郡山市いじめ防止基本方針・悩み相談窓口一覧について

2学期も残り1ヶ月になりました。
様々な行事が一段落し、まとめの時期に入りました。今後とも本校教育にご理解とご協力をお願いいたします。
「お知らせ」のその他のところに、郡山市いじめ防止基本方針悩み相談窓口を掲載しましたので、お子様の変化や気になることがありましたらご活用ください。

今日の給食 11.20

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ぎょうざ、ナムルです。
 マーボー豆腐は、ほどよい辛さもあり、とてもおいしくいただきました。ナムルもさっぱりしていて、野菜もたっぷり食べられ、どれもおいしかったです。駅伝の練習も、部活動もしっかり頑張れそうです!
画像1 画像1

第1・2学年通信

第1学年通信第30号第2学年通信第28号を「お知らせ」に掲載しました。

中田地区駅伝競走大会選手激励会 11.17

 11月23日(木)勤労感謝の日に開催される「第68回中田地区駅伝競走大会」に出場する特設駅伝部の激励会が多目的ホールで行われました。
 選手が入場すると、生徒や先生から大きな拍手で迎えられた後、選手紹介と意気込みを一人ずつ発表してくれました。
 大会まで残り数日しかありませんが、けがに気をつけて練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11.17

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」でした。
 メニューは、けんちんうどん、牛乳、大学いも、もやしとえのきの和え物です。今日の大学いものさつまいもは、御館小の子どちたちが作ったさつまいもです。甘くて、中はホクホクしていて、とてもおいしくいただきました。今日は雨で肌寒かったので、けんちん汁で体も温まりました!今週も美味しい給食、ごちそうさまでした!来週の給食も楽しみですね。
画像1 画像1

今日の給食 11.16

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」です。
 メニューは、ごはん、牛乳、県産鶏つくねの和風ソースかけ、卯の花入り、なめことじゃがいものみそ汁です。卯の花には、食物繊維やカルシウム、タンパク質、炭水化物が含まれており、とても栄養価の高い食品です。調理員さんがいろいろな食材と合わせてとてもおいしく作ってくださいました。
 郡山市内でもインフルエンザが流行しています。野菜や果物に含まれるビタミンは鼻や喉の粘膜を強くします。バランスよく、しっかり食べてほしいと思います。
 明日もこおりやま献立です。楽しみですね!
画像1 画像1

今日の給食 11.15

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」でした。
 メニューは、味ごはん、牛乳、県産厚焼玉子、白菜と塩昆布の和え物、里芋のみそ汁でした。味ごはんは、ごぼうや椎茸のだしがよくでており、とてもおいしくいただきました。里芋のみそ汁も和え物も野菜がたくさん入っていて優しい味でした。
 また食べたい献立でした。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

御舘中通信第42号

「お知らせ」に御舘中通信第42号を掲載しました。

今日の給食 11.14

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」でした。
 メニューは、米粉パン、牛乳、豚肉と大豆のチリトマト煮、コーンサラダ、りんごです。
 米粉パンは、小麦粉を使わず、郡山市でとれたお米から作った米粉だけを使ったパンでした。いつも食べるパンとの違いを感じることはできましたか?もっちりとした食感が特徴で、よくかめばかむほど、お米の甘さを味わうことができました。
 明日の給食も地場産物活用献立なので何が登場するのか楽しみですね。
画像1 画像1

御舘中通信第41号

「お知らせ」に御舘中通信第41号を掲載しました。

今日の給食 11.13

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」でした。
 メニューは、ごはん、牛乳、県産カジキのソースカツ、アーモンドあえ、南蛮汁です。今日のカジキは、いわき海星高等学校の生徒のみなさんが船に乗って海でとってきたカジキだそうです。そのカジキに、調理員さんが手作りしたソースをかけて給食にだしてくれました。アーモンドあえもナッツの食感がとてもよく、とてもおいしくいただきました。
 今週一週間は、地場産物活用献立なので、毎日何が給食にでてくるのか、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

第3学年通信第26号

第3学年通信第26号を「お知らせ」に掲載しました。

第1学年・第2学年通信

第1学年通信第30号第2学年通信第27号を「お知らせ」に掲載しました。

保健だより11月号

「お知らせ」に保健だより11月号を掲載しました。

郡山市中学校音楽学習発表会

画像1 画像1
けんしん郡山文化センターで音楽学習発表会が行われ、大ホールいっぱいに美しい歌声を響かせました。一人一人の一生懸命さが会場にも伝わり、感動しました。
保護者の皆さまには、朝早くから学校への送りやお弁当の準備等で大変お世話になりました。

今日の給食 11.8

 今日は「カミカミ献立」でした。メニューは、麦ごはん、牛乳、生揚げの肉みそ煮、キャベツののり合え、さつまいもと小魚の佃煮でした。さつまいもと小魚の佃煮の小魚は、サクサクして軽い感じでしたが、かみ応えはありました。キャベツののり合えも、のりの風味がとてもよく、どのおかずもとても美味しくいただきました。毎月8日はこおりやま「お米の日」です。今日も、恵みを「いただきます」。
 明日と明後日は、お弁当の日です。二日間続けて大変ですが、ご準備をどうぞよろしくお願いいたします。箸も忘れずにお願いいたします。
画像1 画像1

御舘中通信第40号

「お知らせ」に御舘中通信第40号を掲載しました。

今日の給食 11.7

 今日は「朝食モデルメニュー献立2」でした。メニューは、ピザトースト、牛乳、もやしのサラダ、白菜コンソメスープ、りんごゼリーです。今日のピザトーストは、一度炒めた野菜をパンにのせているので野菜も食べやすく、チーズもたっぷりで、とても美味しくいただきました。トーストの上に一人分ずつ野菜をのせたりするので、今日は調理員さんを一名増員して作ってくれたそうですよ。美味しい給食をいつもありがとうございます!
 明日は今週最後の給食「カミカミ献立」です。
 9日(木)10日(金)は「お弁当の日」になります。忘れずに準備してください。
画像1 画像1

駅伝練習始まる

画像1 画像1
中田町駅伝大会に向けての練習が、始まりました。23日が大会本番です。

今日の給食 11.6

 今日は「朝食モデルメニュー献立」でした。麦ごはん、牛乳、納豆、カレー野菜炒め、じゃがいもとわかめのみそ汁です。カレー野菜炒めはほどよくスパイスがあり、ごはんが進む味付けでした。みそ汁は、じゃがいもとわかめの他にもやしも入っており、具だくさんで、とても美味しくいただきました。
 朝食は一日を活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッチ。毎朝ちゃんとスイッチを入れ、一日を元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 1・2年定期テスト4
2/20 生徒会総会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311