暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月16日 男子ハンドボール部の活動について

本日の男子ハンドボール部の活動は、開始は予定通り8:00とします。屋内でトレーニングおよびミーティングを行った後、9:00頃を目安に解散と変更しますので、よろしくお願いします。

12月15日 10組の授業

 5時間目の家庭科は、10組の畑でとれたサツマイモを使って、調理実習を行いました。切ったりこねたりと大変な作業でしたが、おいしくいただくことができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は各教室で進路学習を行いました。学ぶ理由や働く理由をみんなで真剣に考え取り組んでいました。
 3年生は今日はiテストがあったり、来週月曜日は総合テストも予定されていたりと、進路決定に向けて佳境に入っています。みなさんも2年後です。あっという間にこの時が来ます。今日、学んだことをこれからの中学校生活に生かしましょう。

12月15日 学年レクに向けて(2年生)

 来週の学年レクに向けて、選手のペアを決めたり、作戦を練ったりしています。その作業途中でしたが、シャッターの瞬間、満面の笑みを浮かべてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目のようすです。英語科の授業では、サンタさんに伝えたいことをペアで考える活動をしていました。理科の授業では、コイルに流れる電流の向きについて確認していました。家庭科の授業では、かぎボタンを取り付ける練習をしていました。3年生は、今日はiテストです。集中して問題に向かっていました。

12月15日 授業の様子(1年生)

火山灰に含まれる鉱物を
双眼実体顕微鏡で観察します。

石英や長石、雲母やカンラン石などが見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 職場体験学習(2年生)

 職場体験学習の写真(2つ目)です。FMいちのみや、尾西信用金庫、美容師の講師の方々による職場体験学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 職場体験学習(2年生)

 本日、職場体験学習が行われました。様々な職種の方々が本校にお越しくださり、各教室で、職業に関するお話をお聞きいたり、体験を行ったりしました。 
 実際に働いている方々の話を聞く中で、働くことの大切さや、難しさ、また実際に体験することにより、やりがいや達成感を感じることができました。
 今日の機会を、今後の進路選択に活かしていきたいです。
 講師の方々、本日は本当にありがとうございました。
 写真は、警察官、ボディー&ライフトータルプロデューサー、保険業の講師の方々の職場体験の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 美術の時間の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の美術の授業では、篆刻を行っています。高麗石に自分の名前をデザインした印面を写し、篆刻刀を使って彫刻していきます。
 今日の授業では、デザインを石に写していました。版を押したときに反転しないように気をつけながら制作している様子でした。卒業制作になりますので、丁寧に制作し、納得ができる作品ができるといいですね。

12月14日 いじめ予防授業(1年生)

 本日6限は弁護士の方々にご来校いただき、いじめ予防授業としてお話を聞きました。実際の事例も交えながらのお話だったため、生徒たちは他人事にすることなく、真剣に取り組んでいました。これを機に多くの人が人権やいじめについて改めて考えて、より居心地の良い学級や学校になっていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 10組の作業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の作業は屋運東花壇にパンジーの花を植えました。やはり花が植わっていると、心が癒されます。寒い中、元気に育ってくれることを願っています。

12月14日 書写作品の展示

市内各中学校から応募された
尾張書写コンクールの優秀作品が
廊下に掲示してあります。

ある生徒は「私の作品もあります!」と
教えてくれました。
本校の生徒の作品は、各学年3〜4点あります。

これらの作品からよいところを学んで、
自分の作品づくりに生かせるといいですね。
画像1 画像1

12月14日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業の様子です。基礎的な学習事項を確認したり、持久走に取り組んで体力の高めています。2学期もあと1週間ほどです。学習面をしめくくれるように授業、課題などをがんばりましょう。

12月14日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝はすっきり晴れました。寒さも冬って感じがしますね。2学期も残すところ1週間です。充実した学期末を過ごしてくださいね。

 今日も一日頑張りましょう。

12月13日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、2年生は道徳を行いました。電車の中での行為を題材に思いやりについて考えました。思いやりの気持ちを言葉や行動にして素直に伝えようとする心が大切であることを学びました。この授業で学んだことを今後の生活でも活かしてほしいと思います。

12月13日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限の授業の様子です。上から5組は数学で接線、垂線の作図の復習。6組は国語で長文の読みとり方対策。7組は理科で「太陽の特徴」を学ぶ授業を行っていました。金曜日はiテスト、来週の月曜日は5科の総合テストがあります。それに向けて放課やちょっとした空き時間も熱心に問題を解いている人が多くなりました。最後のテストに向けて、頑張れ、3年生!

12月13日 1年生(授業の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目の総合の時間に、各教科の2学期の学習を振り返るアンケートをChromebookを使って行いました。1月に行われるiテストに向け、自分の学習面を振り返り、冬休みの学習に活かしてほしいです。

12月13日 10組の授業

 3時間目の理科の授業では、火山について学びました。軽石や、溶岩、火山弾などの岩石標本を手に取って、ごつごつした感触など、石の特徴について学びました。
画像1 画像1

12月13日 授業の様子(1年生)

技術科の本棚づくり、
切った材料をかんなと紙やすりを使って
滑らかに仕上げます。

上手にできてにっこり!
自慢の滑らかさだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 授業の様子(1年生)

数学では、角の二等分線についての学習をしました。
コンパスと定規を駆使して作図します。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より