本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

生徒会役員選挙立会演説会

 本日5・6校時は、生徒会役員選挙立会演説会が行われ、その後各階ホールで投票が行われました。大変な暑さの中での立会演説会となりましたが、立候補者10名がそれぞれの思いをしっかりと述べていました。また、全校生徒も真剣な態度で聞き、その後の投票に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒1学年だより18
 ⇒2学年だより16
 ⇒3学年だより19

不登校児童生徒の支援に係る情報提供について

 郡山市教育委員会が「不登校児童生徒の支援に係る情報提供」等についてのリーフレットを作成しましたので、掲載いたします。
 多様な学びの場や支援について、また、相談窓口などの情報がまとめられていますので、ぜひご覧ください。

 ⇒不登校児童生徒の支援に係る情報提供

SOSの出し方に関する教育

 本日6校時は、3年生を対象として「SOSの出し方・受け取り方教室」と題して、福島県臨床心理士会の臨床心理士 渡辺雅子先生をお迎えして、ご講演をいただきました。
 生徒たちの多くが知っている米津玄師さんのアイネクライネの曲を聴いてリラックスした雰囲気から始まり、緊張を解く「筋弛緩法」や「10秒呼吸法」など、入試のように極度に緊張する場面でも使える緊張を和らげる方法も教えていただきました。自分自身の心と向き合い、自分の「SOSの出し方」を考えたり、友達からの「SOSの受け取り方」を考えたことはとてもためになりました。また、辛いとき、だれか相談することの大切さを改めて学ぶことができました。
 渡辺先生、たいへん貴重なお話をくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈速報〉市中体連駅伝競走大会

〈男子の部〉 第11位

〈速報〉市中体連駅伝競走大会

〈女子の部〉 第5位

市駅伝競走大会

本日は、市駅伝競走大会です。
授業の前や夏休み中の暑い中、練習を重ねた特設駅伝部の皆さんです。
練習の成果を発揮して、襷を繋いでください。
画像1 画像1

こども音楽コンクール福島地区大会

9月3日(日)こども音楽コンクール tbc・TUFこども音楽コンクール福島地区大会が、喜多方市の喜多方プラザで開かれ、本校の管弦楽部が出場しました。
26名が心を一つにしての演奏は、聴いている人たちに感動を与えました。
素晴らしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年PTA奉仕作業

 とてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年PTA奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1学年PTA奉仕作業

 今年度のPTA奉仕作業は〈親子奉仕作業〉でご協力いただいています。また、学年ごとの開催で、前回の2学年は雨天のため中止となり、今年度最後の親子奉仕作業(1学年)となりました。
 日差しはありましたが、早朝でもあり、作業には差支えの無い程度の暑さでした。それでも、熱心に作業されている生徒や保護者の皆さんは額に玉のような汗をかいて取り組まれていました。お陰様で、生徒たちの学習環境が、さらに良くなりました。
 早朝からご協力いただきました保護者の皆様、生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市英語弁論大会

8月30日(水)郡山市中央公民館において、郡山市英語弁論大会が行われました。
本校からは、暗唱部門に廣川さん(3年)、創作部門に高橋さん(3年)の2名が出場しました。夏休み中もほぼ毎日練習に取り組み、本場では、2人とも落ち着いた態度で、堂々とした発表を行うことが出いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒1学年だより17
 ⇒2学年だより15
 ⇒3学年だより18

新しいAETの先生です。

 2学期から新しいAETの先生がいらっしゃいました。
 ニュージーランド出身のフィリップ.ヴァンダーレン先生です。これまでも郡山市内の小学校でAETとして勤務されていましたが、今回から初めて中学校にも勤務されることになりとても楽しみにしていたそうです。楽しい授業を通して、子どもたちの英会話力が向上するとともに、外国の文化や歴史にも興味が湧いてくるといいです。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝部・管弦楽部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

駅伝部・管弦楽部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

駅伝部・管弦楽部壮行会

 本日放課後は、来る9月6日東山霊園で行われる郡山市中学校駅伝競走大会と9月3日喜多方プラザで行われるTBCこども音楽コンクール及び10月5日けんしん郡山文化センターで行われる市合奏祭に向けての、駅伝部と管弦楽部の壮行会でした。
 「この猛暑の中、駅伝部も管弦楽部もずっと努力を積み重ねてきました」と代表で激励の言葉をした生徒会長の言葉通り、皆毎日コツコツと頑張ってきました。本番では、駅伝部も管弦楽部も心を一つにして、自分を信じ、仲間を信じて、最高の走りと最高の演奏を披露してきてください。全校生職員一同心から応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

受賞報告

 駅伝・管弦楽壮行会に先立ち、受賞報告が行われました。中体連県大会のバスケットボール競技、水泳競技、柔道競技等の受賞を全校生に報告し、今後のさらなる向上を誓っていました。
画像1 画像1

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒1学年だより16
 ⇒3学年だより17

全校集会3

 全校集会の最後には、今月30日郡山市中央図書館で行われる中学校英語弁論大会に出場する2名の3年生が発表を行いました。2人は、夏休みの間何度も登校し、英語科の先生やAETのポール先生のアドバイスを受けながら、一生懸命練習を重ねてきました。
 大会では、思いを込めて発表してきてください。全校生と全職員で応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 卒業式全体練習2
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090