最新更新日:2024/06/11
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月2日(金) 週末の過ごし方

画像1 画像1
インフルエンザ、コロナ感染症の流行が心配されます。
この週末、出かける予定があるかと思いますが、感染予防に心掛け、ゆっくり休養してください。
月曜日、元気な姿を見せてください。

2月2日(金) 「校外学習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の活動で地域文化広場に行きました。プラネタリウムをはじめ、施設の中を見て子どもたちは興味津々でした。今日は子どもにとって実りの多い一日になりました。
ボランティアの皆様。本日は引率などの手伝いをしていただき、ありがとうございました。

2月2日(金) なわとび週間(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課は全校でなわとびの練習をしました。
練習をするごとに、うまく跳べるようになってきました。

2月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「麦ご飯・牛乳・B・Bカレー・いちごゼリー入りヨーグルト」

大豆は畑の作物ですが、愛知県では麦と同様に、大半が水田で栽培されています。愛知県内では、西三河地域を中心に豆腐に適した品種「フクユタカ」が栽培されています。今日の「B・Bカレー」には 、愛知県産の「フクユタカ」が使われています。」

2月2日(金) 木版画(4年生)

画像1 画像1
図工の「木版画」制作も刷りに入りました。
できばえが、・・・・
うまく刷り上がっているか楽しみです。

2月2日(金) ふりかえり(5年生)

画像1 画像1
今日は、社会科のテストをしました。
情報についての知識は、これからの生活に役立つものです。理解を深めてほしいです。

2月2日(金) 学習のまとめ(6年生)

画像1 画像1
書写では毛筆の練習に取り組んでいます。
「旅立ちの時」
気持ちをこめて、学習したことを生かし、筆使いや点画のつながりを意識して練習しています。

2月2日(金) 寒さに負けず(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さに負けず、体育に取り組んでいます。
リズムなわとび、跳び箱に一生懸命取り組んでいます。

2月2日(金) ものの重さ(3年生)

画像1 画像1
理科では「ものの重さ」の学習をしています。
形を変えると重さはどうなるか調べました。

2月1日(木) 1000をこえる数(2年生)

画像1 画像1
1000をこえる数について学習しました。漢字を数字になおすとき、位に気を付けたり、声に出して確かめたりすると間違えずにできると分かりました。

2月1日(木) 環境衛生検査

画像1 画像1
学校薬剤師の方に、環境衛生検査をしていただきました。
室内の温度、湿度、騒音、採光など確認していただきました。
ありがとうございました。

2月1日(木) 飛び出さない

画像1 画像1
一宮警察署の方に、安全指導として、お話をしていただきました。ていねいに指導していただき、ありがとうございました。
児童生徒の交通事故の内訳は、大半が自転車事故であること。
原因としては、飛び出しが半分を占めていること
必ず標識のある所では、一旦停止をすること、乗車時にはヘルメットを着用することなど、気を付けてほしいです。また見通しの悪いところでは、車が来るかもしれないと危険を予知し、止まるくせをつけてほしいです。
引き続き交通安全に注意して過ごしましょう。

2月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・いわしの蒲焼き風・節分のすまし汁・節分豆」

今日は、節分にちなんだ献立です。節分は、春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきをしたり、柊の小枝にいわしの頭を刺したものを玄関にかざったりして、冬の間におこる悪い事を追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。

2月1日(木) ふりかえり(5年生)

画像1 画像1
算数では「円と正多角形」のふりかえりをしました。
しっかりと力として身についているかどうか確かめます。

2月1日(木) 自然を生かすまち(4年生)

画像1 画像1
社会科では「日間賀島」について学習しています。
自然を生かしたまちとして取り上げます。島全体の様子を写真で確かめました。

2月1日(木) わたしたちの学校じまん(3年生)

画像1 画像1
国語では「わたしたちの学校じまん」の題材の学習を進めています。
動画を参考に発表の仕方を工夫していきます。声の強弱、速さ、間の取り方を考えました。

2月1日(木) 詩をつくろう(2年生)

画像1 画像1
国語では「詩をつくろう」の学習に取り組んでいます。
見たこと、かんじたことを詩で表現していきます。
材料集めから始めています。

2月1日(木) かみざらコロコロ(1年生)

画像1 画像1
図工での「かみざらコロコロ」の制作も完成間近のようです。
かざりつけをがんばって進めています。

1月31日(水) 大きくなった自分のことをふりかえろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
入学してからこれまでにできるようになったことを振り返りました。
勉強面、生活面に加え、心も成長していることに気が付きました。
その後、友達と交流すると、自分では気がつかなかった成長にも気づくことができました。

1月31日(水) がんばっています

画像1 画像1
中間放課は、運動場でリズムなわとびをしています。
音楽に合わせて、8級から始めていきます。素早く集合することもできるようになりました。その分、練習時間も増えました。合格をめざしてがんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 午前B日課 R6前期児童会役員選挙
2/19 【食】【家】 B5日課
2/20 【交】午前B日課
2/21 【定】 B6日課
2/22 B5日課 児集(送る会練習)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790