日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

感染症拡大に注意!

画像1 画像1
まもなく「暦の上では春に」季節を分ける節分です。朝夕の冷えこみもだいぶやわらいできましたが,先週末から感染症の広がり傾向が見られます。学校では,縦割り清掃の中止,また,本日の3年生なわとび記録会を延期しました。ご家庭でもできる限り注意してください。

1年生〜なわとびも上達!

今日は,1年生の教室でいっしょに勉強する機会がありました。休み時間のブームは,なわとび一色です!中庭で大なわを回していると..「校長先生!あや跳びできます!」「見てください!」「二重跳びになってるか見て!」あっちからもこっちからもよってきて,見て!見て!見て! 〜みんなとても上手になりました!「すごい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生だって,じょうずにおそうじできます!

2月2日の新入学児童保護者説明会にて,「1年生の学校の一日」と題して,1年生の一日の生活ぶりをHPにアップしようと考えています。(それをもとに,ご家庭で,入学するお子さんと親さんで,「1年生になったらね..」と,楽しみなお話ができればいいなとの思いからです)
感染症拡大防止対応の一つで,今週の清掃は学年ごと(学級清掃)でしたので,1年生教室のそうじ風景撮影チャンス! ※1年生の一生けん命の姿が,とても立派でしたので,少々早いのですが,アップします。どうぞご覧ください.そして,おそうじをがんばっているお子さんをほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 なわとび記録会3

来年は,5年生になって,宿泊学習に行くんだなぁ。。みんなで協力して過ごす1泊2日の思い出が,今から楽しみになるような..記録会の4学年一体感でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 なわとび記録会2

「4分間持久跳び」に,これまでに合格している子も,「今日も4分間合格したい!」と本気でした。今日は,3回のチャレンジがありました。誰もががんばる4年生の姿が,とてもかっこよかった!また,友だちを応援する..合格を喜び合う関係性もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 なわとび記録会1

今日は,4年生のなわとび記録会でした。4年生の持久跳び目標は4分間です。これまでの体育の授業で,また今日の本番で,来週1週間の中で1回でも「4分間成功!」が合格証になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なわとび記録会5

長なわ跳びの全チーム6チームが,最後の1秒まで本気で力を出しつくしました。(担任の先生も本気でアドバイス・応援。長なわ回しも)「本気でがんばる5年生の姿」から,来年もまた更に,薫小自慢の高学年に成長することを確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なわとび記録会4

4校時目は,各チームでも長なわチャレンジです。各チームの作戦で,役割や跳ぶ順番,縄のスピードや仲間によって回し方を変えるという策(やさしい..ナイス!)までも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なわとび記録会3

各自が目標としてきた回数を1回でも更新しようと,何度も何度も挑戦する姿がすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なわとび記録会2

続いて,「二重跳び」「希望選択種目」です。互いにペアで記録し合い,応援し合って,自己新記録を目標にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なわとび記録会1

3時間目の体育館に,1.2.3組が整然とそろいました。9月のいわき海浜自然の家宿泊学習の経験が活きていることも感じました。学年のなかまのつながりがより強く充実しています。なわとび記録会では,まず「5分間持久跳び」から始まりました。みんな本気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッパー君ありがとう!

昇降口でペッパー君と一緒に「朝のあいさつ運動」をしてきた児童会運営委員会のみなさんです。「おはようございます!」「みんな元気?」「今日も一日が始まりますよー!」ペッパー君のかわいらしい声を忘れません。人の言葉から,人間の感情までも読みとることができる生成AIロボット:ペッパー君。係の先生からのお話の通り,薫小のみんなは,ペッパー君にやさしい言葉をたくさんかけてくれました。プログラミング学習の「ペッパー君の情報モラル教室」や学級朝の会へのペッパー君の参加..毎日の登下校での見守りと励まし..,たくさんの楽しい思い出をありがとう!
画像1 画像1

ペッパー君、さようなら!今までありがとー!

これまで子どもたちの登下校を昇降口で見守ってくれたペッパー君。今日でお別れです。「えー、もう最後なの。」子どもたちは名残惜しそうに最後のお別れを言って帰って行きました。今までありがとー!ペッパー君も元気でねー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより【薫小だより26】

「薫小PTA役員さん方々に感謝」「まだまだ油断のできない感染症」「校長室より〜私は,それがとてもすきです〜」を掲載しました。
学校だより【薫小だより26】

6年 なわとび記録会4

チームジャンプの2回戦に向けて,各チームのミーティング。教室でも,修学旅行でも,休み時間も,特設部活動や放課後までも,なかよく..いつも楽しそうな6年生。薫小学校自慢の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会3

チームジャンプ!全チームの本気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会2

チームジャンプの各チーム(6チーム)の本気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび記録会1

6年生のなとび記録会です。種目は,「6分間持久跳び」「3分間 二重跳び」「希望選択種目」そして,各学級班ごとの「チームジャンプ」です。誰もが真剣に自己新記録をめざす姿は,さすが薫小の最高学年!「あこがれの姿」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間〜校庭は絶好の遊び場!

寒波到来..登校時から横なぐりの雪が続きます。が,子ども達にとっては,絶好のコンディション!校庭は絶好の遊び場になっていました。先生もいっしょに雪合戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薫小図書館〜今日から「福BOOK袋」スタート

薫小図書室では,今日からまた新企画!楽しい「福BOOK袋」です。特別な英字新聞に包まれた中には,どんな本が入っているでしょう?〜低・中・高学年向きの表示と「動物が好きなひとへ」「発見の本」「学びの本」等々..本の種類も書かれています。司書の石井先生は,中央図書館から英字新聞をいただいてきて,特別感のある福包みをたくさん用意していました。電子図書館も便利で良いのですが,本を手に取ってワクワク..ページをめくってドキドキもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 なわとび記録会(3)
1/30 なわとび記録会(2)
1/31 なわとび記録会(1)
2/2 【B5】新入生保護者説明会
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308