最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:355
総数:2310984
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

男子バレーボール部 11/25(土)の連絡

明日11/25(土)の練習はなしとします。
各自トレーニングをしておきましょう。

11月24日(金) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。ダイコンの収穫をしました。たくさん収穫ができてとても嬉しそうでした。おもしろい形をしたダイコンもあって楽しそうでした。

11月24日(金) 国語の授業(2年生)

 国語の授業では、「学校生活を通して学んだこと」についてスピーチをしました。体育祭や合唱コンクールなどの行事、清掃活動、部活動などを振り返り、経験を通して学んだことをスピーチを通して共有しました。1学期よりも伝わる話し方が定着していましたが、さらに力を身に付けていくために、今回のスピーチを振り返り、今後の課題について考えていました。3学期のスピーチも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 一人で悩まないでね

校内にこんなポスターが掲示してあるのを見つけました。

今思い返せば、先生も中学生の時期は、悩みが多くなった時期でした。
この時期を過ぎると、わかるのですが、中学生の時はその真っ只中なので、
「自分だけどうして??」と思いがちだったなあ。

自分だけでは解決できないことは、だれかに相談するのがいい方法です。
誰かに聞いてもらうだけで、心が少し晴れることはよくあることです。ちょっとだけでも心が晴れれば、力が湧いてくると思います。

南部中のホームページにある相談窓口はここをクリックしてください。
画像1 画像1

11月24日(金)授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月も終わりが近づいています。暑かったり、急に冷えたりと服装選びが大変な気候ではありますが、授業に集中して取り組んでいます。

11月22日(水) 10分間の最後まで(2年生)

 掃除の時間での様子です。一通り自分のすべきことをやり終わったあとも、できることを探して清掃活動に取り組んでいる人がいました。そういう人たちのおかげで、今日も学校内は清潔に保たれています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業のようすです。
 国語の授業では、故事成語の勉強をしました。返り点や一二点のついた文の読み方の確認をしました。
 数学の授業では、平面図形の勉強をしました。直線と線分の違いについて学びました。

11月22日(水)南中作品展の様子3【文化生産部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品展の様子を部活動の時間に見学しました。注意深く観察している生徒がたくさんいました。来年度はどんな作品が仕上がるのか楽しみです。

11月22日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 板金作業の様子です。工具箱を作っています。ドリルで穴をあけたり、道具を使って叩いたりして加工をしています。先生の話をよく聞いて作業を進めています。

11月22日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに日中は温かく感じました。
 今日も5教科のテスト返却をされる授業がありました。解説を聞き、どこが間違ったのか確認しています。

11月21日(火)南中作品展の様子2【文化生産部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南中作品展の様子です。
 折り紙で作られたモビールや立体作品、細かいところまでていねいに作りこまれたプラモデル、折り紙と絵を組み合わせた作品。それぞれの生徒が自分の好きな世界を見事に表現した作品が多くあり、展示スペースが足らないかもしれないと心配しました。無事に全員分飾ることができて、ほっとしました。

11月21日(火) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑作業の様子です。畑にマルチシートを張ったり、肥料を入れたりして約100個の玉ねぎの苗を植えました。おいしい玉ねぎが収穫できるように育てていきましょう。

11月21日(火) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業を参観しました。
 男子は縄跳びを使った運動を楽しんでいます。冬場になると縄跳びを利用して体力向上に努めていきます。家庭でもできるので、がんばってチャレンジしてみましょう。
 女子は剣道の実技テストを行っていました。竹刀が重くて思い通りにならない生徒もいましたが、集中して臨みました。
 
 5教科の授業ではテスト返却がされていました。間違えたところを復習しておくと今後につながっていきます。がんばれ南中生!

11月21日(火) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の美術の授業では、篆刻を取り上げていました。レイアウトを考えて着々と進めていきます。完成が楽しみです。

11月21日(火) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は定期テストの返却が行われている教科が多くありました。結果はどうだったのでしょうか。この後の振り返りが大切ですね。

11月21日(火) テスト後の授業(2年生)

 昨日まで行われていた期末テストが返却されています。先生の解説を聞いたり、自身の結果に向き合い理解できていない部分を考えたりと、落ち着いて取り組んでいました。
 3学期や来年度に向けて、わからないところをしっかりと克服できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) ペットボトルキャップをワクチンに

画像1 画像1
 南部中学校で集まったペットボトルキャップを回収業者に受け渡しに行きました。ペットボトルキャップは全部で30,745個あり、36人分のワクチンになるそうです。南部中学校では、各学年の昇降口でペットボトルキャップを回収しています。ご家庭にペットボトルキャップがあれば、きれいに洗って回収BOXに入れてください。よろしくお願いします。

11月20日(月) 2学期の振り返り(2年生)

 長かった期末テストが終わり、ほっとする様子が見られました。気付けば2学期終業式まで残り1か月。テスト後の3時間目は、2学期の振り返りを行いました。長かったようで短かった2学期を振り返りながら、3学期・来年度の自分につながるように、落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
 テストの様子です。今日は数学のテストに取り組みました。テストを受験するときの注意事項を守りながら取り組むことができました。

11月20日(月) 学級写真撮影(3年生)

 テスト終了後に学級写真の撮影を行いました。どの生徒もてきぱきと準備し、リラックスした表情で写っています。
画像1 画像1
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549