最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:100
総数:449711

10月13日 1年生音楽「鍵盤ハーモニカ」

 1年生の音楽では、初めて鍵盤ハーモニカを使って、音を出しました。
 
 今日は、息の吹き方、舌を使って音の区切り方と止め方を練習しました。
 友達のいいところをまねして、自分ももっと上手になろうという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1

10月12日 3年生 国語 感想文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
 今日は、物語を読んで書いた感想文の発表会を行いました。発表会では、「切ない物語だと思った。」や「ふしぎな物語だと思った。」など子どもたちが、それぞれ感じた感想を交流することができました。

10月12日 1年生 体育の授業

 運動会が終わったため、1年生みんなそろっての体育ではなく、それぞれのクラスで行う体育の授業にもどりました。今日は運動場で、リレー遊びと鉄棒遊びをしました。過ごしやすい季節になり、気持ちよく体を動かすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 5年生 どんな形になるのかな

 図工で伝言ボードを作製しています。電動糸のこぎりを使って、複雑な形を切り出しています。どんな形になるのかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 4年生 お別れ会

 転校する仲間とのお別れ会をしました。みんなで準備をしたフルーツバスケットと、ハンカチ落としをしました。仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・厚焼卵・枝豆の梅おかか和え・鮭団子汁」でした。

今日は、「正しいはしづかいの日」でした。枝豆をはしで上手につまんで口へ運んだり、厚焼卵をはしで食べやすい大きさに切ったりしてはしづかいを練習しました。
正しいはしづかいで食事をする姿は、とてもかっこいいです。みんなではしづかい名人を目指しましょう!

10月12日 2年生算数「かけ算」

 2年生の算数では、かけ算の学習をしています。

 2年生の九九は、5の段から始まり、2、3、4、6、7、8、9の段の順で覚えていきます。
 子どもたちがカードを使って、繰り返し練習していきます。このような覚えるものは、短時間で繰り返し練習すること、そして使うことで身に付きます。
画像1 画像1

10月11日 2年生 読書週間が始まったよ!

 今日から読書週間が始まりました。たくさんの子が図書館へ訪れ、本を借りていました。今回の読書週間では、読んだ本を記録する「心の本棚」、ペア学級の子に送る「読書郵便」のほかに「読書マラソン」も企画されています。図書館でクラスの子が10冊本を借りるとシールがもらえます。クラスみんなでゴールを目指してがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 4年生 体育

 運動会が終わり体育の授業では、ポートボールを行っています。今日はチーム練習をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・牛乳・いわしの生姜煮・白和え・さつま汁」でした。

今日は、「まごわやさしい」献立の日でした。「まめ」、「ごま」、わかめなどの「海そう」、「野菜」、「魚」、しいたけなどの「きのこ」、「いも」の7つの食材が給食に入っていました。
色々な食べ物を組み合わせて食べることで、バランスのよい食事になりますよ。

10月11日 5年道徳「同じでちがう」

 5年生の道徳では、「同じでちがう」という教材を使って、命についてみんなで考えました。
 自分であることは同じだが自分は常に変わっていくことや、一人一人の個性は違っているが同じ人間であること、祖先は同じ人々に行き着くことなどについて考えました。
 違いがあることのすばらしさを感じ、命の大切さを感じてほしいと思います。

【目標10】人や国の不平等をなくそう
・年齢、性別、障害などによる不平等をなくし、違いを尊重し、命を大切にしていこうと考えました。
画像1 画像1

10月7日 3年生 運動会

 今日は運動会本番、とてもさわやかな一日でした。子どもたちは、今までの練習の成果を存分に発揮してくれました。拍手、ご声援本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(土) 2年生 運動会 3大玉ころがしの様子

3大玉ころがしの様子です。
とても楽しそうでした。

応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(土) 2年生 運動会 2徒競走の様子

2徒競走の様子です。みんな一生懸命ゴールを目指しました。
画像1 画像1

10月7日(土) 2年生 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は運動会のご参観、応援ありがとうございました。
今まで練習してきた成果を発揮し、すならしい運動会にすることができました。

1表現(ジャンボリミッキー!)の様子

10月7日 6年生 運動会

 小学校最後の運動会、本当にすばらしいものになりました。
 マーチングには、子どもたち一人一人の、この1年間の努力の成果がよく表れていたと思います。1年間、多くの困難もありましたが、最後まであきらめずによくがんばりました。6年生全員で力を合わせ、一つのものを作り上げたことに、誇りをもってほしいと思います。
 また、前日にはそれぞれの係に分かれて準備をし、6年生全員で運動会を支えてくれました。学校のために率先して、働く姿はとても立派でした。残りの小学校生活でも、三条小学校を引っ張っていく存在として、活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 4年生 運動会

運動会本番、高学年の一員として、力を合わせた大玉送り。緊張の中、必死で走った徒競走。練習の成果を発揮して、のびのびと演技できたソーラン節。学年の代表として、全力で走った紅白リレー。やり切った笑顔がたくさん見られました。本日は、ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 5年生 運動会

 今日は運動会。5年生は、徒競走や集団演技、大玉送りや紅白リレー、応援団など、いろいろなところで活躍しました。また、片付けも学校の代表として頑張りました。
休日はゆっくり休んで、水曜日に元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 1年生 運動会

小学校初めての運動会。どの子も一生懸命頑張りました!
保護者の皆様、大きなご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 5年生 運動会の片付け

 昨日の運動会の準備は6年生。
 今日の運動会の片付けは5年生。頑張ってくれました。

 今日は6年生にとっては小学校での最後の運動会でした。最高学年にふさわしい活躍でした。卒業まであと半年ですね。
 5年生はあと半年で、三条小学校の最高学年になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122