令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

引き渡し訓練 (No.271)

本日、「市内で強盗事件が発生し、犯人が逮捕されていない」ことを想定して、児童の引き渡し訓練が行われました。
悪天候にもかかわらず、保護者の皆様にご協力いただき、全校児童安全に引き渡しの訓練を行うことができました。
本日は、訓練の参加・ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30の授業風景 6年生(No.270)

6年生は算数科の授業です。
先日行った単元テストのテスト直しが行われていました。
6年生の学習はさすがに難しい内容ですが、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30の授業風景 5年生(No.269)

5年生は国語科の授業です。
同じ読み方をする漢字について学習していました。
テストが近いので、しっかり覚えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30の授業風景 4年生(No.268)

4年生は国語科の授業です。
漢字のテストをがんばっていました。テストが終わった児童は、夏の季語を使った俳句作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30の授業風景 3年生(No.267)

3年生は国語科の授業です。
新出漢字の練習の後に、自分のなりたい職業についてタブレットなどで調べて、文章にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30の授業風景 2年生(No.266)

2年生は国語科の授業です。
ペアを組んだ友達と音読をして発表会が行われていました。
大きな声で音読ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30の授業風景 1年生(No.265)

今日は小雨がぱらつく生憎の空模様ですが、子どもたちは元気に登校しています。本日1時間目の授業の様子です。

1年生は国語科の授業です。
物語を音読するにあたり、役割分担を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールドを植えました 2年生(No.264)

校門から昇降口につながる花壇に、2年生がマリーゴールドを植える活動を行いました。
用務員さんが種から育ててくれた苗を、きれいになった花壇に植替えする作業です。みんなで協力して、きれいに植替えできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業の様子 1年生 (No.263)

本日の2校時目、1年生の算数科の研究授業が行われました。
文章題からひき算の立式をして、答えを求める授業です。
解決に向けて、いろいろな手立てが工夫されていて、子どもたちも楽しく問題解決に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーティーチャー来校日 5年生(No.262)

本日は、水曜日でスーパーティーチャーの来校日です。
5年生の理科の授業では、植物の発芽と成長について観察したことをもとに話し合いが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 高学年(No.261)

最後は高学年の防犯教室です。
町の様子から危険な個所を探し出す活動です。
高学年らしい話し合いができていました。

本校の防犯教室ために来校いただいたALSOKのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 中学年(No.260)

3校時目は中学年の防犯教室が行われました。
不審者から自分の身を守るためには・・・、真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 低学年(No.259)

今日の2校時目、低学年の防犯教室が行われました。
自分を守るための行動について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27の授業風景 6年生(No.258)

6年生は体育科の授業です。
体育館で25mシャトルランの計測を行っていました。
記録の更新を目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27の授業風景 5年生(No.257)

5年生は算数科の授業です。
図形の単元の導入を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27の授業風景 4年生(No.256)

4年生は道徳科の授業です。
親切について考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27の授業風景 3年生(No.255)

3年生は音楽科の授業です。
リズムを考えながら鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27の授業風景 2年生(No.254)

2年生は図画工作科の授業です。
自分の手に絵の具を塗って画用紙にデザインしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27の授業風景 1年生(No.253)

本日の授業の様子です。

1年生は算数科の授業です。
数えブロックを使ってひき算の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりの掲載 (No.252)

学校だより第6号を掲載しました。
『お知らせ』より閲覧できます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 なかよしタイム (校外子ども会)
2/29 うねめタイム (雪遊び)
3/1 6年生を送る会
3/2 PTA奉仕作業
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094