令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

2/2の授業風景 5年生(No.990)

5年生は家庭科の授業です。私たちのくらしの中で使われている製品のマークについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2の授業風景 4年生(No.989)

4年生は理科の授業です。水が沸騰する温度は何度なのか・・・?実験で調べていました。きまりを守って、安全に実験している4年生、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2の授業風景 3年生(No.988)

3年生は算数科の授業です。グラフの表し方について学習していました。しっかり数字を読み取って、棒グラフに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2の授業風景 2年生(No.987)

2年生は算数科の授業です。立体模型を使って図形の学習を進めていました。協力して片付けも完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2の授業風景 1年生(No.986)

今日は金曜日です。1週間の締めくくりです。

1年生は国語科の授業です。ワークテストの見直しをしていました。満点目指してがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1の授業風景 たちばな学級(No.985)

たちばな学級は学級活動の授業です。オンラインで行われている自分たちの展示作品を鑑賞していました。
画像1 画像1

2/1の授業風景 6年生(No.985)

6年生は学級活動の授業です。今度行われる「感謝の集い」について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1の授業風景 5年生(No.984)

5年生は社会科の授業です。お店のキャッシュレス化について調べていました。今はいろんな決済システムがあってお店の対応も大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1の授業風景 4年生(No.983)

4年生は国語科の授業です。テーマを決めて作文づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1の授業風景 3年生(No.982)

3年生は理科の授業です。磁石の性質を調べていました。実験の結果をノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1の授業風景 2年生(No.981)

2年生は図画工作科の授業です。折り紙で紙飛行機を作っていました。上手にできたかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1の授業風景 1年生(No.980)

今日から2月に入りました。季節外れの暖かい日が続いています。

1年生は体育科の授業です。体育館でなわとび遊びをしていました。みんななわとびの跳び方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 たちばな学級(No.979)

たちばな学級は自立活動の授業です。2月のカレンダー作りに取り組んでいました。折り紙で飾りを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 6年生(No.978)

6年生は理科の授業です。本日はスーパーティーチャーの来校日でしたので、先生と水溶液の性質を調べる実験のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 5年生(No.977)

5年生は体育科の授業です。長なわの8の字跳びに挑戦していました。今日は何回跳べたでしょうか・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 4年生(No.976)

4年生は国語科の授業です。調べたことをタブレットで上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 3年生(No.975)

3年生は算数科の授業です。三角形の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31の授業風景 1年生(No.974)

早いもので今日で1月も終了です。本日の授業の様子です。

1年生は国語科の授業です。プリント学習の答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30の授業風景 たちばな学級(No.973)

たちばな学級の2年生は算数科の授業です。繰り上がりのあるたし算の学習をしていました。どんどん問題を解決していました。
画像1 画像1

1/30の授業風景 6年生(No.972)

6年生は体育科の授業です。なわとび運動の後は、跳び箱運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 なかよしタイム (校外子ども会)
2/29 うねめタイム (雪遊び)
3/1 6年生を送る会
3/2 PTA奉仕作業
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094