5/31 1年生 間引きをしたよ!

あさがおの間引きをしました。
これからぐんぐん成長していきます。
どんな色が咲くか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 1年生 あさがおの間引き

あさがおが大きくなってきたので、間引きを行いました。
間引いたあさがおはお家で育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 5年生 図工

写生会に向けて、校内の思い出のある場所の絵を描いています。
授業の最後の時間には、鑑賞し合い、お互いの良いところを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 1年生 いろいろな形

算数は新しい単元に入りました。
今日は積み木を積み重ねたり、転がしたり…
明日は仲間分けをしますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、だいこんの甘辛煮、ちくわの磯部揚げ(2個)でした。
 ちくわは、魚のすり身を串に巻き付けて焼いたり蒸したりしたもので、古くから作られてきた練り製品です。
 鳥取県の「あごちくわ」や「とうふちくわ」、徳島県の「竹ちくわ」など、地域ごとに特色あるちくわが作られています。

5/30 6年生 理科の様子

理科では、グループになって吸う空気とはいた空気の違いについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 1年生 生活「本葉がでたよ」

アサガオが成長したので、観察を行いました。
双葉の間から本葉が出ているのを確認しました。
色や大きさ、模様などに注目しながら、プリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 1年生 図工「みてみてあのね」

写生会の絵が完成したので、鑑賞を行いました。
友達の絵の良いところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 1年生 音楽「わらべうた」

わらべうたで遊びました。
保育園や幼稚園でやったことのある児童も多く、
とても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 1年生 絵が完成したよ!

うんていをしている自分の絵が完成しました。
手の握っている感じや目の向きなど、そっくりに描けました。次の図工は何を作るか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 4年生 晴れた日は何をして遊びますか?

 英語では、天気と遊びについて学習しました。友達に晴れた日は何をして遊ぶか?雨の日なら?と尋ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生 都道府県を調べて

 国語では、都道府県を使った文作りをしました。そのため、Chromebookで、都道府県の有名なものを調べました。どんどん都道府県に詳しくなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 1年生 体育「ボール遊び」

ボール遊びを行いました。
上に投げたり、的に向かって投げたりしました。
楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 1年生 国語「はなのみち」

今まで学習してきた単元の音読発表会を行いました。
ゆっくり、大きな声で、はきはきと読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 今日の給食「まごわやさしい」献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、あじのおろしだれ、いんげんのごま和え、じゃがいものみそ汁でした。
今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。「まごわやさしい」をすべてそろえると、栄養バランスが良くなります。

5月29日 2年生 楽しい外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の名前や出身を聞いて、自分でも英語で自己紹介できるように練習しました。そして、1人ひとり発表しました。

5月29日 2年生 楽しい外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生と英語の学習をしました。先生の自己紹介を聞きました。1年間一緒に頑張りましょう。

5/26 3年生 理科「植物の育ち方」

ホウセンカの観察をしました。
葉の形、色などに注目いながら観察し、ノートにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 1年生 算数「いくつといくつ」

おはじきを使って、10がいくつといくつに分かれるのかを調べました。
ゲーム形式で行ったので、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 1年生 体育「かけっこ遊び」

今日はかけっこ遊びをしました。
いろいろなコースを走りました。
どうすれば速く走れるのか、考えながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up7
昨日:109
総数:616209


★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/18 親子ふれあいデー
2/19 【食育】【あいさつ】学校運営協議会 クラブ(最終)
2/20 【交通事故ゼロ】金曜授業
2/23 天皇誕生日
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266