ようこそ!萩原中学校へ!

4月13日(木)8・9組学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいいキャラクターやオリジナルの犬などを折り紙でつくって、教室を飾りました。折り方は、クロームブックを使って調べました。

4月12日(水)3年生 学級目標が決まりました

画像1 画像1
 新しいクラスになり、各クラスで学級目標を決めました。一人ひとりが、新しいクラスで「こんなクラスにしたい!」「クラスみんなで頑張りたい!」という思いを込めて考えていきました。クラスごとに個性豊かな学級目標となりました。どのクラスも、学級目標に込められた思いを忘れず、1年間過ごしてほしいと思います。

4月12日(水)学級役員・係決め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学力テストの後、学級役員や係を決めました。それぞれのクラスで、立候補や推薦、話し合いをして、決定することができました。早速明日には委員会があり、前期の活動がスタートします。また、クラスの係の仕事も始まります。学校のため、クラスのために一人一人が責任をもって取り組んでほしいと思います。

4月12日(水)(2年生)バランスの取れた学力を高める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(水)13日(木)の2日間にわたり、5教科の学力テストを行っています。1年生で身につけた学力を確認し、自分の学力のバランスを知ることが目的です。今の自分の力を知り、得意分野を伸ばすとともに、苦手分野をカバーし、バランスの取れた学力を高めてほしいと思います。疑問点は教科の先生に確認し、さらなるステップアップを図りましょう。

4月11日(火) 学級目標を決めました

画像1 画像1
 本日の3限と4限の時間を使って、学級目標を決めました。一人一人が案を考え、グループで検討し、最終的には学級全体の場で決めました。今後は掲示も制作します。日常生活や学校行事において、学級全体で思いを共有することができるような作品にしていきます。

4月11日(火)8・9組

1年生との対面式がありました。
よい姿勢で話を聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火)2年 対面式・学級目標決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の学年集会に始まり、本日は、1年生との対面式・学級目標決めが行われました。
 2年生となり、1年生の見本となるべき先輩になりました。学習態度や学校生活、部活動など昨年より成長した姿を見せていってほしいと思います。
 
 新学級の学級目標決めも、クラス全体の話し合いのもと行われました。お互いに話し合い、全クラス素晴らしい学級目標が決定しました。

4月11日(火) 始動!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、まず全校が屋内運動場に入り、対面式がありました。
緊張する中、代表生徒が立派にあいさつをしてくれました。

その後、身体測定を行い、成長を確認することができました。

3時間目以降は、本日から始まる給食の準備の仕方や役割を確認したり、明日から始まる清掃場所の確認や清掃の仕方を担任から教わったり、「中学生になって」の心構えや目標を書いたり、学級目標を考えたりしました。

いよいよ中学校生活がスタートします。
クラス・学年で協力していけたらと思います。

4月10日(月) 職員自己紹介(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学年集会で学年の先生の自己紹介と学習、生活の話を聞きました。
 真剣に聞くところは聞く、笑うところは笑う、といったようなメリハリのある話の聞き方ができていました。
 3年生は萩原中学校の顔となる存在です。下級生の見本となるような行動をこれからも続けていってほしいと思います。

 学年目標も発表されました。学年目標は「進」です。
  1 正しいと思ったことを進んで実行する。
  2 自らの意思で進むべき道を決定する。
 このような思いが込められています。

4月10日(月)明日からあいさつ運動が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(火)〜14日(金)はあいさつ運動です。生徒の皆さん、今年度最初のあいさつ運動です!萩原中学校にさわやかなあいさつを響かせましょう。

4月10日(月) 2年生2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1時間目に学年集会を行いました。2年生に進級し、これまでより、ステップアップした学校生活を送るために、学年目標の意味、先生たちの思いや、生徒への願いなどを聞きました。
 

4月10日(月)オリエンテーション【1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生は1時間目に知能検査に取り組み、その後、屋内運動場に移動し、オリエンテーションを行いました。

オリエンテーションでは、1年生に所属する先生方からの自己紹介や話を聞きました。
それぞれの先生方の想いを、素晴らしい姿勢でしっかりと聞くことができていました。

学年目標は『根をはる』
「社会に貢献でき、社会から必要とされる人」になるための大切な1年です。

全職員一丸となり、お子さんの成長に尽力してまいりますので、よろしくお願いいたします。


4月8日(土) 新卓球部スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新顧問になって初めての部活動がありました。
基本練習の後少し練習試合をして、王様ゲームを行いました。
3年生が中心となり声をかけて、いいスタートを切ることができました。

4月8日(土)一宮市春季市民大会(男子ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日一宮市テニス場にて、大会が行われました。本校からは6ペア出場しましたが、どのペアもトーナメントへは出場することができずに大会を終えました。ここから、全部員夏の大会に向けて、練習に励むのみです。大会を通して全ペアで2回勝利しましたが、残りの試合は全てストレートで負けました。「1セット」まず相手からとれるようになることが、一番目先の目標です。それを考えれば、ここから、楽しみしかありません。共に練習に励み、頑張っていきましょう‼
 保護者の皆様、本日は朝早くから、弁当の準備などありがとうございました。今日から、新体制で部活動が始まりました。生徒と共に練習に励み、頑張って参りますので、温かく見守っていただけると幸いです。男子ソフトテニス部を今後もよろしくお願いいたします。

4月7日(金) 入学式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
143名の新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。今日から約600日の中学校生活が始まります。新しい仲間、先生との出会いを大切にして、素敵な3年間にしていきましょう。

保護者の皆様,お子さんのご入学おめでとうございます。これからの大切な3年間が実り多いものになるよう,全職員一丸となり,全力でお子さんの成長に尽力したいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

4月7日(金)入学式、始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式、始業式で校長先生から次のような話がありました。
【入学式】
中学校の役割は生徒の自立である。成人年齢が18歳に引き下げられたことから、ますます中学校の役割が大切になってきた。自立する、つまり「一人前な大人」になるためのヒントとして校訓である「礼儀」「感謝」「責任」を胸に刻み生活していこう。
【始業式】
・脳科学者池谷先生の「『楽しいから、笑う』のではなく、『笑うから楽しくなる』という話から、『体を動かすことで、スイッチが入る。やる気は具体的に行動し、体で迎えにいくということ。また、笑顔をつくると、脳内に心や体に良い3つの物質が分泌され、計り知れないパワーがある。まずは具体的に行動してみて、やる気と笑顔が溢れる学校にしていきましょう。そして、萩原中学校を誇りに思い、「大好き」といえるよう頑張ろう。
・人を思いやる心を大切にすること。いじめは絶対に許されない。嫌なことを言ったり、したり・・・。そうしたことをしてしまう人は、とてもかわいそうな人。人の気持ちがわからない心の貧しい人が萩中の生徒であってほしくありません。もし、何か心配なことがあれば、友達や先生、おうちの人に相談してください。決して一人で抱え込まないようにしてください。

4月7日(金)サッカー部4月8日(土)の予定について

4月8日(土)のОB戦は雨天のため、中止にします。
代わりに、武道場で11:30〜12:30で練習を行います。
屋運シューズを持ってきてください。

4月7日(金) 新3年生のみなさんへ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさん、今日新たな学級で過ごしてどうでしたか。新学級が発表されるまでは、緊張感と不安が伝わってきました。しかし、時間が経つにつれて、表情が和らいで笑顔が見られるようになりました。
 屋運での始業式では、静かに入場する姿、頭を動かさず話を聴く姿勢から、最上級生としての自覚が感じられました。その様子を見て、先生たちは安心したのと同時に、みなさんの心構えに感動しました。後輩の2年生も、素晴らしいみなさんを後ろから見ていました。今後は、1年生もみなさんの姿を見て行動します。「学校の顔」としての誇りをもち、後輩を引っ張る存在として活躍してほしいと思います。
 
 今年度は、中学校卒業後の進路を決定する大切な1年間になります。これから1年間、広い視野をもって、将来について考えてほしいと思います。初めてのことなので、時には不安になることもあります。そのような時は、学校の先生にもぜひ相談してください。みなさんの力になることができるよう、全力でサポートしていきます。
 また、3年生の1年間は、義務教育最後の年でもあります。学習面ももちろん大切ですが、集団としての思い出づくりも大切です。これからの1年間が、充実したものになることを心から願っています。

 最後になりましたが、保護者の皆様には今年度も多くの場面でご協力いただくことになると思います。ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

4月7日(金) 新3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさん、進級おめでとうございます。春は、出会いと別れの季節です。学級が変わり、心機一転してがんばろうと思っている人も多いと思います。1年後のなりたい自分に向けて、一生懸命頑張ってほしいと思います。色々な変化がありますが、この1年を前向きにとらえ、たくさんの思い出をつくっていきましょう。1年後、みなさんが笑顔で卒業できるよう、3年職員一同全力でサポートしていきます。1年間よろしくお願いします。

4月7日(金)新2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級おめでとうございます。新たな年度のスタートを迎えました。生徒たちは,新しいクラスで不安と期待でいっぱいだと思いますが,気持ちも新たにこれからの1年間を前向きに頑張っていってほしいと思います。そのためにも,授業1時間,1時間を大切にできる学年を教師と生徒皆でつくっていきたいと思います。2年生は,学校生活のあらゆる場面で学校の中核となり,活躍する場面が増えてきます。この1年を仲間同士が認め合い,互いに高め合いながら,何事にも挑戦していってほしいと思います。
 保護者の皆様,私たち職員一同,お子さんの成長を支え,充実した中学校生活が送れるように一丸となって取り組んでいきたいと思います。至らない点もあるかと思いますが,全力で取り組んでいきたいと思いますので,本年度もご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286