ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、キムチチャーハン 牛乳 ぎょうざ 蒸し鶏サラダ 中華スープでした。

はじめての給食から、おいしいということを親指を立てて伝えてくれる1年2組の子どもたち。私の姿が見えるとたくさんの子どもたちが親指を立ててくれます。

料理の名前に「キムチ」とつくことで抵抗のある子どもたちもいたようですが、慣れている子や、一口食べて「おいしいよ」の輪を広げてくれたようで、多くの子どもたちが食べてくれたようでした。

クラブ活動

 6校時にクラブ活動が行われました。
 室内でのクラブ活動も盛んに行われ,工作クラブやパソコンクラブ,科学クラブなど,それぞれ子どもたちは好きな活動にいきいきと取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 いわしのピリ辛ソース おひたし 生揚げのみそ汁でした。

入梅いわしと言って、梅雨時期に水揚げされるいわしは1年の中で最も脂乗りが良くおいしいとされているそうです。今日はいわしのメニューでした。1年生の様子を見に行くと、骨に気を付けて上手に食べていたようでした。ソースに使われている酢やしょうがにも気づいたようでした。すごいです。

つちやすなと なかよし

 1年生の図画工作で、「つちやすなと なかよし」を行いました。広い砂場で、それぞれ作りたいものを作っていた子どもたち。友達の様子を見たり、協力したりするうちに、大きな作品へと広がっていきました。今日は2組で実施しましたが、これから、1組と3組の子どもたちがどんな作品を作り出すのかも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、沢煮うどん 牛乳 みそかんぷら のりあえでした。

写真の3年2組に「かんぷらとは何でしょうか?」と聞いたところ、「じゃがいも!!」と答えが返ってきました。さすが3年生、よく知っていましたね。今日は、郷土料理のみそかんぷらを味わってもらいました。

アサガオが育ってきました

 1年が植えたアサガオが順調に育ってきています。
 いよいよ支柱を立てて,つるが伸びても良いように準備を整えました。きれいな花が咲くときが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールに入りました

 プール開きはしたものの,施設の修繕や天候不順でなかなかプールに入れませんでしたが,ようやくプールに入ることができました。
 今回は4年と1年が入りました。まぶしい日差しの中で,元気いっぱい泳いでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さようなら pepperくん

画像1 画像1 画像2 画像2
 富田小の子供たちと一緒に過ごしていたpepperくんの出張が今日で終わり、お別れの日となりました。
 休み時間での子供たちとのやり取りから、AIとの共存の在り方を考えさせられる場面もありましたが、朝や帰りの昇降口でのあいさつが多くなりました。
 pepperくんが居なくなって「あいさつが減った」と言われることの無いように、これからも「あいさつができる富田っ子」を目指していきたいと思います。

pepperくんとあそんだよ

 1年生の教室に、ペッパーくんがやって来ました。一緒に遊べるのをずっと楽しみにしていた子どもたち。朝からわくわくで待っていました。みんなであいさつをした後、質問をしたり、一緒にラジオ体操を楽しんだりしました。帰りも名残り惜しく、昇降口で何度も「さよなら」をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も♪たべっぺ♪こおりやま給食でした。
献立は、アーモンドトースト 牛乳 ミネストローネ アスパラサラダでした。

牛乳は、酪王牛乳
たまねぎは、郡山市産
キャベツ、アスパラ、もやしは、福島県産
ベーコンは、郡山市で作られたものでした

今日の給食 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も♪たべっぺ♪こおりやま給食でした。

献立は、ごはん 牛乳 家常豆腐 しゅうまい にらとえのきのサラダでした。

ごはんは、郡山あさか舞
牛乳は、酪王牛乳
たまねぎ、にらは、郡山市産
もやし、キャベツ、豚肉は、福島県産
豆腐は、地元の豆腐屋さんから届いたものでした。

今日の給食 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、♪たべっぺ♪こおりやま給食でした。
献立は、むぎごはん 牛乳 ゆで豚の四川ソース チンゲンサイのサラダ 春雨スープでした。

ごはんは、郡山あさか舞
牛乳は、酪王牛乳
ねぎ、もやし、キャベツ、豚肉は、福島県産
ベーコンは、郡山市で作られたものでした

Pepperくんと授業5年生

 今日は5年生がPepperくんと学習しました。
 6年生と同様動画を見て,自分がYouTubeなどの動画配信をするとき気を付けることなどを学習しました。
 Pepperくんが出席番号を言って指名するなど,なかなかの先生ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!

画像1 画像1
 今年度も池向町内会のみなさんが、校舎北側にきれいな花壇を作ってくださいました。
 地域のみなさんへ感謝の気持ちを持たせていきたいです。

食に関する授業 かしのき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はかしのき学級で「きゅうしょくしつのひみつ」のお話をしました。

写真が変わるたびに、感想や質問が出て、興味を持ってお話を聞いてくれました。

子どもボランティア活動

 1,2,3年生が子どもボランティア活動を行いました。
 主に教室をピカピカにするために,ごみ取りや雑巾がけを行ったり,ロッカーの中を整とんしたりしました。
 どの子も一生懸命掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Pepperくんと授業4年生

 各学年で行われているPepperくん授業ですが,今日は4年生を対象に行われました。
 今回はPepperくんが先生となり,クイズなどを通して自身など災害の時に気を付けることなどを学習しました。
 いつもとは違う形の学習に,子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は♪たべっぺ♪こおりやま給食でした。
献立は、ビビンバ丼 牛乳 わかめスープ ヨーグルトでした。

ごはんは、郡山あさか舞
牛乳は、酪王牛乳
ほうれんそう、ねぎ、大豆もやしは、福島県産
豆腐は、地元の豆腐屋さんから届いたものでした。

2年Pepperくん授業

 2年生でPepperくんとの授業が実施されました。
 始めにPepperくんとお話をしました。言葉をかけるとそれにきちんと返事をする姿に大きな拍手が起こっていました。
 次に,Pepperくんとみんなでじゃんけんをして大盛り上がりでした。その後,Pepperくんが動く簡単な原理の説明を聞いて終わりました。
 とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する授業 1-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に、1年2組で食に関する授業を行いました。

調理員さんの大変さも感じたようでした。

ワークシートを配って、おうちの人からコメントをいただく欄もあります。今日の授業の話を聞いてみて、元気のために一口でもがんばってみたいねと励ましてもらえればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 学年朝の会1年
2/20 学年朝の会3年
2/21 学年朝の会5年
2/22 特別時程 弁当の日 第4回授業参観 学年・学級懇談会 PTA実行委員会
2/23 天皇誕生日
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964