本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

〈速報〉市中体連駅伝競走大会

〈女子の部〉 第5位

市駅伝競走大会

本日は、市駅伝競走大会です。
授業の前や夏休み中の暑い中、練習を重ねた特設駅伝部の皆さんです。
練習の成果を発揮して、襷を繋いでください。
画像1 画像1

こども音楽コンクール福島地区大会

9月3日(日)こども音楽コンクール tbc・TUFこども音楽コンクール福島地区大会が、喜多方市の喜多方プラザで開かれ、本校の管弦楽部が出場しました。
26名が心を一つにしての演奏は、聴いている人たちに感動を与えました。
素晴らしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年PTA奉仕作業

 とてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年PTA奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1学年PTA奉仕作業

 今年度のPTA奉仕作業は〈親子奉仕作業〉でご協力いただいています。また、学年ごとの開催で、前回の2学年は雨天のため中止となり、今年度最後の親子奉仕作業(1学年)となりました。
 日差しはありましたが、早朝でもあり、作業には差支えの無い程度の暑さでした。それでも、熱心に作業されている生徒や保護者の皆さんは額に玉のような汗をかいて取り組まれていました。お陰様で、生徒たちの学習環境が、さらに良くなりました。
 早朝からご協力いただきました保護者の皆様、生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市英語弁論大会

8月30日(水)郡山市中央公民館において、郡山市英語弁論大会が行われました。
本校からは、暗唱部門に廣川さん(3年)、創作部門に高橋さん(3年)の2名が出場しました。夏休み中もほぼ毎日練習に取り組み、本場では、2人とも落ち着いた態度で、堂々とした発表を行うことが出いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒1学年だより17
 ⇒2学年だより15
 ⇒3学年だより18

新しいAETの先生です。

 2学期から新しいAETの先生がいらっしゃいました。
 ニュージーランド出身のフィリップ.ヴァンダーレン先生です。これまでも郡山市内の小学校でAETとして勤務されていましたが、今回から初めて中学校にも勤務されることになりとても楽しみにしていたそうです。楽しい授業を通して、子どもたちの英会話力が向上するとともに、外国の文化や歴史にも興味が湧いてくるといいです。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝部・管弦楽部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

駅伝部・管弦楽部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

駅伝部・管弦楽部壮行会

 本日放課後は、来る9月6日東山霊園で行われる郡山市中学校駅伝競走大会と9月3日喜多方プラザで行われるTBCこども音楽コンクール及び10月5日けんしん郡山文化センターで行われる市合奏祭に向けての、駅伝部と管弦楽部の壮行会でした。
 「この猛暑の中、駅伝部も管弦楽部もずっと努力を積み重ねてきました」と代表で激励の言葉をした生徒会長の言葉通り、皆毎日コツコツと頑張ってきました。本番では、駅伝部も管弦楽部も心を一つにして、自分を信じ、仲間を信じて、最高の走りと最高の演奏を披露してきてください。全校生職員一同心から応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

受賞報告

 駅伝・管弦楽壮行会に先立ち、受賞報告が行われました。中体連県大会のバスケットボール競技、水泳競技、柔道競技等の受賞を全校生に報告し、今後のさらなる向上を誓っていました。
画像1 画像1

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒1学年だより16
 ⇒3学年だより17

全校集会3

 全校集会の最後には、今月30日郡山市中央図書館で行われる中学校英語弁論大会に出場する2名の3年生が発表を行いました。2人は、夏休みの間何度も登校し、英語科の先生やAETのポール先生のアドバイスを受けながら、一生懸命練習を重ねてきました。
 大会では、思いを込めて発表してきてください。全校生と全職員で応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会2

その後、各学年の代表生徒から「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会1

 始業式・表彰に続いて全校集会が行われました。最初に本部役員代表の3年生から「3年生の皆さんは夏を制することができましたか?」と、受験勉強に向けての激励の言葉があり、文化祭をはじめとした様々な行事と学習を両立して、みんなで頑張っていきましょうと呼びかけました。また、1・2年生には、特に部活動において3年生から受け継いだものをさらに頑張って充実させていってくださいとエールが贈られました。
画像1 画像1

2学期始業式

 35日間の夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。例年にない酷暑が続いており、残暑とは言えない暑さの中での始業式となりました。
 校長式辞では「皆さん一人ひとり、様々な思いをもってこれまで過ごしてきたことでしょう。2学期はぜひその『思いを形に』していってください」というお話がありました。
 式のあと、1学期に行ったノート展示の優秀者と七夕展の表彰も行われました。ステージで表彰を受けた生徒以外にもたくさんの入賞者が呼名され表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北中体連大会結果

柔道競技
秋田県秋田市で開催された柔道競技に出場した小川くんは、一回戦岩手県代表に勝利しました。
二回戦は青森県代表と対戦し、惜しくも敗れました。右足剥離骨折をしている中での大会でしたが、最後の最後まで全力で戦いました。
お疲れ様でした。

陸上競技
岩手県盛岡市で開催された陸上競技、男子共通走り高跳びに出場した佐藤くん。
165cmを2回目で見事に成功。170cmは、成功することはできませんでしたが、まだ2年生です。この経験を糧にさらに努力を重ね、来年こそは、決勝進出、そして全国大会出場を目指してほしいと思います。お疲れ様でした。

暑い中、遠路、応援していただき、ありがとうございます。
今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

夏休み学習会

 4日間の日程で行われた夏休み学習会。1日3時間しっかりと学習に取り組むことができました。現役大学生の宗像さんと、長年高校で教鞭をとられた超ベテランの品竹先生と鈴木先生には、本気で学習へ取り組む姿勢と高校受験に向けた学習のコツなども教えていただきました。中には4日間全部参加した生徒もいて、実に12時間の学習に打ち込んだことになります。本当によく頑張りましたね。明日からは、自宅での学習になりますが、3人の先生の教えを生かして、きっと頑張れることでしょう。
 講師の先生方、本当にお世話になりました。今後とも緑中生を応援してください。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/18 家庭の日
2/19 卒業式全体練習1
2/20 生徒会総会 3年生壮行会
2/23 天皇誕生日
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090