南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月16日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
 美術の授業の様子です。段ボールを加工して立体的に魚を表現しています。魚のイラストをみながら形を作っています。

5月16日(火) 質問教室 1年生

 明後日から始まる初めての中間テストに向けて、授業後も教科の先生に質問する生徒の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術の授業の様子です。木工作業と金工作業をしています。それぞれの作業で下書きの線にそって道具を使って切断に取り組んでいます。

5月15日(月) 3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週明けにもかかわらず、落ち着いた雰囲気で授業に臨んでいます。
男子の体育では、武道場でマット運動を行っています。大きく演技することを心掛けて、仲間と技のできばえを見あいながら取り組んでいます。

5月15日(月) 4時間目の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 過ごしやすい1日になりました。テストまであと3日。
 まとめを中心に進めている授業が多かったようですが、周りと相談しながら問題を解く様子が見られました。

5月15日(月) 4時間目の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間が始まりました。4時間目の授業の様子です。
1枚目は国語の授業で図書館の利用の仕方について、じっくり説明を聞いていました。
2枚目は美術の授業で、レタリングの基本について学びました。

5月15日(月) 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間が始まりました。土日の勉強疲れも感じますが、授業や清掃活動を凡事徹底を意識して、活動しています。

5月14日(日)柔道部連絡

 本日行われた市民大会の全ての試合が終了しました。
 11時30分ごろの解散を予定しています。
 よろしくお願いします。

5月12日(金) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト週間に入り2日目。復習に力を入れて頑張っています。
1枚目は理科の授業。植物の区分について振り返っています。
2枚目は社会科の授業。都道府県名と県庁所在地について確認しています。特に関東地方が難しそうです。
3枚目は数学の授業。類似問題に進んでチャレンジしています。

5月12日(金) 消防音楽隊学校演奏会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮者体験と吹奏楽部とのコラボ演奏の様子です。

5月12日(金) 消防音楽隊学校演奏会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、消防音楽隊をお招きし、2・3年生を対象に演奏会を行いました。しっとり聞かせる曲や元気になれる曲、みんなが知っている曲など、たくさんの曲を演奏していただきました。生の演奏を目の前で聞くことができ、また、指揮者体験や吹奏楽部とコラボした演奏など、貴重な経験もさせてもらいました。「最後の千本桜が知ってる曲だったので感動した」「隣で一緒に演奏できたことがうれしかった」など、生徒たちも充実した時間になったようです。消防音楽隊の皆さん、ありがとうございました。

5月12日(金) 全力前進〜自律へ〜5 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日。大型連休が終わり、元気な声が戻ってきました。
「おはようございます!」と明るいあいさつ。こちらが元気をもらいました。
ありがとう!

 今週は仮入部が始まりました。
そして木曜日からは初のテスト週間に入りました。
そんな今日は寝不足の生徒もいました。
体調を崩すことなく、努力を重ねてください。

 昇降口に掲示してある「エビングハウスの忘却曲線」
担任の先生から説明もありましたね。
これは復習の大切さを説いたものです。

学習した内容は、後日、必ず復習しましょう。
この短時間の復習によって知識が「定着」します。
家庭学習の時間をしっかりと確保し、毎日、地道に学習を続けましょう。


頑張れ、1年生!


全ての力を結集して、前へ前へ。
「全力前進」


5月12日(金) 自習・質問教室(2年生)

 授業後、自習・質問教室を行いました。希望する生徒が参加し、各教科の先生に質問したり、黙々とテスト勉強に取り組んだりする姿が見られました。2年生最初のテスト。よいスタートが切れるように、テスト当日まで頑張ってほしいと思います。なお、自習・質問教室は、来週の火曜日にも開催します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工作業の様子です。1年生は中学校で初めてのこぎりを使用しました。線にそって正確に切ることができるように練習をしました。先生の指示をしっかり聞いて作業ができました。

5月11日(木)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業の様子です。ランニングに取り組んでいます。継続してランニングに取り組んでいるので少しずつ体力がついてきたように感じます。この調子で頑張っていきましょう。

5月11日(木)中間テスト範囲発表(2年)

 今日は中間テストの範囲発表がありました。担任の先生からのアドバイスんなどを参考にしながら計画を立てていました。テスト当日に向けて地道に取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木) 2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目は数学の授業の様子です。文字式を使った式を作り、説明しています。
 2枚目は国語です。漢字のしくみについて学習をしました。

5月11日(木) 2時間目の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中は暑くなる予報です。熱中症対策について考える時期になりました。1日の中での寒暖差は大きいですが、日中はこまめに水分補給をしてほしいと思います。

 2年生の体育の授業の様子です。男子はハードル走、女子はソフトテニスに取り組んでいます。ソフトテニスではバックハンドの打ち方を練習しています。

5月10日(水) 3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業の様子です。
男子は、筋力や持久力などをより高めるためには、どのようなトレーニングができるか、グループで話し合って考えていました。
女子は、バドミントンです。サービスを狙ったところに入れられるよう練習しました。

5月10日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術の授業の様子です。真鍮ペンホルダーの製作が始まりました。デザインを決めて、弓ノコを使いました。先生の指示をよく聞きながら作業ができました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549