最新更新日:2024/06/02
本日:count up40
昨日:620
総数:2304906
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

9月22日(金) 中間テスト2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト2日目です。全力投球で臨んでいます。

9月22日(金) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テスト2日目の朝です。勉強の疲れもみえましたが、元気にあいさつして正門を通っていきます。テストで精いっぱい頑張ってほしいと思います。

 来週から体育祭に向けての活動が始まります。体調を整えて、南中が一体となってがんばりましょう。暑くなることも予想されますので、水分補給、帽子の着用など熱中症対策も意識してほしいと思います。

9月21日(木) 今日のテストの様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日目のテストの様子です。テストを受験する前には、受験時のルールやマナーを確認しました。ルールやマナーを意識して受験することができました。

9月21日(木) テスト1日目が終了しました(2年生)

1日目の教科が終わり、給食、掃除を済ませて、下校の時間になりました。
ほっとした気持ちやら、明日を心配する気持ちやら、1日目の終わりは複雑です。
明日テストがある「理科」「国語」のできる限りの準備をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 中間テスト1日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の中間テストが始まりました。テスト終了のチャイムが鳴るまで、最後まで諦めずに集中して問題に取り組もうとする姿が多くの生徒から見られています。テストも残り1日です。頑張りましょう。

9月21日(木) 2学期中間テスト1日目 (1年生)

 中間テスト1日目が始まりました。朝、登校してからテストに向けて最後の仕上げをする姿が見られました。集中して、テストに臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
 畑作業の様子です。新しい畝にダイコンとニンジンのタネを植えました。ダイコンは「点まき」ニンジンは「すじまき」という方法でまきました。たくさん収穫できるように大切に育てていきましょう。

9月20日(水) 体育祭に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から体育祭に向けて学年全体練習が始まりました。昨日は、表現練習(ソーラン節)、今日は学年種目練習(台風の目)を行いました。静と動を意識して、どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。

9月20日(水) 最後の体育祭に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動場に出て、学年全体でダンスの練習を行いました。入場の仕方や立ち位置、隊形移動の確認をしましたが、1回でスムーズに揃えることができました。さすが3年生です。今週は全校での応援練習も控えています。3年生らしく、後輩たちの手本となる姿を見せてほしいと思います。

9月20日(水) 2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1限目の授業です。
 2組は理科で、動物のつくりについて学んでいました。
 3組の数学では、中間テストに向けレベル別のプリント学習に取り組んでいました。
 4組の国語では、「聞き上手になろう」というテーマで学習していました。
 明日からは中間テストです。ベストな状態で受験できるよう体調に気を付けましょう。

9月19日(火) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金工の授業の様子です。棒やすり、紙やすり、耐水ペーパーを使ってペンスタンドの形をきれいにしています。先生の指示をよく聞いて集中して取り組みました。

9月19日(火) 視力検査の様子

中学校生活も中盤を迎えました。そこで、本日秋の視力検査を行いました。
健康に気を付け生活するということは、一生大事にしたい心得ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(日)一宮市民剣道大会(剣道部)

画像1 画像1
 9月17日(日)に、一宮市民剣道大会が開催され、今年度は、個人戦のみの大会となりました。テスト週間ですが、希望した7名の生徒が参加しました。初めての大会に挑んだ生徒もいましたが、皆、緊張しつつも、声を出し、精一杯戦いました。結果は、中学3年女子の部で優勝、中学1.2年女子の部で第3位を勝ち取りました。参加した皆さん、お疲れ様でした!

9月15日(金) 給食の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の片付けの様子です。協力して片付けをしています。明日から3連休に入ります。休みの間もしっかりと栄養をとり、自宅でもお手伝いに励んでほしいと思います。

9月15日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週のテストに向けて、こつこつと問題に取り組んでいました。数学では昨年度のテストを活用して同じような問題に挑戦しました。

9月15日(金) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末ではありましたが、授業中は集中して取り組みました。来週の中間テストに向けて、問題を繰り返し解いたり、解説を聞いたりできました。
 技術科の授業では、木工の制作を進めています。けがきを丁寧に行う姿が見られました。よい作品ができるといいですね。

9月15日(金) 体育祭の係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭を成功させるためには、支えてくれる係の生徒が必要になります。今日のST後に、打ち合わせを行い、仕事を確認しました。本番当日、確実に活動できるように準備しておきましょう。

9月15日(金) 全力前進〜自律へ〜17 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日の体育祭に向けて、準備が本格化した今週。

学年全体、学校全体での集団行動が増えました。
一方、昨日からテスト週間に入り、授業中は落ち着いて机に向かう。
1日の生活の中で、何度も「静」と「動」が入れ替わります。

落ち着きが失われそうな日課の中でも、切り替えて生活ができています。
当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことができるみんなに感心しています。
落ち着いて過ごすみんなを見ていると、
「この前まで小学生だったのに、中学生らしくなってきたな」と嬉しく思います。

嬉しかったことがもう一つ。
今日行った台風の目の練習での1コマ。
最後のクラスがゴールした瞬間、自然と起こった拍手。
みんなのあたたかさは本物ですね。
良いところ、たくさん伸ばそう。


今週の学年目標は「清掃リスタート」
先週の挨拶と同様、日に日に清掃に取り組む姿勢が向上しました。

清掃は「社会で必要とされる人」になるための大切な10分間。
気持ちよく生活できる環境は、あらかじめ用意されたものではなく、
誰かがつくってくれたもの。
だから自分も、仲間が気持ちよく生活できるように清掃に熱を入れる。
そんな共助の精神が育ってほしいと願っています。

来週は「時間を守る」をテーマに生活向上をめざしましょう。



全ての力を結集して、前へ前へ。
「全力前進」

9月15日(金) 社会科の授業のようす(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の授業のようすです。今日の授業では「新しい人権について理解しよう。」というめあてで、ジャムボードを活用して新しい人権についてまとめました。生徒は、分からない語句や意味が出てくると自らタブレット端末を活用して調べたり、周りの生徒に聞いたりして主体的に取り組むことができました。

9月15日(金) 書写の授業(2年生)

 国語の授業では、書写を行っています。お手本をよく観察し、どの部分に気を付ければ上手に書けるのかを分析し、練習や清書に取り組んでいます。どの生徒も集中して真剣に取り組んでいて、教室内は厳かな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549