暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

1月19日 授業の様子(1年生)

体育ではハンドボールをしています。

シュート練習の後は、
パスを繰り返した後にシュートをする練習。
うまくパスがつながって、シュートが決まるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。明日は二十四節気のひとつ「大寒」ですね。さすがに寒い日が続きます。昨日まで、3年生は保護者会でした。保護者のみなさま、ありがとうございました。

 今日も一日頑張りましょう。

1月18日(木) 三送会実行委員

画像1 画像1
 三年生を送る会に向けて、実行委員の生徒は、有志で作業を行っています。写真はスライド係です。ほかにも、出し物係、装飾係が活動しています。三年生に喜んでもらえる会になるように、これからも活動を頑張っていきましょう。

1月18日 授業の様子(3年生)

体育でバドミントンを行っていました。

なかなか体を動かす機会がないので、
みんな生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 教育講演会の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 杉浦貴之さんを講師にお招きして「命はそんなにやわじゃない〜がん余命半年から二十五年目を迎えて〜」という講演をしていただきました。すてきな歌を交えながら、苦しい時からこそ、マイナスをプラスに変えることの大切さや、夢をもって諦めずに夢を思い続けることの大切さ、今ある命の大切さを教えていただきました。どの生徒も真剣に話を聞いていました。
 教室に戻った後、感想を書きながら講演会の振り返りをしました。今日の講演会で学んだことを生かし、今後の人生をプラスに考えながら生きていきたいという感想が多く見られました。

1月17日 10組の活動

 3時間目は理科の授業です。今日は電磁石について学びました。どうすると電流の流れが強くなるのかを、予想を立てて、実験に取り組みました。
画像1 画像1

1月17日 授業の様子(3年生)

数学では、三平方の定理の練習問題を
たくさん解きました。
わからない問題について教えあう姿が見られました。

昨日、私立高校の推薦入試が終わり、
クラスににぎわいが戻ってきました。

受験は団体戦と言われます。
みんなで、支えあい、励ましあって、
希望の学校に進学できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。来週の金曜日には、1,2年生がiテスト(市内のテスト)に挑戦です。中学校でのこれまでの学習について振り返る良い機会です。みなさん、頑張ってくださいね。

1月17日 募金活動(1年生)

 朝の登校時に代議員が、令和6年能登半島地震の被災地に送るための募金活動を行いました。同じ中学生でもつらい思いをしている方がいることも胸に、少しでもためになればと呼びかけを行っていました。募金活動は19日金曜日まで行います。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝はすっきり晴れていました。日に日に寒さが厳しくなっていますが、今日も一日頑張りましょう。

1月16日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生授業の様子です。今週には平常テスト、来週にはiテストがあるので一生懸命学習に取り組んでいます。
 かなり寒くなってきました、体調にも気をつけて元気に生活していきましょう。

1月16日 学校生活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は私立推薦入試が行われ、本校からは約40名の生徒が受験に出かけました。また今日から保護者会も行われています。写真は1枚目が朝の面談の様子。2枚目はSTで能登半島地震の募金の呼びかけを行っている様子。3枚目は下校の様子です。来週は私立一般入試があります。午後からの時間は体調を整えながら、受験に向けて勉強も頑張ってほしいと思います。

1月16日 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続いていますが、2年生は頑張って授業を受けています。
一時間、一時間の授業を大切にして、iテストに向けて頑張ってほしいと思います。

1月16日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝はとても寒さが厳しい朝でした。みなさん風邪ひかないように気をつけましょう。今日は、3年生の生徒らが私学の推薦入試の受験に行っています。落ち着いて取り組んできてください。
 
 今日も一日頑張りましょう。

1月15日 学校の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から寒い日でしたが、生徒たちが元気に登校する姿が見られました。
 3年生では体調不良の生徒が増えています。今週は、私立推薦選抜入試、来週には私立一般選抜入試と受験が続いていきます。体調管理をしっかり行っていきましょう。
 今日の6時間目は委員会活動が行われました。3年生の委員会活動も残りわずかになってきています。常時活動も最後までしっかり行っていきましょう。

1月15日 緑化委員会の活動

 新年初めての活動です。今日は、側溝のふたの取り換えと、花壇の手入れを行いました。寒い中での作業となりましたが、手際よく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 2年生 委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目の後に委員会がありました。1.2枚目は給食委員会です。普段はコンテナ室の当番として、とてもよく動いてくれています。今日は、給食当番の配膳や食事の時間などが、よりスムーズに、よりよい環境で食べられるように呼び掛けるためのポスターを作りました。
 3枚目は代議員の活動の様子です。能登半島地震支援の募金箱を作っています。
 写真にはありませんが他の委員会も、冷たい風が吹く中、屋外でも熱心に活動していました。

1月15日 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目のようすです。理科の授業では、乾湿計の使い方について学んでいました。数学の授業では、図形についてまとめていました。美術科の授業では、それぞれ思い思いの印を制作していました。

1月15日 授業の様子(3年生)

理科では、宇宙についての学習をしています。

日本の観測施設が世界各地にあり、そこでの観測で、
宇宙のわずかな変化も捉えられるようになっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 授業の様子(1年生)

数学では、図形の学習をしています。
今日は、展開図を切って組み立てました。

実際に手を動かして作って、実物を見ることで、
理解がしやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より