暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

1月15日 学校の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から寒い日でしたが、生徒たちが元気に登校する姿が見られました。
 3年生では体調不良の生徒が増えています。今週は、私立推薦選抜入試、来週には私立一般選抜入試と受験が続いていきます。体調管理をしっかり行っていきましょう。
 今日の6時間目は委員会活動が行われました。3年生の委員会活動も残りわずかになってきています。常時活動も最後までしっかり行っていきましょう。

1月15日 緑化委員会の活動

 新年初めての活動です。今日は、側溝のふたの取り換えと、花壇の手入れを行いました。寒い中での作業となりましたが、手際よく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 2年生 委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目の後に委員会がありました。1.2枚目は給食委員会です。普段はコンテナ室の当番として、とてもよく動いてくれています。今日は、給食当番の配膳や食事の時間などが、よりスムーズに、よりよい環境で食べられるように呼び掛けるためのポスターを作りました。
 3枚目は代議員の活動の様子です。能登半島地震支援の募金箱を作っています。
 写真にはありませんが他の委員会も、冷たい風が吹く中、屋外でも熱心に活動していました。

1月15日 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目のようすです。理科の授業では、乾湿計の使い方について学んでいました。数学の授業では、図形についてまとめていました。美術科の授業では、それぞれ思い思いの印を制作していました。

1月15日 授業の様子(3年生)

理科では、宇宙についての学習をしています。

日本の観測施設が世界各地にあり、そこでの観測で、
宇宙のわずかな変化も捉えられるようになっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 授業の様子(1年生)

数学では、図形の学習をしています。
今日は、展開図を切って組み立てました。

実際に手を動かして作って、実物を見ることで、
理解がしやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今伊勢連区学校運営協議会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は、今伊勢3校において学校運営協議会主催の「あいさつ運動」が実施されました。地域の方々が小中学校等に分かれて、小中学生を中心にあいさつを交わしました。
 生徒会の7名も、今伊勢小学校と今伊勢西小学校の門で、登校した小学生とあいさつを交わしていました。
 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

1月14日 U-13西尾張大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー部はU-13中学校サッカー選手権大会の西尾張大会に準決勝にのぞみました。
 準決勝の相手は扶桑中学校です。序盤からチームプレーができていましたが、相手にチャンスをものにされ、1点決められ前半を終えました。後半押し込みながらも、なかなかチャンスを決めきれませんでしたが、選手は気持ちを切らしませんでした。コーナーキックからヘディングで押し込み、1点取り返すことができました。このままの流れで行きたいところでしたが、相手もベスト4に残ったチーム。ラスト5分で得点されてしまい、残念ながらここで敗退となってしまいました。
 悔しい結果でしたが、西尾張3位。胸を張って、この結果に自信を持ってほしいと思います。この大会も長く続きましたが、たくさん成長していく姿を見ることができました。今後も選手達の成長が楽しみです。また次に向けて頑張っていきましょう!
 保護者の皆様におかれましては、昼食の準備や送迎、応援等ありがとうございました。また次の大会でいい結果を残せるよう、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

1月14日 金鯱錬成会参加(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 名古屋市立山田中学校で開催された金鯱錬成会に参加しました。
 名古屋市は新人大会間近ということで、積極的に一本を取りに行く試合がたくさん見られる、熱量の高い錬成会でした。
 この熱量の中でたくさんの試合経験を積めたこと、とてもありがたく思います。今後の稽古にいかし、技量をあげていきましょう。
 保護者のみなさま、朝早くからの送り出し、ありがとうございます。錬成会は予定通り進んでいます。解散の目処がつきましたら、その旨テトル配信いたします。
 よろしくお願いいたします。

1月13日 U-13西尾張大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー部はU-13中学校サッカー選手権大会の西尾張大会に参加しました。
 1回戦の相手は江南市立布袋・北部・西部中学校合同チームです。一人一人が強い気持ちで試合にのぞみました。その結果、良い内容で勝ちきることができました。
 2回戦の相手は稲沢市立稲沢西・明治・祖父江中学校合同チームでした。先に点数を入れられる苦しい展開でした。それでも粘り強く戦い、徐々に自分たちペースに試合の流れを引き込みました。そして見事逆転勝利することができました。子どもたちの成長が感じられた試合でした。
 これで西尾張ベスト4となります。本当によく頑張りました。準決勝、決勝は明日行われます。この勢いのまま、優勝目指して頑張りましょう!
 保護者の皆様におかれましては、昼食の準備や送迎、応援等ありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。

1月12日 進路学習(2年生)

本日2年生は進路学習として、近隣の高校の位置を調べました。自宅からどれぐらいの距離があって、どのくらいの時間がかかるのかを調べました。通学方法も想像して、自転車を使う場合と電車を使う場合でのメリット・デメリットを考えました。3年間通学することを念頭に置いて、どっちが良いのだろうと、真剣に悩む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 平常テスト勉強(1年生)

 6時間目に平常テストの範囲発表があり、各教科から勉強のためのプリントが配布されました。早速プリントを使って学習に取り組んでいました。1週間後のテストに向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のようすです。理科の授業では、地震の振動の伝わり方について学んでいました。社会科の授業では国連や平氏について学習を進めていました。落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。

1月11日 10組の活動

 5時間目の作業では、花壇に花を植えていきました。緑の少ないこの時期です。色とりどりの花が、全校生徒の心を和ませてくれるといいですね。
画像1 画像1

1月11日 3年生を送る会実行委員活動(2年生)

 実行委員による活動です。会を盛り上げ、3年生の先輩方に感動していただき、感謝の思いが伝わるように頑張っています。
画像1 画像1

1月11日 三送会実行委員の活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、三送会実行委員の活動が始まりました。装飾担当、スライド担当、出し物担当に分かれ、楽しそうに活動しています。本番は3月1日です。どんな出来栄えになるか、とても楽しみです。

1月11日 三年生を送る会実行員の活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より3年生を送る会の実行委員が本格的に活動を始めました。具体的に何をしていくか、それぞれの係ごとで話し合いを進めていました。

1月11日 授業の様子(2年生)

技術の授業、
スピーカー&ライトを作っています。
抵抗を基盤に差し込み、はんだ付けします。

上手にできたのでピース!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は雲が多く寒い始まりになりました。登校する生徒らの手にはぎゅっと力が込められているように感じました。とっさのときに手を使う場面もあるかもしれないので、手袋を利用してくださいね。

 今日も一日頑張りましょう。

1月10日 受験当日に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目の学活では、受験当日の経路の作成を行いました。Chromebookを活用して経路を調べ、試験当日のイメージを膨らませることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より