奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

2月3日 「親子パン教室」PTA研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子でいろいろな形のパンを作り、焼き上げました。自分たちの手でこねたパン生地は、熟成の時間が必要なので、お土産に持ち帰りました。
予定を上回る、19組40名の参加でした。ありがとうございました。

2月2日 6年生 児童鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 他の学年やクラスの作品展の作品を鑑賞しました。それぞれの会場で「この部分、よく作ったなあ」「自分たちの時より上手!」など、よい刺激を受けたようでした。

2月2日 2年生 いろいろなものを測ったよ。

算数では「1mをこえる長さ」の勉強をしています。今日はいろいろなものの長さを予想して実際に測ってみました。「思ったより長かった。」「予想した長さとちょっとだけ違った。」など、身の回りのものを測ってみて、いろいろわかったことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 日新 かわいい鬼たち

画像1 画像1
節分を控えて、鬼のお面を作りました。赤鬼、青鬼、ピンク鬼などお気に入りの色を使っています。日新学級のかわいい小鬼たちのでき上がりです。鬼は外〜、福は内〜♪

2月2日 5年生 書写

画像1 画像1
書写の授業では「初春」という文字の清書をしました。
左右のバランスや上下の組み立てなど文字の配列や字形に気を付けて、集中して取り組むことができました。

1月31日 1年生 作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3組4組が、全学年の作品を鑑賞しました。頑張って作った自分の作品を見つけ、ニコニコの笑顔でした。そして、どの学年の作品もすごくて、1年生は感動しっぱなしでした。

1月31日 3年生 作品展の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 作品展の鑑賞をしました。他のクラスのお友だちはどんな作品を作ったのか気になって見ていました。また、4年生の版画を見て「すごい」、「来年こんな上手にできるかなあ」などの声が聞こえてきました。
明日はまだ見ていない学年の鑑賞をします。

1月30日 6年生 部屋の明るさ暖かさ

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で、いろいろな場所の明るさや暖かさを調べました。「日光が当たる窓側は暖かいけれどまぶしい」「廊下側は寒くて暗い」など、照度(ルクス)や温度に違いがあることが分かりました。寒い冬を快適に過ごすためには、日光をうまく利用することが大切だということに気づきました。

1月30日 4年生 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の記録から、今日の目標タイムやペースを決めました。
自分のペースをキープすること
最後は全力で走り切ること
子どもたちは声援に応えながら、一生懸命走っていました。

1月30日 5年生 ソフトバレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 男女混合になって試合形式で練習していました。
試合の勝敗より、ボールをつないで相手コートに送るのが目標です。
白熱した試合ができるようになるとさらに楽しくなってきますね。

1月30日 4年生 音楽

画像1 画像1
 音楽の授業で、高い音域を歌うための体のイメージを特訓していました。担任も一緒に授業を受けつつ、本当に変わるのか半信半疑で聞いていました。すると、見事に上手になりました。おうちでも、このポーズについて話を聞いてみてくださいね。

1月29日 5年生 朝礼

画像1 画像1
 今日は、月に1回の朝礼がありました。「次の学年への準備をしていきましょう」という話をされました。6年生になる自覚をもって話を聞くことができました。
 また、大谷選手から送られたグローブのお披露目もありました。大谷選手のサインも入っているみたいです。使える日が待ち遠しいですね。

1月26日 5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、エプロンづくりに向けてミシンの使い方を学んでいます。
今日は下糸・上糸のセットの仕方、そして下糸の引き出し方を学び、自分たちでセットできるよう頑張って取り組みました。次回は実際に縫っていきます!

1月26日 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまてばこによる読み聞かせがありました。
ラップをしたり、言葉をくり返したりして、みんなでたくさん参加しました。
楽しい本をたくさん読んでいただき、ありがとうございました。

1月25日 3年生 国語の学習

国語「音訓かるた」の学習で、一人一人 五・七・五のリズムよく読めるかるたを作りました。作った後には、3グループに分かれて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年生 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、外遊びができませんでしたが、昨日はたくさん雪遊びをしました!
多くの子が楽しそうに雪合戦や雪だるま作りなどをしました!

1月25日 4年生 水のあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は、水のあたたまり方を確かめる実験をしました。金属のあたたまり方との違いを確かめることができました。

1月25日 3年生 雪遊び

モジュールや1時間目に、各クラスで雪遊びをしました。大人は、雪を嫌がりますが、子どもたちは大喜び!!走り回ってこの雪を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 6年生 バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い中、体育館でバスケットボールを頑張っていました。
ドリブルリレーの様子です。
みんなで応援しながらとても盛り上がっていました!

1月25日 第5回学校運営協議会

画像1 画像1
【第5回 奥小学校学校運営協議会 会議録】
1 開催日時 令和6年1月25日(木)9:30〜
2 場所 奥小学校 校長室
3 公開
4 傍聴人 なし
5 出席者10名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
(1)校内参観
(2)行事についての報告
・むかし遊びの会
(3)子どもの意識実態調査(12月実施)の結果
(4)3学期の教育活動、地域行事について
(5)令和6年度の予定
(6)その他
・学校教育診断アンケート
7 今後の予定
 2月19日(月)11:00〜
 場所:奥小学校 校長室(予定)
※傍聴を希望される方は、学校(28−8720)までご連絡ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246