ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

放射線授業(4年生)

 今日は、環境再生プラザから先生をお招きし、放射線についての学習を行いました。各学級ごとに理科室で行いました。前半は、放射線の基礎や除染などについての説明を聞きました。後半は、一人一人が霧箱を作成し、放射線の飛ぶ様子を観察しました。
 講義や実験・観察を通しては皇車線についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】放射線の話2

画像1 画像1 画像2 画像2
 講義を受けた後、放射線の飛び方について予想して、ワークシートに書きました。その後「霧箱」という実験道具を使って、普段目にすることのできない放射線の動きを観察しました。多くの予想は外れ、へーという声が児童たちから聞かれました。

【3年生】放射線の話1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(水)、環境再生プラザアドバイザーの安藤先生にお越しいただき、放射線についての話をしていただきました。放射線にはいくつかの種類があること。地面や宇宙、食べ物など、様々なものから人体に影響のない放射線が実は出ていること。放射線について厳しい検査をしている日本の食料は、世界一安全であることなど、たくさん教えて頂けました。

ダンス教室

今日は、三年生の時にもお世話になった大内先生よりダンスを教えていただきました。音楽に合わせて準備運動をした後、ダンスをいくつかのパートに分け、少しずつ教えていただきました。子どもたちからは「難しい」「はやい」「疲れた」とかいろいろな声が聞こえましたが、みんな楽しそうに踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 お天気にも恵まれ、自然の中で気持ちよく活動してます。
 みんなステキな表情です。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 一番高いポイントまで来たということは、今度は下るということです。
 自然の厳しさも実感しています。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 一番高いポイントのところに来た大成なかまたち。
「気持ちいい!」「絶景だー!」
自然の美しさを満喫しています。
 お約束の「ヤッホー!」キメました。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 スコアオリエンテーリングです。
 早くも一番高いポイントにいくつかのチームが到着しました。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 おいしいカレーライスを食べたら午後は外、自然の中に飛び出します。
 スコアオリエンテーリングスターティンです。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中の活動を終えてこれからランチタイムです。
 みんな大好きカレーライス!
 おいしくいただきます。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらもいろんな種目に挑戦します。
 チャレンジランキングです。
 上手にクリアしています。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 森の自然を使って一人ひとり思い思いの作品を作りました。
 同じような材料でしたが、できた作品は個性あふれる作品ばかりです。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 活動開始。こちらは室内サーキットです。
 いろんな種目に挑戦中。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 さっそく到着しました。
 入所式です。
 いよいよ体験学習のはじまりです。

秋の自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日も秋晴れ。いいお天気です。
 大成なかま6学年、元気に自然の中に出発します。

What curry do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんのリサーチをもとにメニューをさらに考えていきます。
 おいしいオリジナルカレーが今から楽しみです。

What curry do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2
 大成なかまがどんな食べ物が好きなのか、リサーチ活動に取り組みました。
 よりたくさんリサーチするために、参観の先生方にもお聞きしました。

What curry do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダコタ先生との外国語科の授業です。
「オリジナルのカレーを作ろう」という課題のもと、今日はリサーチ活動です。
「みんなにおいしいカレーを食べてほしい」といった相手意識をもちつつ、オリジナリティを出しつつ、一つのカレーを作り上げます。給食の先生と連携して、No. 1カレーは給食メニューに採用です。

歯科指導(4年生)

今日は、学校歯科医の高原先生より歯科衛生指導を受けました。ご準備いただいた資料を基に、唾液の役割、歯周病、正しい舌の位置などについて詳しくお話しいただきました。実際に舌の運動を行うなど、とても勉強になる一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の読書週間

 今、大成小学校では、秋の読書週間が行われています。
 図書室にはたくさんの子どもたちが本を借りに来ています。また、読書郵便やイラストコンクールも行われており、子どもたちが本に触れる機会が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 6年生を送る会
3/1 B5・校外子ども会
3/4 B5
3/5 B5
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643