令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

新入生保護者説明会

 本日午後から新入生保護者説明会を行いました。校舎案内や中学校生活の説明がありました。
 お忙しいところ参加された保護者の皆様、ありがとうございました。三穂田中学校一同、新入生のご入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中…。

 本日昼休みの3年生の様子です。昨日、福島県立高校入試の倍率が発表されました。入試まで残り一か月を切っており、いままでに増して本気で勉強に励む姿が見られていました。
 頑張れ!受験生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会総会にむけて

 本日6時間目に、生徒会総会の要項審議を行いました。生徒会、奉仕委員会、部活動の今年度の反省をもとに、質問や要望を考えました。
 生徒会では、SDGsを意識し、ペーパーレスのためロイロノートで要項を配布しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞に掲載されました

画像1 画像1
 1月28日(日)の福島民友に1年生木材加工の授業の様子が掲載されました。

−9度

画像1 画像1
 今朝、三穂田中でも放射冷却による冷え込みが強まり、寒冷な朝となりました。職員がそれぞれ自家用車の外気温計で「−9度」「−8度」を確認し、寒さが話題になっていました。プールも今シーズン初めて氷が張り、寒波の影響が色濃く現れています。
 しかし、その中でも生徒たちは寒さに負けず活動しています。1年生はバスケットボールの授業で気持ちの良い汗をかいていました。
画像2 画像2

能登半島支援活動

 能登半島地震で被災された方々を支援するために、生徒会が中心となって募金を呼びかけています。お年玉を入れる生徒もいれば、家族から託されたお金を募金する生徒もいます。また、各教室をまわったり、昼の放送で呼びかけもしています。生徒たちの善意が少しでも復興の支えになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ、出願!

 県立高校前期選抜の出願が2月5日から始まりました。生徒たちが丁寧に書いた入学願書を昨日と本日、2日に分けて各高校に提出しました。あとは選んだ道を進むのみです。頑張れ受験生!
画像1 画像1

大雪

画像1 画像1
 本州の南岸を進む低気圧の影響で県内各地で大雪となりました。早めに登校した生徒たちがボランティアで雪かきを手伝ってくれました。
画像2 画像2

卒業式式歌練習(男声)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みは、卒業式式歌練習で、本日は男声パートの練習です。音程を確認したり、歌い方についてご指導いただきました。

ものづくり三穂田1年その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成した作品に生徒たちも大満足です。郡山建設組合の皆様ありがとうございました。感謝申し上げます。

ものづくり三穂田1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の日常生活を彩り、生活に潤いを与え、役立つものを自分自身の手でつくり出せるのはより喜びがあるようです。

ものづくり三穂田1年その1

 1年生で3週にわたって実施してきた専門家による木材加工の授業が本日で最終となりました。本日は組み立て作業、塗装を行いました。それぞれ自分好みのカラーを選び塗装し完成しました。プロの技術に触れ、サポートいただき、ものづくりの楽しさを味わうことができました。塗装は「ガスバーナー焼き」の塗装が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の任意加入制について

 本日の全校集会で学校長より、部活動について「令和6年度より全校任意加入制」とすることを生徒たちに伝えました。本日、お子様を通じて文書も配付しましたので御一読ください。なお、標記の件につきまして当HP「お知らせ」に文書データ「部活動の任意加入制について」をUPしました。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

想奏

「想奏 〜夢を現実に〜」第4回目の全校集会をオンラインで行いました。今回は来年度のスローガン発表がありました。全校生徒から募集したアイディアをもとに話し合いを重ね、決定したスローガンが正式にお披露目されました。
 また、3年生の代表3名が1・2年生の後輩へ伝えたいことを発表しました。これまでの学校生活を振り返り、学習面や部活動、学校生活で大切にしてほしいことなど、後輩たちのためにメッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心と体が温まるすいとん汁をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すいとん」は、小麦粉で作った団子をいれた汁物です。生徒からは「初めてすいとんを作った。簡単なのでこれなら、自分でもできる。」と感想がありました。

心と体が温まるすいとん汁をつくろう

 3年家庭科の授業は調理実習です。今回は「災害食実習」で「すいとん汁」を作りました。石川県を中心に甚大な被害をもたらした能登半島地震から1ヶ月、震災の件にも触れながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日差しが暖かい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日差しが届いて穏やかな空。昼間は日差しのもとでは温もりが感じられました。清々しい天気の下、3年生の体育は外で元気にサッカーの授業でした。久しぶりに校庭を駆けまわり気持ちの良い汗をかきました。

習うより慣れろ

画像1 画像1
 1年生保健体育の授業の様子です。バスケットボールのシュート練習です。ステップの踏み方やボールの持ち方等々が難しいようです。まずは「習うより慣れろ」の精神でどんどん練習しましょう。
画像2 画像2

卒業式に向けて(式歌練習)

画像1 画像1
 卒業式に向けけての式歌練習が始まりました。本日は、昼休みを活用してソプラノパートが音楽室に集まって練習を行いました。これから本番に向けて仕上げていきます。
画像2 画像2

ものづくり三穂田〜ウォールポケット編〜

 2年家庭科ではウオールポケットづくり取り組んでいます。本日は基礎技能の「なみ縫い」や「玉どめ」の練習が中心でした。慣れてくると作業のスピードが上がりました。完成したら実際に使用し、小物や書類など入れて使うことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 新入生保護者説明会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/15 性教育講座
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372