令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

2/21の授業風景 たちばな学級(No.1090)

たちばな学級では、2年生が算数科、4年生が国語科の授業です。それぞれの学習に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21の授業風景 1年生(No.1089)

1年生は国語科の授業です。物語の学習からお家で飼っているペットのお話で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21の授業風景 2年生(No.1088)

2年生は算数科の授業です。教科書の問題でピラミッド計算にチャレンジしていました。問題を解決しようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21の授業風景 3年生(No.1087)

3年生は算数科の授業です。数を整理して棒グラフに表す学習をしていました。正しく数を読み取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21の授業風景 4年生(No.1086)

4年生は総合的な学習の時間です。学年のまとめの学習にそれぞれで取り組んでいました。廊下の掲示板には、二分の一成人式に向けた一人ひとりの掲示物が飾られていました。来校の際は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21の授業風景 5年生(No.1085)

5年生は総合的な学習の時間です。明日の学習発表会に向けて、熱心に発表練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21の授業風景 6年生(No.1084)

今日は水曜日です。朝から冷たい雨が降ていますが、昨日に比べて気温もグッと低く感じられ、寒い一日になりそうです。

6年生は理科の授業です。本日はスーパーティーチャーの来校日でしたので、先生と水溶液の性質を調べる実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の鼓笛演奏に向けて・・・ (No.1083)

今日のなかよしタイムは、4・5・6年生が体育館で鼓笛の練習を行っていました。本校の伝統ある鼓笛活動は、今年度をもって終了となります。その終了式を3月に控え、事前の練習が行われていましした。本番でも立派な終了式となるように励ましていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20の授業風景 6年生(No.1082)

6年生は社会科の授業です。世界の国々の特徴と日本との関係について調べ学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20の授業風景 5年生(No.1081)

5年生は総合的な学習の時間です。木曜日に行われる学習発表会に向けて話し合いや発表練習が行われていました。発表するグループによってテーマが違うようです。どんな発表会になるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20の授業風景 4年生(No.1080)

4年生は算数科の授業です。4年生で学んだ学習の復習問題に取り組んでいました。大きな数の四捨五入の仕方を復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20の授業風景 3年生(No.1079)

3年生は理科の授業です。理科で学習した物の性質を利用しておもちゃ作りの計画を作っていました。どんなおもちゃが完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20の授業風景 2年生(No.1078)

2年生は図画工作科の授業です。空き箱を利用して、友達と協力して造形物の作品作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20の授業風景 1年生(No.1077)

今日は火曜日、子どもたちの授業での様子です。

1年生は体育科の授業です。跳び箱運動では、技のポイントをしっかり押さえて練習していました。空中姿勢もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会開催 (No.1076)

2/19に第2回片平小中学校 学校運営協議会が片平中で開催されました。はじめに、本校を卒業した中学生の授業の様子を見せていただきました。次に、今年度の教育活動反省と学校評価アンケートの結果報告を行い、委員の皆様からは、学校運営に対して貴重なご意見、ご質問、ご助言をいただきました。

次年度の学校経営にいかしてまいりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19の授業風景 たちばな学級(No.1075)

たちばな学級の4年生は国語科の授業です。学習発表会に向けて、発表の練習をしていました。とても上手に作文を読んでいました。発表会が楽しみですね。
画像1 画像1

2/19の授業風景 6年生(No.1074)

6年生は総合的な学習の授業です。卒業文集づくりに取り組んでいました。文集が完成した子は、小さな飾り花づくりを担任の先生と進めていました。つまようじの作業ですが、とても器用に作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19の授業風景 5年生(No.1073)

5年生は算数科の授業です。図形の学習の適用問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19の授業風景 4年生(No.1072)

4年生は国語科の授業です。アンケート集計して調べたいテーマを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19の授業風景 3年生(No.1071)

3年生は国語科の授業です。タブレットにキーボードを接続して、ローマ字でタイピングしながら作文づくりをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 なかよしタイム (校外子ども会)
2/29 うねめタイム (雪遊び)
3/1 6年生を送る会
3/2 PTA奉仕作業
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094