが、早く火を通すと甘くなる温度をすぐに過ぎてしまうので、甘くならないそうです。

9月15日の授業3

9月15日 金曜日 2年生の
国語の授業を参観しました。
「期末考査返却」です。
返却の前に、「テストを振り返って」
ということで、自分が国語のテストにどのように
取り組んだのか、今後どのように取り組んでいくのか、
について、振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の授業2

2年生の英語の授業です。
ALTの先生の前で、緊張しながらも
英語で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の授業

9月15日 金曜日 2年生の
英語の授業を参観しました。
ALTの先生との授業です。
本日の目標は、
「ALTの先生に、スパゲッティか
カリフォルニアロールの歴史を
1分程度で伝えよう」です。
自分たちで組み立てた英文を
ALTの先生の前で説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 本日の給食

画像1 画像1
秋のハヤシライス 牛乳 丸ごとわかめサラダ 秋色アップルポンチ

『秋のハヤシライス』について
 今日は、今の季節においしいきのこを、デミグラスソースやトマトと一緒に煮込んだハヤシライスです。デミグラスソースとは、西洋料理の基本的なソースで、フランス語で「煮詰める」という意味になります。牛肉や骨と野菜を何時間も煮込んで作る濃厚なソースは、肉や野菜のうま味が濃縮されています。今日は、そこに3種類のきのこを追加し、うま味たっぷりのハヤシライスに仕上げました。
 ハヤシライスは、日本で生まれた料理です。名前の由来は諸説ありますが、「ハッシュド ビーフ ウィズ ライス」がなまって、ハヤシライスになったという説や早矢仕(はやし)さんが、ハッシュドビーフをご飯にかけて食べ始めたから、という説などがあります。

9月13日(水) 本日の給食

画像1 画像1
秋刀魚ご飯(さんまごはん) 牛乳 野菜の南蛮漬け
沢煮椀(さわにわん)

『秋刀魚』について
 今日の給食は、秋が旬の「秋刀魚(さんま)」です。漢字で「秋・刀・魚」と書きます。秋刀魚が秋に食べられることや、体の形が細長く、銀色に輝いていることから、このように表すそうです。秋は産卵を控えているため、脂ののったおいしい秋刀魚を食べることができます。しかし、ここ数年は、秋刀魚の漁獲量が減っているという話をよく耳にします。日本近郊の海水温が上昇し、秋刀魚は寒い海を好むため、日本から離れた海流を泳ぐようになったのが原因では、と考えられています。
 
秋刀魚には、記憶力を高め、脳の働きを良くしてくれるDHAやEPAと呼ばれる脂肪酸が豊富です。特に旬の秋刀魚は、脂がのっているのでそれらの脂肪酸も多く摂取できます!

9月13日の授業

9月13日の授業の様子です。
期末考査のテスト返却、解説の
授業が多く行われていました。

9月13日の授業

9月13日の授業の様子です。
期末考査のテスト返却、解説の
授業が多く行われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 本日の給食

画像1 画像1
しょうゆラーメン 牛乳 おからの春巻き 
食べ比べぶどう(ピオーネ・シャインマスカット)


『食べ比べぶどう』について
今日の果物は、ピオーネとシャインマスカットの2種類のぶどうです。
 ピオーネは、巨峰とマスカットをかけ合わせた品種で、粒が大きくて甘みが強いぶどうです。種が無く、甘みと香りのバランスが良いのが特徴です。ピオーネという名前は、イタリア語で「開拓者」という意味があるそうです。
 シャインマスカットは、皮が薄く種もないため、丸ごと食べられるぶどうです。糖度が高くとても甘いのが特徴です。シャインは「輝く」という意味で、輝くような鮮やかな黄緑色であることから名付けられたそうです。2つのぶどうの味の違いを食べ比べましょう!
 ぶどうは9〜10月の秋が旬です。ぶどうは育てるのが大変な果物で、実ができた後は、全ての粒に栄養が行きわたるよう一部の実を切り落とす作業が行われます。また、実が大きくなると一房ずつ袋をかけ、大切に育てられます。

1学期期末考査3日目

9月12日 火曜日
1学期期末考査3日目最終日です。
数学、保健体育、技術家庭の試験です。
3日間にわたるデステでしたが、
生徒たちは、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末考査2日目

9月11日 月曜日 1学期期末考査2日目
です。
本日は、国語・英語・美術です。
生徒たちは、真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末考査1日目

9月8日 金曜日 台風の
接近で、登校には十分注意を
してもらっているところでしたが、
期末考査を実施しました。
1日目の科目は、「社会、理科、音楽」
です。
生徒たちは、日頃の学習の成果を発揮するべく、
頑張っておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風13号による対応について

保護者の皆様

 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。
 さて、現在、台風13号の影響により暴風雨等が懸念されています。今のところ、大きな影響はないと判断し、明日の期末考査は予定通り実施いたします。朝の登校時には周辺の落下物等に十分気を付けさせ登校させてください。
 登校時の安全に不安等がある場合は、始業前に学校へご連絡ください。
 なお、試験を受ける生徒の安全を確認した上で、場合によっては時間措置をとり、全体を遅らせて実施することとします。
 よろしくお願いいたします。

副校長 土屋恵津子

9月7日(木) 本日の給食

画像1 画像1
栗ご飯 牛乳 さわらの塩こうじ焼き 菊花煮びたし 呉汁

『重陽の節句』について
9月9日は「重陽の節句」です。節句は、1月7日の「人日の節句」、3月3日ひな祭りの「上巳の節句」、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕の節」、そして重陽の節句の5つです。昔から奇数は縁起の良い数字と考えられていて、奇数の並ぶ日には節目のお祭りや厄払いを行ってきました。重陽の節句は、別名「菊の節句」とも呼ばれています。
 古代中国では、菊は悪い物を払い、長生きできる力があると信じられていました。そのため日本でも、菊を鑑賞したり、食べたりして厄払いをし、無病息災や長寿を祈願します。
重陽の節句は、豊作を願う意味もあり、秋の味覚である栗ご飯を食べてお祝いをする習わしがあります。
 栗はとても栄養価が高い食材です。風邪予防や美容に効果があるビタミンC、疲労回復に効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。他にも、鉄分や亜鉛、食物繊維、葉酸などの栄養素も豊富です。

9月7日の授業2

9月7日 木曜日 2年生の
数学の授業の様子です。
「1次関数」の「グラフを書こう」
という単元です。
本日の目標は、
「・変化の割合を利用してグラフが書ける。
・グラフの特徴を押さえる」です。
テスト前なので、今まで学習したことの
確認を含め、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/03/25
本日:count up97
昨日:70
総数:1130418
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211