令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

第2回PTA合同役員会 (No.1105)

学級懇談会終了後、PTA合同役員会が行われました。今年度のPTA活動をふり返り、次年度の計画・引継ぎを確認することができました。また、長年PTA活動にご尽力いただいた方への感謝状贈呈も行われました。

PTA会員の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生(No.1104)

6年生の学習発表会の様子です。6年生は、卒業を前に今まで育ててくれた両親に感謝の気持ちを伝える『感謝の集い』を行っていました。クイズあり、ゲームありの楽しい集いとなりました。最後に、お父さん・お母さんに感謝の気持ちとプレゼントが贈られました。心温まる集いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5年生(No.1103)

5年生の学習発表会の様子です。授業で調べたことについて大型モニターなどを使って発表していました。また、奈良市との小学校との交流で披露した『うねめ伝説』の朗読劇の発表もありました。さすが高学年の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4年生(No.1102)

4年生の学習発表会の様子です。4年生は二分の一成人式として、自分の生れてからの10年をふり返り、両親に感謝する作文発表が一人ひとり行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 3年生(No.1101)

3年生の学習発表会の様子です。体育科の授業で練習したヒップホップダンスが発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 2年生(No.1100)

2年生の学習発表会の様子です。音読や楽器の演奏が披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 1年生(No.1099)

本日は授業参観日です。1年間の学習の成果を発表する場として『学習発表会』として実施しました。悪天候にもかかわらず、たくさんの保護者に来校いただきました。

1年生の学習発表会の様子です。自分ができるようになったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22の授業風景 たちばな学級(No.1098)

たちばな学級は算数科の授業です。それぞれの学年の課題プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22の授業風景 6年生(No.1097)

6年生は家庭科の授業です。学習したことをふり返り、在校生のために雑巾を縫ってくれていました。6年間の感謝の気持ちが込められた活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22の授業風景 5年生(No.1096)

5年生は総合的な学習の時間です。6年生を送る会の準備が始まっていました。感謝の気持ちを込めて、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22の授業風景 4年生(No.1095)

4年生は体育科の授業です。ポートボールのゲームを楽しんでいました。試合展開が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22の授業風景 3年生(No.1094)

3年生は算数科の授業です。プリント問題の答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22の授業風景 2年生(No.1093)

2年生は国語科の授業です。物語文の読み取りの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22の授業風景 1年生(No.1092)

今日は木曜日。冷たい雨や雪が舞う肌寒い天候です。今日は、午後から学習発表会(各学年毎)、学年懇談会、合同役員会が予定されています。保護者の皆様は、暖かい服装でご来校ください。

今日の午前中の授業の様子です。1年生は生活科の授業です。今日の発表会に向けてリハーサルを行ってました。どんな発表会になるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食いただきます! (No.1091)

今日の給食は、五目とりめし、冬野菜のみそ汁、厚焼き玉子など美味しくて、栄養価の高いメニューでした。教室を覗くと、みんなで協力して配膳をして、元気いっぱいの「いただきます」が聞こえてきました。いつも美味しい給食を提供してくださる調理員のみなさん、ありがとうございます。
写真は、1・2年生の給食の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21の授業風景 たちばな学級(No.1090)

たちばな学級では、2年生が算数科、4年生が国語科の授業です。それぞれの学習に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21の授業風景 1年生(No.1089)

1年生は国語科の授業です。物語の学習からお家で飼っているペットのお話で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21の授業風景 2年生(No.1088)

2年生は算数科の授業です。教科書の問題でピラミッド計算にチャレンジしていました。問題を解決しようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21の授業風景 3年生(No.1087)

3年生は算数科の授業です。数を整理して棒グラフに表す学習をしていました。正しく数を読み取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21の授業風景 4年生(No.1086)

4年生は総合的な学習の時間です。学年のまとめの学習にそれぞれで取り組んでいました。廊下の掲示板には、二分の一成人式に向けた一人ひとりの掲示物が飾られていました。来校の際は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 なかよしタイム (校外子ども会)
2/29 うねめタイム (雪遊び)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094